マガジンのカバー画像

兵法を考える

36
運営しているクリエイター

#note毎日更新

【差別化戦略】真似したくても真似出来ない!部分非合理が全体の合理となり強みと変わる!

【差別化戦略】真似したくても真似出来ない!部分非合理が全体の合理となり強みと変わる!

戦略を立てることは、差別化させることで個性を惹き立たせること。

戦略を立てる上で大切なことは、
①必要な情報が必要な量だけ無い時に、どう意識決定出来るかの判断力
②常に複数の正解が存在する為、複数に対応できる柔軟性
③過去のケースを表面的な結果ではなく、情報の背後にある潜在的意味を見つける洞察力

戦略に限らず、差別化をさせる為に必要な能力は判断力、柔軟性、洞察力。

差別化、差別化と念仏のよう

もっとみる
未来がどうなるか?ではなく、未来をどうしたいか?の構想

未来がどうなるか?ではなく、未来をどうしたいか?の構想



おはようございます☀️

今日は最近注目されている意味を作ることについて。
モチベーションコントロールや、事業にとっても大切な意味。
WHAT 何が目的で、WHY どうして必要なのか?

意味を強くすることがこれから求められる能力でもあり、逆に意味がないことは人も動かせないし、事業はうまく行かなくなると思う。

くどいようだけど、意味が大切。

■意味を持たせる重要性
意味を持たせる?って聞き

もっとみる