マガジンのカバー画像

イラストを使ってくださったnote🌷.*

835
イラストを使ってくださったnoteです‪⸜‪‪☺︎‬⸝‬‪‪ 使ってくださり、ありがとうございます!☺️
運営しているクリエイター

#毎日note

HSP*おすすめの本『うつくしい人』西加奈子

他人の目を気にして、びくびくと生きている主人公が生きてる世界は、きっとわたしが感じていた世界そのままだけど、なぜかやさしい。 西加奈子さんは、画家で小説家な、繊細なこころで、言葉にならない言葉を、カタチにしてくれる人だ。 彼女たちから目を逸らそうと努力したのは、彼女たちに腹を立てている人たちの苛立ちを感じたくなかったためだ。それが自分に向けられたものでなくても、人の苛立ちを見ると、体の奥がぎゅう、と縮こまるような感覚を覚える。そして、苛立たれいる当人、ほとんどの場合彼らはそ

2021.3.6 今日の音🐯|詩『トラワレ』

久しぶりにかいた詩『トラワレ』 尊敬する人はいないと答えた 誰にも染まりたくはなかった 戦隊モノのレッドを嫌ってた 僕だけのヒーローを探してた 学校はほとんど行かなかった 制服と前にならえが嫌だった 弾く曲はオリジナルに拘った 誰かのマネはしたくなかった 面接の質問には答えなかった 自分をつくるのが嫌いだった みんなと一緒を避けて生きた 唯一無二を貫いていたかった 何者かにはなりたくなかった 何者でもない僕でいたかった そんな者たちばっかりだった

6.やるやつはやる

まさに、世の中の真理だなと思います。 やるやつはやる。この矢沢永吉さんめちゃめちゃかっこいいですよね! さて、何か新しいことにチャレンジしようとしたときに、恐怖を覚えることって誰でもあると思うんですよね。でも、そこで一歩踏み出す勇気があるかどうかで、人生劇的に変わってくるなと思ってます!! 僕の父親は、僕が社会人2年目の24歳の時に、ガンで亡くなっています。 僕にとっては、これが会社から自分を切り離してチャレンジする理由になりました! 先日、僕の友人は、 「お父さ

端から端まで目を通す読書も良いものですよ。

「情報断食/鈴木七沖」を読んだ。 情報断食とは「意識を自分に向ける」ための手段。 本の要約は今日もしない。 読んで感じたことを書こうと思う。 ◎作者の経験談とかのほうが最近面白かったりする本の内容の肝になる部分を読むことよりも、その結論を出すまでに至った筆者の経験談のほうに最近惹かれることが多い。 効率を上げるために、ポイントとなる部分をピックアップしながら本を読む時期もあったが、どうもしっくりこなかった。 本を端から端まで読み切ろうとするから、読書が継続できないと

【読書感想】優しい雰囲気の小説「かなりや荘浪漫 廃園の鳥たち」

こんにちは、今日も連続投稿を継続中の Yui Kinouです。 今日は投資の勉強の合間の休憩中に 読み終えた本の読書感想です! 優しい雰囲気を味わえておすすめの本です。 かなりや荘浪漫 廃園の鳥たち村山早紀 (著) 内容(「BOOK」データベースより) 雪のクリスマスイブ。母親が失踪し家を追い出された茜音は、天使のような少女の導きによって古い洋館アパート「かなりや荘」に招き入れられる。そこには心の片隅にさびしい廃園を抱えた人々と、道半ばにして亡くなった天才漫画家の幽

【本の話】『7つの習慣』に隠された最も重要な事とは❓

継続投稿252日になります☆ 3分で読める記事を目指して書いていきます。 今日は朝活を1年10か月続けて、noteを252日毎日継続出来たからこそ気付いた習慣の大切さを書いた内容です。 【七つの習慣】あなたも間違いなく聞いたことがあると思うのですが、スティーブン・R・コヴィーさんが著書である「七つの習慣」を読んでいて心に刺さる事がありました。 七つの習慣とは国内200万部を突破するほど世界で大人気の著書になります。 この本を読むのは2回目になるのですが、数年前に読んだ

