あっちゃん

1988年の秋生まれ。 2018年の夏に娘を産みました。 2019年の春に仕事復帰。 …

あっちゃん

1988年の秋生まれ。 2018年の夏に娘を産みました。 2019年の春に仕事復帰。 2021年の春に息子が誕生。 娘・息子との暮らし、忘れたくないこと、書いていきます✏︎

最近の記事

息子の斜頭症治療の記録②

病院から頂戴した資料や、先生の診察から得た情報を整理してみます。 1.斜頭症・斜頸症とは まず、斜頭症はどう頑張っても防ぎようがなく、仕方のないことらしいのです。 ドーナツ枕や背中にタオルを挟んで…という手法で改善することもないとは言い切れませんが、うちの息子は斜頸(首がいっぽう方向に向く力が強い、いわゆる向き癖)が強く、そういう場合は枕やタオルは何の意味もなしません。 斜頸は、お腹の中にいる時・生まれてくる時に向いていた方向のまま、分娩時に強い圧がかかったために首が

    • 息子の斜頭症治療の記録①

      もうすぐ3歳になる娘と、2021年4月生まれの息子の2児の母です。 間も無く3ヶ月を迎える息子が、重度の斜頭症と診断されたため、ヘルメット治療を開始することにしました。 その記録をつけていこうと思います☺️ ヘルメット治療に興味がある方、一緒に頑張っている方、頭の形に悩まれている方の参考となれば幸いです。 まずはこれまでの経緯をまとめます。 ↓↓↓↓ 6月中旬(1.5ヶ月頃) 助産師さんの赤ちゃん訪問で、息子の向き癖と頭の形について相談する。まだ背中にタオル入れる

      • アレルギーフリーパンのレシピ

        こんばんは。 前回の更新から随分と時間が空いてしまいました。 だんだんと自粛ムードが緩んできて、娘も今月末からいよいよ保育園登園再開の予定です。 自宅保育&在宅勤務は我が家にとって大きな試練となりましたが、過ぎてみれば、娘と一緒に過ごした約3ヶ月はかけがえのない貴重な時間でした。 何より初めて歩いた瞬間を夫と共に見られた事は、一生の思い出になりそうです。 そんな娘も、最近ではすっかりトコトコと小走りするようになりました。 美味しそうなご飯を見つけてはトコトコ。 ゴミ収集車を

        • 食物アレルギーの娘のこと

          こんにちは。 すっかり暖かくなり、日向ぼっこが気持ちいい晴れの日の午後です。 最近は、朝早い時間に家の目の前の公園で体を動かすことが日課になっています。娘もてくてく嬉しそうに歩くようになりました。 今日は、夫が寿司を握ってくれ(!)、お寿司パーティーをしました🍣 娘も梅しそ巻や、鳥ささみ巻をモリモリぱくぱく食べました☺️ 美味しかったです、ありがとう、夫さん☺️ さて、今日は娘の「食物アレルギー」について書きたいと思います。 娘は3つの食物アレルギーを抱えています。 乳製

        息子の斜頭症治療の記録②

          1歳8ヶ月で歩いた娘のその後

          4月10日、1歳8ヶ月11日にしてやっとはじめての一歩を踏み出した娘。 その翌日は公園で一歩、 その翌々日は0歩でした。が!! 4月13日(最初の1歩が出てから3日目)のお風呂上がりにまた急にやる気スイッチがオンになり、唐突に歩き出したかと思えばリビングをぐるりと2周、その後もすっかりコツを掴んだのか手をぱちぱちしながら歩く余裕っぷり。 これには夫と2人で大はしゃぎ!ついに1人前に歩けるようになりました!! 4月16日(最初の1歩が出てから6日目)には、夫と公園遊びをし

          1歳8ヶ月で歩いた娘のその後

          ついに、歩きました・・・!!!

          1歳8ヶ月11日、ついに3歩ほど歩きました!!!!! 4月10日(金)、お風呂あがりの出来ごとでした。 私が座った状態で、娘の脇を支える形で両手を伸ばし、少し遠くに立たせ、支えていた手を離したところ、私に向かって3歩ほど歩き、私に倒れ込みました。 その時の娘は本当に嬉しそうで、キャッキャと大はしゃぎの大爆笑でした。 私も一緒になって大騒ぎして、「がんばったね、できたね!」と娘を抱きしめて、少し涙しました。 その翌日11日(土)には、自宅近くの公園にて、4歩ほど歩く姿を動画に

          ついに、歩きました・・・!!!

