マガジンのカバー画像

技術書・デザイン系の読書感想まとめ

22
運営しているクリエイター

#swift

Swift/Kotlin愛好会 合同執筆本 Love Swift2章,3章,4章、10章感想

Swift/Kotlin愛好会 合同執筆本 Love Swift2章,3章,4章、10章感想

2章「サクッとお天気iOSアプリを作ってiOSエンジニアになる」実際のコードを拝見しながら読んだ。

一番クラスやstructのこと、リクエストのことを、知らない時期に読みたい章だと思った。でかいViewでとりあえず試して動くのはできるけどどうやって役割分けをすればいいのかわからなかった時代に、これを読めば更に理解が深まりそう。

これみながら

classとstrutの違い
structにできて

もっとみる
手を動かして読む技術書のススメ なっとく!アルゴリズム

手を動かして読む技術書のススメ なっとく!アルゴリズム

ようやく最後までたどり着いたので忘れないように読書感想と学んだことをメモ

なぜ読もうと思ったのか○アルゴリズムを知りたいと思った時に、アリ本がとっつきにくかった。
○Open Data Structures(みんなのデータ構造)がなに言ってるのかわからないくらい難しかった。
ちなみにこれは、無料公開されているので誰でも読むことができる。

Open Data Structures は Pat M

もっとみる
Swift/Kotlin愛好会 合同執筆本 Love Swift& Kotlin 5章「Raspberry Piで、Swiftをさわってみよう」感想

Swift/Kotlin愛好会 合同執筆本 Love Swift& Kotlin 5章「Raspberry Piで、Swiftをさわってみよう」感想

try!Swift Tokyoでも扱われて気になっていたのでこの本を購入した。導入がむずかったらやだなーと思っていたが、思ったより難しくなさそうだったのでRaspberry PiでSwiftをさわってみるをやってみた。

本の内容の感想初期設定やOS周り周辺機器などにも軽くふれられているので安心して取り組めた。またSwiftの環境を整えるのページで本ではARM7とARM6の違いが述べられていて、間

もっとみる
Swift/Kotlin愛好会 合同執筆本 Love Swift & Kotlin 1章感想

Swift/Kotlin愛好会 合同執筆本 Love Swift & Kotlin 1章感想

Swiftの新機能の紹介だけではなくて、Swiftの機能がどうやって作られているのかという背景まで紹介されていてよかった。

isMulitple整数がある数の倍数であるかを判別できるようになった新関数。
FizzBuzzがこんなにきれいに書けるなんて・・・って感動した。

Unicode Scalar絵文字だけ取り出すUnicode Scalarを試してみる。

Character Proper

もっとみる