マガジンのカバー画像

ガチョウのたまご

12
投資の基礎の基礎。お金のコラム集です。  証券会社時代に、お金持ちのお客さんから教わったこと。仕事しながら覚えたこと。ためになった投資本の名言などをnoteにしてます。  マ…
運営しているクリエイター

#日記

テーパリングで株は下がるのか?

テーパリングで株は下がるのか?

株価が相当あげている印象がありますよね。テーマリングによって、そろそろ天井なのか?という意見もあるようです。先行きのことは、誰にもわかりませんが、過去データーで振り返ってみると、テーパリングではなくEPSのほうが重要ではないかと・・・。

米国10年債利利回りと株価US30の推移🍀2012年あたりからの10年国債の天底とUS30株価を見ると金利引き上げ局面でも、一貫して上昇している傾向にあります

もっとみる
日経平均は高値なのか?

日経平均は高値なのか?

こんにちわ!本日は、日本株価は高値なのか?です。使う指標は、前回取り上げたPER(株価収益率)、株式益利回り、平均配当利回り、を見てみたいと思います。

日本株全体の株価収益率株価収益率は、「1株利益÷株価」です。1株利益の何倍で売買されているか?でした。日経平均や東証1部銘柄は、以下のサイトと日経新聞に毎日掲載されています。

日経新聞(国内の株式指標)
https://www.nikkei.c

もっとみる
株価が高いのか?安いのか?を計算する方法

株価が高いのか?安いのか?を計算する方法

こんばんは、株価が高いのか安いのか?と聞かれます。雰囲気とチャートの形で決めてませんか?今日は、EPS(一株純利益)の話です。株式投資の指標にはたくさんあります。紹介するのは、収益面から5年後、10年後の株価を予測するバフェットの株式を債券にみたてた計算方法です。少々、難しいですが、これができると煽り株が良くわかります。

EPSとはなにか?会社四季報にある「1株益」のことを指します。SBI証券に

もっとみる
金利が上がると株が下がるは本当か?

金利が上がると株が下がるは本当か?

おはようございます。CPI(2021年4月)が予想外上昇しました。これに伴い、米国、日本株式が大きく値下がりしました。理由としてインフレ懸念による金利上昇(長期金利)があります。金利が上がると株が下がるの理由とそれは本当なのか?を簡単に説明しています。

注意)わかりやすさ優先のため、ざっくりと説明しています。

CPIが上がると金利(長期金利)が上がるCPI(消費者物価指数)が上がると、債券に投

もっとみる
意外としらないあなたの年金運用先🌈

意外としらないあなたの年金運用先🌈

 毎週1回、友人達と情報交換のためClubhouseをしています。先週の話題は、積立投資でした。投資の基本🍀は、資産を買う。複利、長期運用を説明させてもらいました。

その中で、「株式投資って危なくない!」って話が、出ました。「老後心配だからちゃんとした運用をしたい」😍からというのが、発言の背景のようです。

「年金ってどうやって運用されているか知ってる」?と聞き返したところ、「わからない」と

もっとみる
お金は、減る運命にある。だから、守ってあげる

お金は、減る運命にある。だから、守ってあげる

いい天気になりました。お庭のテラスにてnote書いてます。早速、本題へ。

 お金は減る運命にある。これを、意識するだけで見える世界が変わってきた。証券会社時代お客さんに、「お金って放っておくと自然に減るのよ」と言われた。

 お客さん曰く、1つ目が消費、2つ目がインフレと言ってた。お金を増やす以前に、この2つからお金を守ってあげなくてはいけないの。えー!知らなかった。

 1つ目は、よくわかる。

もっとみる