硝子片

(元派遣プログラマー)退職してやっと時間の余裕ができました。 太陽光・風力発電反対 原…

硝子片

(元派遣プログラマー)退職してやっと時間の余裕ができました。 太陽光・風力発電反対 原子力発電推進 です。多くの資料とソースを読んでバグを探すのは苦でありません、人がバグっているのは普通ですが。 大きな鳥・動物・魚・文学・絵画を愛するロマンチストです♪

記事一覧

「仁山高原風力発電事業に係る環境影響評価方法書」に対する意見書

ここは大沼国定公園の源流であり、水源地です。 なぜ(P37 平均風速 2m/sec で) 全く産業としても成り立たない開発するのでしょうか。 環境省の環境基本計画に「汚…

硝子片
9日前

(仮称)東通村陸上風力発電事業 計画段階環境配慮書 意見書

近隣 既存 5事業所 18基、  計画中89基の風力発電機が建設予定であり 合わせての環境保全が検討されなければいけないと思います。 環境省30-30の理念に著しく…

硝子片
2週間前
2

(仮称)千葉県銚子市沖における洋上風力発電事業環境影響評価準備書 に対する意見書

単機出力:13,000kW、風力発電機の基数 :31基 250m以上の大型風力発電器31基をこのように 海上に無責任に設置するのは環境破壊となります。 工事時や運転時の飛散…

硝子片
3週間前
1

仮称)野辺地風力発電事業 更新計画 環境影響評価準備書 に対する意見書作成

定格出力4,000kW級の風力発電機を12基設置とのことですが 平均風速が 2m/sec 以下で全然足りない(6m/sec必要) 大型の風車を入れる価値がなく環境保全対策に見合いませ…

硝子片
4週間前

仮称)宗谷管内風力発電事業 計画段階環境配方法書に対する意見書作成

5月15日期限ですが本日提出しました。 以下文面です。資料は最後にあります。 環境省 第六次環境基本計画(案)にある 第3章 個別分野の重点的施策の展開119P25の 「我々…

硝子片
1か月前
2

節約疲れ、エコ疲れの皆様  お元気ですか。

   私は今人口の半分が65歳位以上の田舎に住んでいます。  衰退、疲弊一方の地方都市はインフラの老朽化が進んでいます。  昔散策した台湾の街のように歩道がボロボ…

硝子片
1か月前
3

DNA登録というタブー

DNAの解析と応用は日々進化している。 単に静的な情報というだけでなく動的な変化も刻まれている。 もちろん人類が全てを知りコントロールできるわけではない。 個体差…

硝子片
2か月前
1

「稚内タツナラシ山ウィンドファーム(仮称) 計画段階配慮書」に対する意見書

北海道・東北は自然豊かで空気も水も大地も美しく 綺麗な環境に恵まれています。 そこで育つ作物や海産物が豊富な土地に 今大規模開発が行われています。 稚内の地域の1/…

硝子片
6か月前
2

「(仮称) 北海道八雲町風力発電事業 環境影響評価方法書」の意見書作成

風車 180m 4.3MW 15基 の建設で 近隣にも140基4箇所に計画中です。 シラリカ川、山崎川、トワベツの源流域で水源かん養保安林になります。 鳥に影響があ…

硝子片
7か月前

風力発電 意見書 経過報告(10/30)

由利本荘、宗谷丘陵南、黒松内、むつの風力発電 環境影響評価方法書に対する4本の意見書を書きました。 方法書も雛形があって記載もばらつきがありましたが 問題点を繰越…

硝子片
7か月前
1

(仮称) むつ風力発電事業 計画段階環境配慮書 の意見書

下北半島むつ市 212ha 広大な地 に4M 12基 既存2件計画中7件162基の風車+12となります。 黒松内町風力発電事業と同じ会社ですが配慮書の洗練度が 高く同じことを…

硝子片
7か月前
1

(仮称)黒松内町風力発電事業 計画段階環境配慮書 意見書提出

1)黒松内岳の標高200~400mの位置から   高さ140mの風車18基を計画されていますが、   先日BBCのニュースで風車の火災時に   消火活動が全くできなか…

硝子片
7か月前
1

仮称) 宗谷丘陵南風力発電事業に対する意見書

意見書提出しました。広大な国有林が変貌しようとしています。規模が大きく環境に対する影響も大きく、今回調べてみて200m級57基の20年後の撤去時に原状回復できる…

硝子片
8か月前
1

未来のためにできること

今できることで未来の日本にプラスになることは 中国政府の動向を最大限に注意しそのための立法 を素早くすることに応援することではないかと。 中国は歴史的に見て蒋介石…

硝子片
9か月前

ロシアが100年経っても民主化しないわけ

ロシアの政治組織のピラミッドは ライバルや政敵を抹殺できる人間が頂点に 立つように見える。 多くが同じスタートで出発し 競争をし次第に権力を身につけていく。 その途…

