まさき 就活生や新社会人の若者に読んでほしい本を紹介

社会人1年目 24卒の新社会人に向けて自己投資中! 20代に読んでほしいと思った本を…

まさき 就活生や新社会人の若者に読んでほしい本を紹介

社会人1年目 24卒の新社会人に向けて自己投資中! 20代に読んでほしいと思った本を共有します。 1日30分間の読書が周りとの差別化を生み出す。

最近の記事

当たり前のことを当たり前に付加価値を付けて行う!常に新しい情報をインプット!

新社会人として新たな生活がスタートする人たちは様々なキャリアイメージを抱いているだろう。 「社長になりたい」、「お金持ちになりたい」、「経営幹部になりたい」など目指すべきところは違えど。目標は持っているだろう。 そうした目標を持っていても行動視しなければ結果を出すことはできない。しかし、行動が間違ったものであると上司や先輩からの評価を得ることはできないだろう。 評価を得るためには適切な行動、努力が必要となる。 社会人としての基礎基本を1年目で身に付けられるかどうかが今後の

    • 考え方が変われば行動が変わる!行動が変われば未来が変わる!

      職場環境や人間関係は自分が変えることができる領域とできない領域が存在する。多くの人は自分が変えることができないことを変えようとする。そのため無我な時間、努力をしていることになる。そうした無駄な時間を無くすことが大切である。 自分が実現したいことに向けて今の時間を使えているだろうか。多くの人は遊びや飲み会など楽なほうに流れていく。また、先輩や上司などから頼まれたことに時間を奪われる。そうしたことを繰り返していく中で、多くの人は実現したい夢をあきらめていく。夢をあきらめないため

      • 好かれる人は自分から与える!仕事はみんなで終わらせる!

        一緒に仕事をしたり、友達として接するときに親しみやすいと感じる人には共通する特徴がある。また、多くの人から好かれる人は仕事で出世しやすいと考える。 では、一緒に仕事をしていて接しやすい特徴を持った人はどんな人なのだろうか。 一緒に仕事をしていて働きやすい人の特徴として、「お客様のことを第一優先に考えて行動できる人」、「他の人を良く見ている人」などがあげられるだろう。 「お客様のことを第一優先に考えて行動できる人」とは、一人では目標を達成することができないと分かっており、仲

        • 本当に意味のあることは数%しかない!それを見つけることが重要!

          人間ができることの中で本当に意味のあることはどれくらいあるのだろうか。「物事の本質を見極めろ」とか、「一番重要なことから考えろ」と言われた経験はないだろうか。 では、日常生活やビジネスにおいて本当にやるべきことの本質をとらえ、行動を起こせている人はどのくらいいるのだろうか。 人間にはできることが限られている。それは、時間的な制約がありできないことや、問題解決方法が見つかっていないことが原因である。 そうした中で、答えの出すことができない問題を解決しようとして時間を無駄にして

        当たり前のことを当たり前に付加価値を付けて行う!常に新しい情報をインプット!

          組織運営にモチベーションはいらない!好かれるリーダーではなく、成長させるリーダー!

          あなたはどのようなリーダになりたいだろうか。 部下から好かれるリーダー、または、成果を追い求めるリーダー。 リーダーとして必要なこととはなんだろうか。 リーダーとして必要なことは、部下の当たり前のレベルを高め、目に見える成長だけではなく、見えない成長を実感してもらうことだと考える。 会社の売り上げを向上させることが、社員の存在している意義であると考える。また、会社の成長が社員の成長につながっていると考えます。 しかし、リーダーが偉かったり、人間的に優れているとは限りませ

          組織運営にモチベーションはいらない!好かれるリーダーではなく、成長させるリーダー!

          自分から行動した人だけがチャンスを掴める!心地いい環境はいらない!

          人間の多くは現状を変えることを躊躇するだろう。人間が一番怖いと思うことやストレスを抱えることは、変化を起こさなくてはいけないときだろう。 多くの人が一度苦労して手に入れた環境や地位を手放すのを怖がる傾向にあるだろう。成長や成果に変化が無かったり、衰退していると気が付いても変化をするのが怖いためそのままでいることが多いだろう。 日本人の多くは、一つの会社に長く務める傾向にある。現状に不安や不満があったとしても、そのままの会社に長く務める人が多くいるだろう。 その一方でアメリ

          自分から行動した人だけがチャンスを掴める!心地いい環境はいらない!

          フィードバックはすぐやろう!考えて行動するからやりがいになる!

          みなさんは、スターバックスに訪れたことはあるだろうか。 サードプライス(第3の居場所)を提供しているスターバックスは、アルバイトのスタッフが社員同様の考え方や行動ができているという特徴がある。 では、なぜそのようなアルバイトが育つのだろうか。 また、他の会社が行おうとしたときに取り入れることができることはあるのだろうか。 スターバックスの組織の特徴として、企業理念や行動指針を全スタッフが常に意識しながら接客をしているという点が挙げられるだろう。 多くの企業では、従業員に

          フィードバックはすぐやろう!考えて行動するからやりがいになる!

          敵を作らず、仲間を増やす!正論は伝え方が大切。

          日本では、多数派の意見が正しいという風潮がある。 反対のことを主張すると強調性がないといわれて、変な人みたいな扱いをうけることがある。 また、正しい意見を主張すると「理屈っぽい」や「理想論」などと嫌味みたいなことをいわれるだろう。 では、なぜ正しいことを主張を行っているのに相手にされないのだろうか。 ほとんどの場合は、言いたいことが伝わっていなかったり、理解されていなかったりすることが多いだろう。 専門家が専門用語を使って話したり、政治家が理想論ばかり口にしているのと一

          敵を作らず、仲間を増やす!正論は伝え方が大切。

          話は1分にまとめることができる!ロジカルと情熱で伝える!

