見出し画像

ひきこもり日記*うれしいお知らせが届きました

初めてのことで舞い上がってますが、先週 #読書 でいちばんスキを集めた記事ですって!!
みなさんのおかげです。
ありがとうございます。

画像1

この記事を書いた時は、なぜか若林さんの言いたいことがよく伝わってこなくて、だから危なっかしいと、わたしに似てると思ってしまったんです。

んできっと行間にあるなにかを読みたくて解読してみて、わたしの思いが出てしまった感じでした。

自らの欠点にずっと生き辛い思いをさせられてきた。だから、苦しみから逃れようと寄り道をたくさんした。”
だからこそわかることがあって、それは目的に向かっていく途中で寄り道をしたって、あきらめないことが大事なんだと実感しました。

このあと偶然見た『あちこちオードリー』でぺこぱ松陰寺さんが言ってた
どこにも誰にも傷つけない言葉って、やっぱ浅いんですよ
の言葉にぐさりときたから、わたし自身の想いを見直しました。

若林さんはラジオでもこんなことを言われてたみたいで

「“誰もまずいと言わない食べ物”があったらおかしくない? なんでそんなこと分かるのと思う。だから、なんでそんなこと分かるのって思うんだよね、“誰も傷つけないお笑い”って」と語った。

相方の春日俊彰が「傷ついてる人がもしかしたらいるかもしれないってこと?」と聞くと、「だって、そうでしょ。“誰もまずいって言わない食べ物”なんておかしい言葉じゃない? ある? そんなの」と若林。

想いを伝えることは、もしかして誰かを傷つけてしまうかもしれない。

でも臆病になって浅い言葉をつらつら書いたところで、それはきっと読んでくれてる人にも、じぶんにも失礼だと思いました。
もっと伝えたいことを、もっとじぶんの言葉で、その上で楽しんで書いていけたらいいなとぼんやりと考えています。

はなしたいこと、誰かと想いを共有したいことが、つらい思いだったとしても、いまわたしはここにいる。
その経験はわたしの経験だけど、もし誰かの参考になるのなら、また書いていきたいな…と。

ほんとうにみなさんには感謝です。
ちょっとは、伝わったことがあったかなと思えるうれしいお知らせでした。
ありがとうございました。(若林さんにも感謝)

追記:紹介していただきました!ありがとうございます


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

ひきこもりの創造へ役立てたいと思います。わたしもあなたの力になりたいです★