嘘を飼う【超短編小説】

嘘を飼う。油断すると飼われるから、私は彼(男の子だ)に首輪をつけて紐で結わえる。 そこまで書いたら横槍が入った。 どうして「嘘」の性別が男性なんですか? ペットとして飼われる「嘘」の属性が男なのは男性差別です。 謝ってください。 フランス語で嘘は男性名詞だから、と私は言った。 いつかフランス語にこの作品が訳されたら、皆すんなり理解してくれると思う。 だったら間違っているのはフランス語です、と「誰か」が言った。 日本語を見てください、中国語もそうだけど、名詞に性別なんてな

人に見せる日記

いままでiPhoneのメモ帳とかに想いを綴ることは、ほんと、日常的にしてきました。 それでこそガラケー時代の時(中学生だったかな)は、自分宛にメール送ったり、下書きに保存しまくったり。それより小さい時も落書き帳に破綻しまくりの物語を書き殴っていたり。 言葉を書くことが好きだったんだなあと、、。 わたしはどちらかというと、すっとぼけた子だったので、想いを言葉にまとめることで、「え、わたしちゃんと考えてんじゃん! え! すごいじゃん!」とか思えるから好きだったのかも、わから

人事になるならまずこれをチェック!

人事になって、ためになったことをまとめました。 ここで紹介することだけで、人事評価TOP5に入れました。 よければ参考にしてください!

『鹿を指して馬という』の逸話から考えたこと

本日のnoteは、『馬鹿』の起源ともされる中国の逸話に思うことです。 小沢一郎氏のツイート昨年、検察庁法改正案の強行採決に反対して、自民党の泉田裕彦衆院議員(元・新潟県知事)が同案を審議する衆議院内閣委員会を去ることになりました。これを受けて衆議院議員の小沢一郎氏が、中国の歴史書『史記』の一説にある『鹿を指して馬という』の逸話を呟いています。 宰相趙高『陛下、今日は珍しい馬を連れてきました』皇帝「これは鹿ではないか」趙高『馬であろう?』ある家臣『馬です』ある家臣『鹿です』

文章の楽しみ方入門はこれ

言葉にできない思いを言葉にする。 素晴らしい作家さんはそんな離れ業をやってのけてくれます。 ミュージシャンや作詞家の人もそう。 あの喜びも、哀しみも、言葉にしてくれるもんだから、読み手にとって感情の処方箋に丁寧に原因を説明してくれたような、納得感に救われます。 此度僕が出会ったのは三宅香帆さん著作の「バズる文章教室」です。 購入した僕の下心がなんともスケスケですね笑 僕だって一度はバズってみたいものです笑 そんな思いと裏腹、書き手だけでなく、読み手にとってもためになる本

人生改善を続けるポイントは、嬉しい楽しいを実感することにあり

今日もちょっと時間が限られているので覚書コラムでいくぜ。 QoL、上げたい?QoL、俗にくおりちーオブらいふとかいう概念はいつから出てきたんだろうか。まあ、しゃらくさい英語横文字だが、じんせいの質をあげるのはだいじだ。日々の生活の質、その高低が実感できる幸福感を下支えしているのはまぎれもないじじつであり、そこに眼をそむけて「おれはそういう……小綺麗なママさんがやってるのとか…いいから……オタクだし……」みたいなことを言い出すとじんせいが右斜したにドリフトを効かせて逝く。

読者カウント0.5

おはようございます!みほです。 一昨日は8記事のタスクがあったので、昨日はゆっくり休んで回復させました! 今日は通院のためお休みなので、タスクをやりながら休めるときは休んでいきます。 【昨日のやることリスト】 ・読書 ・読書 1ヶ月くらい読んでいた家読書用の本「ストレスフリー超大全」がやっと読み終わりました。 精神科医の先生が、精神科での経験や心理学、科学的なデータをもとに現代人の抱える問題に対して答えている本で、「なるほど!」と思うこともたくさんある本でした。

読書の効用ー今日からあなたも本を読みたくなる

おはようございます、 @ShinjiTakenaka です。 今日は本の紹介ではなく、読書について書きたいと思います。 読書はなぜ必要?皆さんは、普段どの程度読書の習慣がありますか? 毎日読む人もいれば、1週間/1ヶ月に少し、年に2,3冊程度、あるいは全く読まない人もいるかもしれませんね。 でも、そもそもなぜ読書は必要なのでしょうか? フランス生まれの哲学者であるルネ・デカルトは読書について次のように表現しています。 良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話