硝子片
9か月前

洋上風力発電の問題点

1.国策で設置し、元々過疎地で(反対できる人もいない)権利もない。 2.採算がとれない。オランダやスペインを見ると   電気代が今の1.5倍から2倍になる。   …

硝子片
10か月前
1
「仁山高原風力発電事業に係る環境影響評価方法書」に対する意見書

「仁山高原風力発電事業に係る環境影響評価方法書」に対する意見書

ここは大沼国定公園の源流であり、水源地です。
なぜ(P37 平均風速 2m/sec で)
全く産業としても成り立たない開発するのでしょうか。

環境省の環境基本計画に「汚染者負担の原則等」があります。
環境の保全計画が策定されないこの計画
は基本的なこの原則に反しています。
設備、手順と費用の積立を明確にし、災害時の対応も
立ててから施工することがこの開発においても必要です。
普通に建物の建設でも

もっとみる
(仮称)東通村陸上風力発電事業 計画段階環境配慮書 意見書

(仮称)東通村陸上風力発電事業 計画段階環境配慮書 意見書

近隣 既存 5事業所 18基、
 計画中89基の風力発電機が建設予定であり
合わせての環境保全が検討されなければいけないと思います。
環境省30-30の理念に著しく反しており、環境が大きく損なわれます。
人に対しても自然保護に対しても
30年後の将来、現況復帰の計画も並行して行わないと
環境が保全できない数と広範囲のレベルになっていると思います。
その件も合わせて検討して頂きたいです。
5つの事業

もっとみる
(仮称)千葉県銚子市沖における洋上風力発電事業環境影響評価準備書 に対する意見書

(仮称)千葉県銚子市沖における洋上風力発電事業環境影響評価準備書 に対する意見書

単機出力:13,000kW、風力発電機の基数 :31基

250m以上の大型風力発電器31基をこのように
海上に無責任に設置するのは環境破壊となります。
工事時や運転時の飛散、
火災、台風、地震等の災害やメンテナンス時も
1基あたり500L以上ある
オイル漏れや部品の拡散の被害が拡大します。
表10.1.2-11
最大流速で時速2km/hで人が歩く速さで広がり
取り返しがつかなくなります。
飛散時

もっとみる
仮称)野辺地風力発電事業 更新計画 環境影響評価準備書 に対する意見書作成

仮称)野辺地風力発電事業 更新計画 環境影響評価準備書 に対する意見書作成

定格出力4,000kW級の風力発電機を12基設置とのことですが
平均風速が 2m/sec 以下で全然足りない(6m/sec必要)
大型の風車を入れる価値がなく環境保全対策に見合いません。
表8.2-16景観に係る環境保全措置(地形改変及び施設の存在)
に「可能な限り隔離して計画することで、景観への影響を低減できる」
とあるが風車施設が既に境界線ギリギリに建てられそこで
大型化することにより起こる景

もっとみる
仮称)宗谷管内風力発電事業 計画段階環境配方法書に対する意見書作成

仮称)宗谷管内風力発電事業 計画段階環境配方法書に対する意見書作成

5月15日期限ですが本日提出しました。
以下文面です。資料は最後にあります。

環境省 第六次環境基本計画(案)にある
第3章 個別分野の重点的施策の展開119P25の
「我々の暮らしを支える基盤としての健全な
生態系を確保するために、2030 年までに
26 陸と海の 30%以上を保全する 30by30 目標の達成を指標」に大きく離れます。
鳥類の樺太半島からの飛来地の重要拠点でありその保全に大

もっとみる
節約疲れ、エコ疲れの皆様  お元気ですか。

節約疲れ、エコ疲れの皆様  お元気ですか。

 

 私は今人口の半分が65歳位以上の田舎に住んでいます。
 衰退、疲弊一方の地方都市はインフラの老朽化が進んでいます。
 昔散策した台湾の街のように歩道がボロボロで
 歩きにくいです。
 サッシ職人の給与は都市部の収入の3分の1、
 若い人は公務員が多く老人の介護施設もあり
 今は温暖な気候もあってなんとか食べられるかなと。
 
 自分たちが日々頑張ってる節約とエコ活動に
 疑問を持ったことあ

もっとみる
DNA登録というタブー

DNA登録というタブー

DNAの解析と応用は日々進化している。
単に静的な情報というだけでなく動的な変化も刻まれている。
もちろん人類が全てを知りコントロールできるわけではない。
個体差も生理も行動も無限にあるからだ。

これを行政や国の管理に目を移してみたらどうだろう。
出生時にDNAの登録をすれば
生育や成長、成人してからの生態の
記録や改善に大きく役立つのではないだろうか。
もちろんそれは個人のプライバシーとも密接

もっとみる
「稚内タツナラシ山ウィンドファーム(仮称) 計画段階配慮書」に対する意見書

「稚内タツナラシ山ウィンドファーム(仮称) 計画段階配慮書」に対する意見書

北海道・東北は自然豊かで空気も水も大地も美しく
綺麗な環境に恵まれています。
そこで育つ作物や海産物が豊富な土地に
今大規模開発が行われています。
稚内の地域の1/3近くが風力発電の
事業所用地となっています。(参考 上記図 斜線は各風力発電事業用地)
https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kankyo/energy/huryokugenjo.html

