見出し画像

仮想通貨やブロックチェーンに求められる監査基準とは?

ブロックチェーンに関連する情報は毎日のように新しくアップデートされていきます。

コラボゲートでは7月1日にイノベーター向けの会を開催します。ご興味ある方はご連絡ください!

今回は仮想通貨、ブロックチェーンに関連した監査システムのアップデートを紹介します。

現在仮想通貨の監査システムは政府が発表する基準をカバーできていない部分も多くあります。大手監査法人の一つPwCはHaloと呼ばれる新しいツールを作成し、プライベートキー以外での監査証明の新たな基準の提供を目指しています。

Haloはブロックチェーン上での取引情報や残高情報をトラッキングできると発表されており、取引承認を行う上で監査に必要な情報を含んだ処理を行うことができるサービスとしての普及を目指しています。

2018年のPwCレポートによると仮想通貨やブロックチェーン技術の導入は金融領域でより幅広く活用されるだろうと予測されています。一方で規制など不明確な部分も数多く存在するためマーケット全体の健全化が急がれています。米国では29%、中国では18%の企業が既に導入を行なっていて、中国では2021年以降、米国を大幅に引き離してさらなるブロックチェーンの導入が進んでいくだろうと期待されています。金融取引が活発になることで監査などの分野はマーケット全体を押し上げていく上で重要になるため、標準化の議論などを並行して行なっていく必要があります。

中堅の監査法人BDOは幅広い監査に対応できるサービスをブロックチェーンや仮想通貨関連の資産を取り扱う会社向けに提供をスタートします。セキュリティトークンやステーブルコイン、ICOをサポートするビジネスなど幅広く対応していく予定です。

機関投資家などが徐々にマーケットに参入してきていることに加えて、透明性のある監査システムがより重要になり、監査対応は今後各企業で必要なニーズとして注目されています。

監査法人の中でも積極的に展開を行うEYは、スペインの大手銀行サンタンデールグループと欧州投資銀行、ベルギーにある国際決済機関ユーロクリアと組み、European Commercial Papersを含む決済サービスの展開をスタートします。

この動きは発行から決済処理までのプロセスをブロックチェーン技術を活用して効率化させることに加えて、その他の欧州機関もブロックチェーン技術を活用して作業効率を上げていきたい意図があります。

監査のビジネスは徐々にマーケットが拡大していく中で、ブロックチェーン、仮想通貨共に注目が集まっています。

本日のトピックは以上で終了です!

気になった点は気軽にコメント、ソーシャルでご連絡お待ちしております!


ブロックチェーン技術は世界中の人たちが注目している新しいビジネスのタネの一つです!気になったら気軽にメッセージください!