マガジンのカバー画像

副業としての社会起業をする方法

183
社会課題にビジネスとして取り組む社会起業を、副業で始めるための基礎知識を書いています。
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

「嬉しい」を届けるためにビジネスをしよう。

ビジネスの本質は、社会貢献です。社会に価値を提供するのが、ビジネスです。

その提供を受ける人にとって、価値とはポジティブな感情です。

【1】感情の揺さぶりを顧客は求めている「嬉しい」、「楽しい」、「気持ちいい」、「清々しい」、「誇らしい」のようなポジティブな感情こそ、顧客が求めているものです。

「天地明察」という素晴らしい小説があります。Kindle読み放題で読むことができたので、最近読み返

もっとみる
副業ビジネスで社会貢献をするときは、楽をしようとしてはいけない。

副業ビジネスで社会貢献をするときは、楽をしようとしてはいけない。

ビジネスの本質は社会貢献です。社会に価値を提供するのがビジネスです。

ビジネスは社会貢献だからこそ、継続・発展することが望ましいのです。

利益が必要であり、利益を得るためにマーケティングが欠かせません。

マーケティングにおいて重要となるのは、「全部同時実行の原則」です。

マーケティング上の問題を解決するために役立つことは、全部同時に並列的に実行していくのです。

たとえばマーケティングに役

もっとみる
社会貢献型副業では「嬉しさ」の継続的提供が重要となる。

社会貢献型副業では「嬉しさ」の継続的提供が重要となる。

【1】社会貢献型副業では「信頼」が特に大切社会貢献型副業では、特に「信頼」が重要となります。

「社会貢献」という言葉自体が、怪しい響きを持っています。専業であっても、信頼を得るのは簡単ではないのです。

信頼があるからこそ、商品・サービスを購入してもらえます。「信頼」は利益を得るための鍵です。社会貢献活動を継続するためには、欠かすことができません。

【2】「信頼」の要素「信頼」は、心理学的には

もっとみる
副業で人の役に立つには「低価格商品」を大量に作ることが重要。

副業で人の役に立つには「低価格商品」を大量に作ることが重要。

副業の強みは、長期的に取り組むことができることです。

専業では、どうしても短期的な利益を考慮せざるを得ません。

一方で副業では長期的に考えて、利益が出ればよいのです。

【1】副業では、利益を長期的に考えることができる利益は「粗利×販売数ー固定費」で計算できます。

粗利×販売数が、固定費を上回れば利益が出ます。

副業では、固定費の回収期間を長期的に捉えることができます。そのため、販売数を多

もっとみる
「人の役に立つ仕事」だからこそ、副業の強みを活かすことができる。

「人の役に立つ仕事」だからこそ、副業の強みを活かすことができる。

現在、厚生労働省は副業・兼業を促進しています。

単なる「解禁」ではなく、「促進」しているのです。

せっかく副業するのであれば「人の役に立つ仕事」を目指しましょう。

【1】副業の特性副業では、資源には限界があります。専業でやっている人よりも、時間も、労力も、お金も、かけることができません。その仕事に1日で費やすことができる資源は、専業の方に比べると圧倒的に少なくなります。

同時に、副業には「

もっとみる

顧客のために、無理をしてはいけない。

ビジネスの本質は社会貢献です。社会に価値を提供するのが、ビジネスです。

社会貢献に役立つことなら、何でもしてみてみましょう。たとえばあなたが、保護者向けの子育て情報発信を行っているとします。その中でウェブデザインをもっと分かりやすくしたいと思ったなら、その勉強を始めてみるのはとてもよいことです。メディアに出て、自分の活動を説明することもとてもよいことです。

ただし、無理をしてはいけません。「無

もっとみる

顧客に商品・サービスの「使いかた」をわかりやすく伝えることが、購入の確率を高める。

ビジネスの本質は社会貢献であり、価値の提供です。

価値は、商品・サービスを「使用」するときに、顧客にもたらされます。炭酸飲料を購入したときではなく、それを飲むときに顧客は価値を得るのです。

顧客は商品・サービスを「使用」するときに得られる「価値」を求めて、それを「購入」します。顧客は商品・サービスを求めているのではなく、それを使用することによってもたらされる価値を求めて購入をします。

顧客が

もっとみる