見出し画像

意外としらないあなたの年金運用先🌈

 毎週1回、友人達と情報交換のためClubhouseをしています。先週の話題は、積立投資でした。投資の基本🍀は、資産を買う。複利、長期運用を説明させてもらいました。

その中で、「株式投資って危なくない!」って話が、出ました。「老後心配だからちゃんとした運用をしたい」😍からというのが、発言の背景のようです。

「年金ってどうやって運用されているか知ってる」?と聞き返したところ、「わからない」とのことでした。そこで、下記のサイトを紹介しました。

年金運用先

以下が、年金積立金全体の運用額と構成割合になります。(引用元:年金積立金管理運用独立行政法人HP2020年第三四半期運用状況速報

画像1

 きれいに、国内債券、外国債券、国内株式、外国株式がバランス良く積み立てられています。このバランスが、崩れるともとに戻すように多いところを売り、少ないとところを買うのが人類の英知とも言えます(リバランス)

インフレ、換金、多額運用となると株式と債券(国債)が主流です。が、国がやっているからこれが正しいわけではありません。

株式投資をする上で、大口年金がどのような資産を保有し、どのタイミングでリバランスしてくるかは結構大切です。リバランスで相場が大きく動くからです。

まとめ

・年金も、株式と債券、国内と外国をバランス良く投資している。

本日も、最後まで読んでいただきありがとうございます。フォロー、スキをいただくと、励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?