          あなたが話やプレゼンをするときのゴールはなんでしょうか。 あなたの話に納得してもらうことでしょうか。 話やプレゼンのゴールはあなたの話を聞いて、相手が行動を起こしてもらうことである。 では、あなたの話を聞いた後に行動してもらうために必要な伝え方とは何だろうか。 「人は正論だけでは動かない」といわれるように、ロジカル的に説明しても納得して終わってしまうことが多い。 なので、行動してもらうためには、情熱を合わせて伝えることが必要である。 右脳と左脳どちらも刺激することで行動に

          話は1分にまとめることができる!ロジカルと情熱で伝える!

          雑談は本音を言うことではなく、会話を続けること!共通点ではなく相違点を見つけよう!

          ビジネスやプライベートの場において、雑談をしなくてはいけない場面は多くあるだろう。 あなたは、その時にどんなことを意識しているだろうか。 会話が途切れないことや相手のことを知ろうと思って話しているのではないだろうか。 そうした雑談は、かなりストレスを感じると同時に沈黙が生まれ気まづい雰囲気になったりすることがある。 では、雑談を上手に続け、仲良くなるためにはどのようなことを意識することが必要なのだろうか。 雑談はビジネスでの会話やプライベートでの必要不可欠の会話と違い、

          雑談は本音を言うことではなく、会話を続けること!共通点ではなく相違点を見つけよう!

          うわさ話は信頼の証!あなたは他人の話を黙って聞くことができてますか?

          あなたは誰かに自分の話を最後まできいてもらった経験はあるだろうか。 多くの人は、話している途中で話題を変えられたり、相手が自分の話を始めたりといったことがほとんどだろう。 あなた、自身が聞き手の時はどうだろうか。 他の人の相談や悩み、思い出の話を聞いているときに最後まで集中して話を聞くことができているだろうか。 また、話を聞くときにどんなことを意識していますか。 SNSが普及したことにより実際に会ってコミュニケーションをとらなくても情報共有ができるようになった。それにより

          うわさ話は信頼の証!あなたは他人の話を黙って聞くことができてますか?

          貯金とは、お金を使う機会を遅らせること!賢く使うことで人生を豊かにする!

          日本人は子供の時にお金について学ぶ機会がありません。 古くから自分のお金をいい意味でも悪い意味でもお金を奪おうとしてくる人はたくさんいます。 生活が便利になる製品を買わせようとしたり、将来の不安に対して保険を買うように促したりしてきます。 そうした製品は自分が持っているお金を対価として払っています。 そうした購買行動の連続を繰り返して生活していく中でお金と上手に付き合っていくことが重要になってきます。 そうした中で、小さいうちからお金のことを学ぶことは必要不可欠になってき

          貯金とは、お金を使う機会を遅らせること!賢く使うことで人生を豊かにする!

          夢を叶えられなかった者は「才能」を言い訳にする!夢を叶えた者は「情熱」を語る!

          この世には多くの会社が存在している。 各会社には発起人の思いや願いがビジョンやミッションにこめられていることがほとんどです。では、あなたが一緒に叶えたいと思うビジョンやミッションの会社はありますか。 8月が終わり秋になろうとしています。 早くも新卒向けの早期選考がスタートしたり、インターンシップが開催されています。その中にあなたが実現したいことや共感した会社の人間性があるでしょうか。多くの人が就職活動で気にしているところは、会社の規模や年収といったところではないでしょうか。

          夢を叶えられなかった者は「才能」を言い訳にする!夢を叶えた者は「情熱」を語る!

          タイムマネジメントは時間効率化の罠!休息時間が仕事のパフォーマンスを向上させる!

          近年では、時間の効率化やタイムマネジメントなどの言葉が使われるようになり、時間管理を行っていると考えている人が増えてきたことだろう。 また、フリーランスとして「時間や場所を気にせず働ける」などのフレーズがSNSで流行ってきた。 だが、本当に時間を管理することができるのだろうか?フリーランスは本当に自由なのだろうか? 時間は不変的なものであり、1日24時間であり1年365日(366日)である。時間が止まることはない。 不変的なものである時間を管理することは本当にできるの

          タイムマネジメントは時間効率化の罠!休息時間が仕事のパフォーマンスを向上させる!

          お金持ちとは、お金の守り方を知っている人!あなたの幸せはお金で買えますか?

          みんなが思うお金持ちとはどのような人だろうか。 高級マンションに住んでいる人、いい車に乗っている人、ブランド品を身に付けている人など思い浮かべるだろう。 でも、本質でいうところのお金持ちとは少し異なる。 本当のお金持ちとは、お金の守り方と増やし方を知っている人である。 現代に生きる人の多くは、お金を消費している。一方でお金持ちの多くはお金を投資している。投資こそがお金を守る手段である。 では、お金がある人はどのようなお金の管理をしているのだろうか。 それは、初めに貯金する

          お金持ちとは、お金の守り方を知っている人!あなたの幸せはお金で買えますか?

          伝え方で相手の返事が変わる!相手の心理を考え伝えてみよう!

          あなたは相手に伝えたい自分の気持ちをストレートに伝えていませんか。 相手にとってほしい行動があったとしたら、その伝え方では思い通りに動いてくれる人は少ないでしょう。 では、どのようにすれば動いてくれるのでしょうか。 それは、特別感を与えるということと相手のメリットを伝えてあげるということです。 誰しも自分の仕事量が増えるということはうれしくありません。 しかし、どうしても仕事を引き受けてほしいって時があると思います。そうしたときは頼み方を工夫してみましょう。 たとえば、

          伝え方で相手の返事が変わる!相手の心理を考え伝えてみよう!