まさやん 100日チャレンジ

兵庫県出身。読書、音楽、イギリス、博物館が好きな理系人。さとゆみビジネスライティングゼ…

まさやん 100日チャレンジ

兵庫県出身。読書、音楽、イギリス、博物館が好きな理系人。さとゆみビジネスライティングゼミ3期生(火曜)。「書きたい人」から「書ける人」になるため修行中。

マガジン

  • みんちゃれ

    • 282本

    さとゆみビジネスライティングゼミ3期火曜有志メンバーによる延長戦のnoteたち

最近の記事

進歩?進化?_100日チャレンジ(100日目)

100日目ということで、改めて科学について考えてみました。 今から、100年前の1923年、大正時代。 西洋文化が取り入れられ、ガス、電灯、水道などが整備され、洋式建築が取り入れられ、ビルが建つようになりました。 また時代的な背景として戦争があったので、製鉄などの重工業をはじめ、機械化が進み始めました。 1922年11月17日から12月29日までアインシュタインが来日。 1921年にノーベル物理学賞を受賞したことも重なり、日本では物理学に興味を持つ人が増え、のちに湯川秀樹

    • 滑走_100日チャレンジ(99日目)

      「自分に逆風が吹いている時には、思い出そう。 飛行機は向かい風によって離陸するのであり、追い風に乗ってではない。」 アメリカの自動車王、ヘンリー・フォードが残した言葉です。 飛行機が飛ぶ原理を知らないと、へぇ~と思うかもしれません。 ジャンボジェット機の総重量は約350トン。 この鉄のかたまりが、空を飛ぶなんて不思議ですよね。 実は翼が持つ揚力(浮く力)によって、空を飛ぶことができます。 揚力は翼の上面と下面を流れる空気の圧力差によって生じるのですが、向かい風を受けた方

      • それもリサイクル?_100日チャレンジ(98日目)

        梅雨終盤。それにしても毎日暑いですね。 今年も猛暑が予想され、電力需給のひっ迫が懸念されています。 日本中で発電を行い、送電して使用しています。 電気は貯めることができないので、使用量を予測して発電を行っています。それでも、夏場の気温により使用量が変わるので思い通りにはなりません。 日本の発電電力量の内訳は、下記の通り。 カーボンニュートラルが叫ばれる昨今ですが、石炭を使用した火力発電もまだまだ行われています。 家庭で使っている電気の31%が石炭エネルギーと考えると、火力

        • 忘れること_100日チャレンジ(97日目)

          数秒前にやろうと思ったことが、思い出せないことが多くなった気がしています。 最近はやりの”スマホ脳”なのか?ついにそのような年が近づいているのか? などと考えていたところ、Web記事で見つけた一文に救われました。 脳が忘れるのは、「人生に必要がない」と脳が判断したから。 本文中にもありますが、年齢を重ねていくと、脳内の有効な神経回路にとっさに電気信号を送れるようになり、情報の取捨選択判断ができるそう。 研究論文ではありませんが、執筆者は脳科学者なので、こんな事例もあるのか

        進歩?進化?_100日チャレンジ(100日目)

        マガジン

        • みんちゃれ
          282本

        記事

          飽和_100日チャレンジ(96日目)

          一歩外に出ると、あまりにも湿度が高く、サウナの中を歩いているのかと思うほどでした。 夏場になると気温と湿度から、空気の状態が人にとって不快に感じるかを定量的に「不快指数」として表します。  不快指数=0.81×気温+0.01×湿度x(0.99×温度-14.3)+46.3 気温30℃で湿度70%では、不快指数は81.4。 指数が70を超えると不快と感じ始めるので、81だと過ごしにくく感じます。 同じ気温でも湿度が20%違うと、体感温度が4℃くらい違うそうです。 夏場は海か

          飽和_100日チャレンジ(96日目)

          ガラスの・・・_100日チャレンジ(95日目)

          どういうわけなのか、忙しい時に限って事件は起こる。 それも、嫌だな~何かありそう・・・と思っているときに限って。 昨夜、最後の片づけをしていたら、ガラス製の鍋蓋が割れました。それも、何の衝撃も与えていないのに!! 置いていたフタから「ピキピキ」と音がして、何だと思い見てみると、中心の持ち手付近から少しずつヒビが入り始める。蜘蛛の巣のように徐々に外側へ広がり、一部のガラスが飛び散りました。 フタに残っているガラスが、最後の力を振り絞り不規則にメキメキと音を出していて、ちょっと

          ガラスの・・・_100日チャレンジ(95日目)

          電気をためる_100日チャレンジ(94日目)

          「全個体電池が普及すれば、電気自動車も利用しやすくなりますよ!」 遅い昼食で、隣の席でお兄さんが熱弁していました。 日常で「全個体電池」と聞こえるなら、技術が進んだのかなと思います。 マンガン、アルカリ、ニッケル、リチウムと電池にはいろいろな種類があります。 最初は液体電池だったのですが、持ち運びのできる乾電池を開発したのは、日本人の屋井先蔵でした。 その後、松下幸之助も乾電池を開発し、1923年に発売。電化製品の開発とあわせて、乾電池の需要が高まり、より蓄電できるもの。使

          電気をためる_100日チャレンジ(94日目)

          磁力がないと大変_100日チャレンジ(93日目)

          実は磁石には種類が2つあります。 日頃、プリントを止めたりするマグネットは、何もしなくてもずっと磁力を持っているので「永久磁石」と言います。 もうひとつは、電流を流すことで磁力を持つことができる「電磁石」です。 鉄の棒に導線をグルグルと巻いてコイルを作ります。この導線に電気を流すことで、磁界が発生し、コイルが磁石の性質を持ちます。 電気の流れる方向を変えることで、N極とS極を入れ替えることができます。 電磁石は電子レンジ、掃除機、洗濯機、プリンターなど電化製品から、電動自

