マガジンのカバー画像

カメラの話し

33
いろいろカメラの話しをまとめています。 あくまで、私の主観ですのでご了承願います。
運営しているクリエイター

#pentax

CCD機独特の色とは本当なのか?

CCD機独特の色とは本当なのか?

オールドデジカメが流行っている。
その中でもCCDセンサー搭載機には独特の色があるという。
私はセンサーの種類やアルゴリズムが異なれば結果が異なるのは当然であると考える。なので,CCD機に独特の色があるのではなく,CCD機がメインだった時代の技術的限界点が「独特の色」として出ているのではないだろうか?
今回はCCD機とCMOS機を同一条件で比較し検証したいと思います。

今回の機材・カメラ

1 

もっとみる
Q10スナップ 東京~長野編

Q10スナップ 東京~長野編

札幌から東京→長野と出張のお供にPENTAX Q10を持っていきましたので,今回はQ10スナップを紹介します。

難しいけど意外と簡単! 夕陽のポートレート

難しいけど意外と簡単! 夕陽のポートレート

夕陽の砂浜でのポートレート。ロマンチックですよね!
でも、上手く撮れないので苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか?
今回は、簡単夕陽ポートレートのレシピを紹介します。

用意するもの

カメラとレンズ
特にこだわりがなければ、何でもOKです。
レンズもキットレンズで十分です。
オールドレンズを使ってノスタルジックな写真を楽しむのもアリです。
夕陽の撮影は結構強烈な光が入りますので、レン

もっとみる
ポートレート撮影時の設定~屋外編~

ポートレート撮影時の設定~屋外編~

ポートレート撮影時のカメラ設定について紹介します。
基本マニュアルで撮影しています。
使用機材は前回紹介しましたので,こちらを参照いただけると幸いです。

屋外での撮影

日中の屋外撮影では基本レフ板を使いますので,ここでは一部例外を除いてレフ板を使用していることを前提にお話を進めていきます。
私の場合は,基本マニュアルモードで撮影し,記録方式はRAWで保存しています。

ISO感度の設定

まず

もっとみる
コンパクトフィルムカメラの魅力 〜ESPIO115〜

コンパクトフィルムカメラの魅力 〜ESPIO115〜

今まで様々なコンパクトカメラを使って来ましたが、メーカーや機種名まで覚えてるのはわずかです。
覚えているのは、FUJI、ミノルタそしてペンタックス。

そういえば我が家にPENTAX ESPIO115があったはずと、記憶だけは残っていれども、本格的に捜索もせず放置プレイとなっておりました。

そして、ついに!
運命の再会の日がやってきました!!!
なんと、昔の読まなくなった本と一緒にダンボール箱に

もっとみる
カメラが好きなのか? 写真が好きなのか?

カメラが好きなのか? 写真が好きなのか?

カメラが好きなのか? 写真が好きなのか?

カメラ(写真)を始めて40年…考えたことも無かったけど、自分はカメラ好きなのか写真が好きなのか…

中学1年生の時、祖父におねだりして買ってもらったRICOH XR500、確か鉄道雑誌にC57の迫力ある写真が載っていて「こんな写真撮りたい!」と思ったのがきっかけでした。
なので、始めたきっかけはカメラや写真というよりも鉄道が好きから入ったような感じです。

もっとみる
私のカメラ遍歴(思い出せる範囲で)2023.01.08追記版

私のカメラ遍歴(思い出せる範囲で)2023.01.08追記版

RICOH XR500

中学1年生の時に祖父からもらったお小遣いで初めて買ったカメラ。
レンズは50mm f2.0だったと思う。
主な被写体は飼い猫と鉄道

MINOLTAα9000 & α8700i

高校生の時にバイトして買いました。
α9000は中古で、α8700iは新品!
私の通っていた高校は成績優秀者に奨学金として¥100000をくれるという制度があり、コレをもらった私は速攻でα870

もっとみる
Q10 スナップ散歩

Q10 スナップ散歩

先日ゲットしたPENTAX Q10と仲間たち(レンズ)を持ってスナップ写真を撮りに札幌大通り公園へ出かけてきました。

今回のレンズ達

01 STANDARD PRIME
Q10装着時 画角49.5°の所謂単焦点標準レンズです。
開放でF1.9とかなり明るくNDフィルターも内蔵しています。

02 STANDARD ZOOM
Q10装着時 76°〜29°の標準ズームレンズです。
Qシリーズを買わ

もっとみる
PENTAX Qシリーズに魅せられて

PENTAX Qシリーズに魅せられて

以前,PENTAX Q7を使っていたのですが、K-70の導入後に出番が無くなってしまい、諸々の事情で手放してから数年が経ちました。
今思うと面白いカメラだったと思っていた所で突然の出会いが!
PENTAXさんのセミナー会場にてQ10の超美品が¥15000で!
しかも07レンズも¥2000!
即決で購入し、再びQの魅力に目覚めたのでありました!

購入したのはQ10に02 STANDARD ZOOM

もっとみる
佐々木啓太先生のワークショップに参加させて頂いたお話

佐々木啓太先生のワークショップに参加させて頂いたお話

写真は個性ですので、自分の撮りたいものを撮りたいままに写せば良いのですが、やはりプロの方に教えていただくということは上達への近道でもあります。
今回は、札幌で開催された「PENTAX体験会スペシャル in 札幌」にて開催された「写真家 佐々木啓太先生 ワークショップ」に参加させて頂きました。

写真家 佐々木啓太先生とは

街かど写真家をを名乗っており、モノクロームの作品を撮られてます。
年齢は私

もっとみる

RICOHフォトアカデミーに参加しました!

基本RAWで撮影するので、普段はAdobe Lightroomで現像しています。
PENTAX純正のDigital Camera Utilityを一度も使ったことがなかったので今回のアカデミーで勉強してみようと思い参加してみました。

RICOHフォトアカデミーとは

リコーイメージングが定期的に開催している講座で、様々なプログラムが用意されています。
最近ではオンラインでも開催されており、私のよ

もっとみる
RICOH GRⅢxを買おうか悩んでいる方へ

RICOH GRⅢxを買おうか悩んでいる方へ

最強のスナップシューターと称される、RICOH GRⅢx
なかなかのお値段でもありますので、買おうかどうしようか悩まれている方も多いと思います。
私もその一人でした。
結論から先に言うと、こんなに満足度の高いカメラはありません。
そこで、今回はGR IIIx とコンデジ、デジイチとの比較を通して、このカメラの魅力をお伝えします。

結論から先に

買って損は無い…いや、今すぐにでも買いなさい!

もっとみる
初のKindle写真集

初のKindle写真集

この度、初のKindle写真集を出版致しました。
タイトルは「SHINJUKU360 Plus」

僕の育った街でもある新宿をテーマに一眼レフと360°カメラを使って撮影しました。
アマチュアの作品ですのでユルっと見ていただけるとありがたいです。

Amazon Unlimited会員は無料にて、その他の方は¥100にてご覧頂けます。

一眼レフとコンデジで花火を撮影した話し

一眼レフとコンデジで花火を撮影した話し

夏と言えば花火ですね!
今回は、一眼レフとコンデジを使って花火を撮影した話しです。

さて、花火を綺麗に撮りたいと思い、色々と撮影してもなかなか綺麗な写真にならないってことも多いですよね。
ちょっとしたコツを覚えれば誰でも綺麗な花火を撮影することができます。

コンデジで花火を撮る方法

今回使用したコンデジはRICOHのWG-7を使いました。
カメラの詳細はコチラをご覧下さい。

コンデジにはシ

もっとみる