          神経内科に行ってきました

          こんにちは。 娘は、生まれた時から髪が薄く、生後3ヶ月頃にはさらに少なくなり、産毛がほんのり生えているような感じでした。 それが、最近ついに!三つ編みができる長さまで伸びてきました!✨ 結んでやるととても嬉しそう。 私も調子に乗ってたくさんヘアゴムを買ってきました。 女の子が産まれたら、やりたかったことの1つです☺️ 娘も楽しそうにヘアゴムを出したりしまったりしています。 いろんな人に「かわいいね☺️」と言っていただけるのもあり、自分で自分の頭を指差し、すれ違う人たちに「

          神経内科に行ってきました

          神経内科に行くことになりました

          こんにちは。 みなさまいかがお過ごしですか。 暖かさと寒さが繰り返し、体調を崩していませんか。 今週は、保育園の帰り道に桜が咲いてそうな場所に寄り、娘と一緒に満開の桜を眺める、という楽しいイベントを実施しながら過ごしました。 ついに外出自粛となり、食べすぎ&運動不足で肥ゆるわたしでございます。 さて、まもなく1歳8ヶ月を迎える娘、 今週水曜日、保育園でハイハイした拍子に足の親指の爪が剥がれてしまい、深爪の状態になってしまいました。 少し血が滲んでいて、見るからに痛そう…😭

          神経内科に行くことになりました

          仕事復帰してまもなく1年のわたしのこと

          こんにちは。 ぽかぽか陽気、すっかり春の香りがするようになりました。 昨日は近所の川沿いに桜を見に行ってきました。 まだ3〜4分咲きでしたが、とても綺麗でした。 やっぱり桜は格別です。一輪一輪は儚くて、でも木々が連なる景観は壮大で。 一昨年はお腹の中にいた娘、去年はベビーカーで、そして今年はちょっとだけ手を繋いで歩いて一緒に見られて、感慨深いです。 来年は走ってるかな…?成長が楽しみです。 今日は少しだけわたしのことを✏︎ 私は現在31歳、昨年の春に仕事復帰した、いわゆる

          仕事復帰してまもなく1年のわたしのこと

          ごはんが大好きな娘のこと

          こんにちは。 久しぶりに晴れて穏やかな休日。 我が家は午前中公園へ出向き、手を繋いでお散歩を楽しみました。 まだまだひとりで歩く気配はありませんが、だいぶ足取りがしっかりしてきました。 今はすやすやお昼寝タイムです。 今日はわたしの父の誕生日。ついに還暦です。 朝から娘と「じぃじ、おめでとう」を練習して、家族全員でムービーを撮り、送ることにしました。練習の甲斐もあり、「じぃじ、っとう!」と上手に言えました。じぃじも大喜びです。 さて、1歳7ヶ月の娘、食物アレルギーをいく

          ごはんが大好きな娘のこと

          1歳7ヶ月でまだ歩かない娘のこと

          こんにちは。 新型肺炎の影響で、在宅勤務の日が続いています。 喘息のある娘がかかったら・・・と思うととても心配です。 みなさまもどうかご自愛ください。 さて、娘は、2月末で1歳7ヶ月となりました。 朝ごはんには6枚切りのトーストを1枚ぺろり。 「わんわ、ったー(ワンワンいた)」のような発語も出てきました。 先日水族館でペンギンにすっかり魅了され、お土産に買ってやったペンギンのぬいぐるみが大のお気に入りです🐧 ただし、表題の通り、1歳7ヶ月を迎えた今もなお、歩きません。

          1歳7ヶ月でまだ歩かない娘のこと

          自己紹介

          はじめまして。 娘とわたしの自己紹介をしたいと思います。 ●わたしのこと・・・好きなことはおいしいものを食べること ・昭和最後の秋生まれ ・とある食品メーカーの経理系会社員 ・2017年夏に出会った夫と交際1ヶ月で婚約、そこから3ヶ月で入籍 ・おいしいものとあったかいお風呂が大好きです ・特にパン🍞が大好きです ・料理もそこそこします ・娘のアレルギー体質(後述)のこともあり、幼児食インストラクターと食育アドバイザーを取得しました 春に職場復帰し、仕事と育児に奮闘する毎