これ

もっとみる
「(仮称) 北海道八雲町風力発電事業 環境影響評価方法書」の意見書作成

「(仮称) 北海道八雲町風力発電事業 環境影響評価方法書」の意見書作成

風車 180m 4.3MW 15基 の建設で
近隣にも140基4箇所に計画中です。
シラリカ川、山崎川、トワベツの源流域で水源かん養保安林になります。
鳥に影響があるというのは、広大な土地を必要とするからで
新たに該当の土地を確保すると必然的に自然破壊となります。
それが日本経済に必要なことであればそれもやむなしと思いますが、
その根拠がパリ協定に追従だけではお粗末です。
以下提出内容です。最後に

もっとみる
風力発電 意見書 経過報告(10/30)

風力発電 意見書 経過報告(10/30)

由利本荘、宗谷丘陵南、黒松内、むつの風力発電
環境影響評価方法書に対する4本の意見書を書きました。
方法書も雛形があって記載もばらつきがありましたが
問題点を繰越できる制度になっているようです。
環境保全とはほど遠く、事故や火災時の対応も
できない状態で建設計画が進み既に稼働している
所も多々あります。
260haの土地面積で235MWの太陽光発電所は
火力発電所の1/2出力でもちろん単体で間に合

もっとみる
(仮称) むつ風力発電事業 計画段階環境配慮書 の意見書

(仮称) むつ風力発電事業 計画段階環境配慮書 の意見書

下北半島むつ市 212ha 広大な地 に4M 12基
既存2件計画中7件162基の風車+12となります。

黒松内町風力発電事業と同じ会社ですが配慮書の洗練度が
高く同じことを書き重複するのもだるいので
項目は少なくなりました。

問1)3-35(59)
  日本の地形レッドデータブックに含まれますが
  開発が入れば必ず変化すると思いますが、
  どう保全する予定ですか。
問2)国の天然記念物が

もっとみる
(仮称)黒松内町風力発電事業 計画段階環境配慮書 意見書提出

(仮称)黒松内町風力発電事業 計画段階環境配慮書 意見書提出

1)黒松内岳の標高200~400mの位置から
  高さ140mの風車18基を計画されていますが、
  先日BBCのニュースで風車の火災時に
  消火活動が全くできなかったとあります。(平地で)
  この場所で火災が起きた時、消火活動もできず
  1基あたり600lのオイル漏れが発生しますが
  この場合環境はどう保全できるか具体策を提示
  してください。 2-2(4)、要約書2-17(19)

もっとみる
仮称) 宗谷丘陵南風力発電事業に対する意見書

仮称) 宗谷丘陵南風力発電事業に対する意見書

意見書提出しました。広大な国有林が変貌しようとしています。規模が大きく環境に対する影響も大きく、今回調べてみて200m級57基の20年後の撤去時に原状回復できる事業者などなく税金に負担がかかるし荒廃した大地が残る可能性が高いと思いました。国有林で反対する人もなく危ない状態です。欧米では見直しが進んでいる中強引に進めています。
以下意見書の文

事業が民間事業者であり、設備の撤去時の
費用がガイドラ

もっとみる
未来のためにできること

未来のためにできること

今できることで未来の日本にプラスになることは
中国政府の動向を最大限に注意しそのための立法
を素早くすることに応援することではないかと。
中国は歴史的に見て蒋介石、江青、毛沢東等
数万人規模で消すこと厭わない支配層であり
その最終目標は地球規模で華人が占めること
であると忘れないであとは現実的にか。
自然科学に対する理解とわからないことは
必ずあるので情報を広くもとめること。
政権参加者は必ず統計

もっとみる
ロシアが100年経っても民主化しないわけ

ロシアが100年経っても民主化しないわけ

ロシアの政治組織のピラミッドは
ライバルや政敵を抹殺できる人間が頂点に
立つように見える。
多くが同じスタートで出発し
競争をし次第に権力を身につけていく。
その途中で邪魔なライバルや敵をしのいだ
人間が勝残るという地盤がある。
中国はまた少し違って地域ごとや
邪魔な異人種をまとめて
排除していくようにみえる。

育ちの良い人間がエリート教育を受け
政治参加する世界と全く異なる。
私利私欲を超越し

もっとみる
洋上風力発電の問題点

洋上風力発電の問題点

1.国策で設置し、元々過疎地で(反対できる人もいない)権利もない。

2.採算がとれない。オランダやスペインを見ると
  電気代が今の1.5倍から2倍になる。
  太陽熱・風力の新エネルギーをメインにすると一世帯あたり
  700万円の負担になる計算がある。
  火力や原子力も不可欠であり、オランダのように
  電力をノルウエーから高く買って余剰の時は安く輸出する羽目になる。
  将来的なコストダ

もっとみる