          磁力がないと大変_100日チャレンジ(93日目)

          抵抗!!_100日チャレンジ(92日目)

          何度か記事の中に出てくるワード。 ・銅は電気抵抗が小さいので、電気を通しやすい。 ・電球に電気を流すと、電気抵抗によって温度が上がり・・・・ 当たり前のように書いていますが、改めて説明しようと思います。 電気抵抗とは、電流の流れをさまたげる度合いを表します。 単位はオーム(Ω)で表します。 「オームの法則」については中学校で勉強しますが、 抵抗=電圧(V:ボルト)/電流(A:アンペア) そもそも、電圧は電子を押し出す力。電流は電子が流れる量を表します。 電圧が高いと電流

          抵抗!!_100日チャレンジ(92日目)

          冷やしたり温めたり_100日チャレンジ(91日目)

          暑い日が続きますね。アイスを購入すると「ドライアイスは必要ですか?」と聞かれるようになりました。 ドライアイスは二酸化炭素を加圧、圧縮して冷却することで固まります。 とても冷たく、その温度は-79℃です。(冷凍庫の温度はおよそ-20℃) また、暑い日が続くと炭酸水を飲むと、のど越しがよく美味しいですよね。 炭酸水のしゅわしゅわ感は、水に溶けやすい二酸化炭素が入っているからです。 二酸化炭素は水に溶けると酸性になります。そのため、多く飲むと酸性に偏ってしまうので、注意が必要

          冷やしたり温めたり_100日チャレンジ(91日目)

          混ざりあう_100日チャレンジ(90日目)

          水と油は混ざりあいません。 このことから、「お互い性質が合わず、しっくり調和しないこと」を表す、ことわざになっています。 どうして混ざらないかというと、水と油はそれぞれの分子同士で引き合う力によって集まっており、お互いこの力が違うからです。 どんなに必死に混ぜても、しばらく放置すると、水の層と油の層にきれいに分かれます。 水と油を混ぜるためには、互いの分子をつなぐ作用をもつ「界面活性剤」を用います。 界面活性剤は、洗剤に使われていますので聞いたことがあると思います。 油

          混ざりあう_100日チャレンジ(90日目)

          さらさら_100日チャレンジ(89日目)

          糖度について考えていたので、珍しくコーヒーに砂糖を入れることにした。 入れようと袋を開けると、砂糖が固まってる・・・・ めったに砂糖を使わないため、冷蔵庫で保存していたのがダメでした。 砂糖は、乾燥すると固まる性質があります。かといって、湿度が高いと、水分を含んでドロドロした状態になります。 サラサラ状態を保つためには、密封容器に入れることで一定の湿度を保ち、常温で保存する必要があるのです。 ちなみに角砂糖は、水分を加えて四角に形成したあとに、乾燥させるため固形状態なのです

          さらさら_100日チャレンジ(89日目)

          光ではかる_100日チャレンジ(88日目)

          暑くなってきたので、今年初めてのスイカを食べました。 梅雨時のためか、甘さは少なかったのですが、水分補給できました。 スーパーに並ぶ野菜、果物のなかには、「糖度」が記載されています。 糖度は、ショ糖の水溶液100gに含まれる、ショ糖のグラム数です。 糖度10度の果物は、果汁100gに含まれるショ糖は10gになります。 理科の時間に糖度計を使ったことがあると思います。 筒の手前にレンズがついていて、反対側には果汁をのせるプリズムの台がある糖度計は「透過屈折率型糖度計」と言い

          光ではかる_100日チャレンジ(88日目)

          黒点で活動が分かる_100日チャレンジ(87日目)

          突然ですが、宇宙にも天気予報があることを知っていますか? 宇宙天気にも、太陽が深く関わっています。 太陽は水素、ヘリウムなどのガスが集まってできていて、何十億年も昔から燃え続けています。 中心部では、水素原子が「核融合」することで生まれたエネルギーが、光と熱(赤外線)となり、地球に届いています。 普段は地球を覆う大気が緩衝材となり、太陽からの紫外線、X線を防いでいるため地上での影響はほとんどありません。 ところが、太陽爆発によって太陽風が起こると、地磁気を乱し宇宙衛星に影

          黒点で活動が分かる_100日チャレンジ(87日目)

          一番長い日_100日チャレンジ(86日目)

          2023年6月21日。今日は一年で一番昼が長い「夏至」です。 東京都では、日の出時刻が4時26分、日の入りが19時01分で、昼間の長さは14時間35分でした。 これから冬至に向かって、昼の時間が短くなるのに、暑さが増していくのはつらいですね。 夏至の日が、太陽がもっとも北に位置しています。 そのため北半球では日照時間が長くなり、北極では白夜となります。 一方、南半球では昼の時間が、一番短くなります。 イギリスにあるストーンヘンジでは、夏至に夏の訪れを祝うため多くの人が集

          一番長い日_100日チャレンジ(86日目)

          光で動く_100日チャレンジ(85日目)

          電卓、腕時計など、ソーラーパネルが内臓されているため、電池交換しなくても、太陽光、または照明機器の光で動かすことができます。 これは光エネルギーがソーラーパネルで電気エネルギーに変換され、蓄電池に充電されます。貯めた電気を使って時計を動かし、充電が減ってくると、発電して蓄電を繰り返しています。 日中は腕時計をして出かけ、帰宅すれば照明があたるように保管しておけば、時計が止まることはありません。 ところが、1週間ぶりに着けようとした、ソーラー式腕時計の針が止まっていました。

          光で動く_100日チャレンジ(85日目)