見出し画像

人生設計


こんにちは。
いつも読んで頂きありがとうございます。

初めに


皆さんは、人生設計について考えたことがありますか?

人生は山あり谷ありで成功も失敗もある人生の舵をとり、予想もしなかった試練や避けられそうにない大きな変化に対応していく為に人生設計(キャリアプラン・ライフプラン)を考える事が大切です。

この記事では主に人生設計について書いていきます。

是非、最後まで読んでください。


人生設計


<人生設計>
自分自身の人生に関するスケジュールを立てる事です。その範囲は仕事やプライベートなど様々です。また、それぞれ「いつまでに」「どのように」ということも含まれます。僕自身も人生設計について考える事がよくあります。その度にこんなに人生は上手くいくのかと考えます。しかし、人生は上手くいくかどうかではなく、自ら創り上げる事だと僕は考えています。そんな理想な人生を生きるために人生設計を立てます。人生設計を立てることで日々の細かいアクションプランが出来上がります。

<キャリアプラン>
仕事を軸とした人生において、「会社や組織の中で担いたい役割や業務」「仕事を通じて実現したい事」「経営者として成功する事」など、自分自身の将来を具体的にしたもので、自分が将来どのようになりたいかという具体的な目標を持ち、そのためのアクションプランを立てる事がキャリアプランです。

<ライフプラン>
ライフイベント(進学・就職・結婚・引越・出産・育児)などの人生に起こりうるイベントの事でこういったライフイベントごとに必要なお金について考えることです。

※仕事についてはこの記事に書いているので読んでみてください↓↓↓



人生設計が必要な理由


人生設計が必要な理由は3つあります。

1,VUCA時代
現在はVUCA時代と呼ばれています。
VUCA時代とは「変動性」「不確実性」「複雑性」「曖昧性」の時代の事です。

これは、技術革新やグローバル化、価値観の多様化などにより、予測不可能性を増した時代の事を表し、そこに新型コロナウイルスの影響により当たり前が当たり前ではなくなり、コロナの影響で問題や課題も多く見つかりました。

※VUCA時代についてはこの記事に少し詳しく書いているので読んでみてください↓↓↓


2,人生100年時代
現在は人生100年時代とも言われています。医療の発達や健康志向の人が多くなったことにより、長生きする人が増え、健康寿命が上がってきています。

人生100年時代についてはこの記事に少し詳しく書いているので読んでみてください↓↓↓


3,日本の現状
現在の日本には様々な問題・課題があります。
GDP、時価総額が成長していないことや少子高齢化問題、人手不足、年金問題、所得格差、雇用制度、社会保険や社会保障、税金の問題、インボイス、海外への寄付など、現在も国会では政治や経済について多くの議論が起こっています。正しい情報の全てをメディアが公表しているわけではないと思いますが、僕たちが得られる情報だけでも現在の日本には課題が多く、あまり良くないということが分かると思います。

多くの情報が飛び交い、どの情報が正解でどの情報を信じればいいかわからない人もいると思います。

僕も実際どの情報が本当に正しく正確かはわからない事もあります。


日本の現状を知らなければ何もすることができず、一生、働いてお金払ってと奴隷のような生活になると思います。日本の現状が変わらなくても、その時代で上手く生きていく方法は少なからずあり、現状が変化しても、その現状を知り理解できれば、変化に対応する事もできると思います。しかし、何も知らなければ何をどうしたらいいかもわからなければ変化に対応する事すらできません。

自分自身で変えられる部分と自分自身では変えられない部分を見極め行動していくことが大切です。

※これはあくまで僕の考えです。
※日本は成長していませんが世界にはもっと貧しい暮らしをしている国はあります。あくまで、発展途上国の中で進んでいないということです。


現状から分かること


人生100年時代と言われ、多くの問題や課題が現在の日本にはあり、曖昧で複雑で不確実かつ変化の多いこの時代で何もせず生きていくことはどういう結果を自分自身にもたらすのか。

時代に合わせた生き方、その時代で充実した人生の生き方、その時代で成功者と言われる生き方など、選ぶのは自分自身です。

こういう時代だからこそ自分の人生の方向性を示す人生設計(キャリアプラン・ライフプラン)を立てる事が必要です。そこに変化に対応するために知識を増やし情報収集をする事が大切です。

知識はあって損をすることはありません。
しかし、なくて損をすることはあります。

知識はあればあるほど困らない人生を送ることができると思います。

※もし、今の自分を変えたい・環境や立場を変えたいという方はこの記事を読んでみてください↓↓↓↓


これを理解し、実践し、自己適応する事が現状を変える一歩になります。


最後に


拙い文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。

僕自身もある程度の人生設計(キャリアプランとライフプラン)は考えており、そこに目的もしっかり持っています。すると、日々のやるべき事が明確になり、日々少しずつでも成長している事が実感できています。

是非、皆さんも人生設計について考えてみてください。


Noteのフォローお願いします。

その他SNSのフォローもしてくださると嬉しいです。
Instagram:@mao080300
Twitter:@_mao0803


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?