マガジンのカバー画像

作曲経緯・テーマ解説

10
青山涼の作品の作曲経緯・テーマ解説をした記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

太陽の船・月の鳥 忘れ去られた太陽信仰

太陽の船・月の鳥 忘れ去られた太陽信仰

 2022年末頃、N会様からの委嘱を受けて、2023年2月に完成し、同年9月に初演となったマンドリン合奏曲「太陽の船・月の鳥」について、作曲経緯やテーマについて解説していきます。

テーマを太陽とする 私が作曲の委嘱を受けた際に大事にしたいことは、「その人・団体から委嘱されなかったらその曲は生まれなかった」という必然性を作品に持たせることです。

 以前、レヴァンテ ・マンドリンオーケストラ様から

もっとみる

2023 二重奏新曲 振り返り

2023年は、マンドリン・マンドラ・マンドロンチェロ・ギターを組み合わせた二重奏(10曲)を作ることを目標にしていました。
予想より早いペースで作り終わったので、本来は年末にまとめ記事を作るつもりでしたが、早めに振り返り記事を公開します。

1.Rabbit Race

公開日:1/9
編成:マンドリン×2

2023年は卯年なので兎の曲、という安直なテーマ設定です。今年一曲目なので肩に力が入った

もっとみる
雪女伝説 理不尽の寓話

雪女伝説 理不尽の寓話

 この記事では、マンドリン合奏曲「雪女伝説」の作曲経緯やテーマについて解説します。

作曲のきっかけ 2019年の10月、高田馬場のブックオフに立ち寄った際に漫画を二冊買いました。一つは高野文子の「黄色い本」、そしてもう一つが勝又進の「赤い雪 勝又進作品集」でした。

 高野文子の本は当時から好きでしたが、勝又進はその時点では名前を知りませんでした。ただ、表紙がなんとなく良いということと、パラパラ

もっとみる
2022新編成チャレンジ 全曲振り返り

2022新編成チャレンジ 全曲振り返り

はじめに2022年は、今まで自分が作ったことがない編成で曲を作ることをしようと思い、多数の小編成曲を作りました。
実行前の抱負は、下記FANBOXで全体公開しています。

私は10分くらいの曲を作ったときは、noteにて長めの曲解説として、つらつらと解説文を書いていますが、今回の新編成チャレンジで作った曲に関してはどれも3分程度なので、一曲に対して長々と書くほどのテーマはありません。

ただ、何も

もっとみる
最後の宇宙船 想像力が曲を完成させる

最後の宇宙船 想像力が曲を完成させる

 この記事では、私が作曲した「最後の宇宙船」の作曲経緯やテーマについて解説します。

作曲経緯 「最後の宇宙船」は、2021年5月に行われたクリスタルスピンオフコンサートで初演されました。

 クリスタルスピンオフコンサートは急遽決まった企画でした。
 ある別企画のコンサートの開催がコロナの影響で難しくなり、その代わりとして企画され、その際に演奏できる新曲を、ということで頼まれて書きました。
 作

もっとみる
海辺の時計台 永遠の海と限りある時間

海辺の時計台 永遠の海と限りある時間

 2022年7月に、質問箱(Peing)で「海辺の時計台の解説も読んでみたいです!」という内容の質問がありました。

 海辺の時計台は「オリエントの航跡」や「バタフライ・エフェクト」のような長い曲でもないので、当時は「予定はありません」とお答えしたのですが、
その後、考えが変わりまして、解説を書くことにしました。

 音楽理論など技術的な解説ではなく、テーマや作曲経緯に関する解説です。

※東日本

もっとみる
風のステラ・人間不在の風雲讃歌

風のステラ・人間不在の風雲讃歌

 「風のステラ」はレヴァンテ・マンドリンオーケストラ様より作曲の委嘱をしていただいたのが2019年の9月末、曲の完成が同年12月下旬ということで三ヶ月弱で作曲を行った楽曲です。ただし最初の一ヶ月ほど行っていたのは曲のテーマ決めでした。この記事ではその構想段階のことも含め、作曲の動機・作品テーマについて解説していきます。

テーマは風 曲のテーマを決める要素は多々あります。その時日常で感じていたこと

もっとみる
バタフライ・エフェクト 因果によって生じる希望について

バタフライ・エフェクト 因果によって生じる希望について

 この記事では、青山涼作曲のマンドリン合奏曲「バタフライ・エフェクト」についての解説を行います。音楽理論などの技術的な解説ではなく、どういったテーマで曲を作ったのか?ということに関する解説です。

バタフライ・エフェクトとは何か まずはタイトルについての解説です。

 バタフライ・エフェクト(バタフライ効果)とは、1972年12月29日にシェラトンパークホテルで、気象学者であるEdward Nor

もっとみる
オリエントの航跡 文化との出会い、その感動と犠牲

オリエントの航跡 文化との出会い、その感動と犠牲

 この記事では、青山涼が作曲したマンドリン合奏曲「オリエントの航跡」の詳細な解説を行います。ただし音楽理論の解説ではなく、どういう経緯・発想で曲を作ろうとしたのか?ということについての解説です。

タイトルの意味 まず後半の「航跡」については、船が水上・海上を通った後に残る波や泡が航跡で、タイトルが意味するのもこの通りです。

 では「オリエント」という言葉は何を指すのか?

 オリエント【Ori

もっとみる
Au Revoir 悲しみに身を任せること

Au Revoir 悲しみに身を任せること

 哲学者アルフォンス・デーケン(1932~2020)によれば、人が精神的ショックを受けてから立ち直るまでに経験する悲しみの種類は12段階に分類されるといいます。それが「悲嘆のプロセス」です。

1.精神的打撃と麻痺状態 2.否認 3.パニック 4.怒りと不当感 5.敵意とうらみ 6.罪悪感 7.空想形成と幻想 8.孤独感と抑うつ 9.精神的混乱と無関心 10.あきらめ-受容 11.ユーモアと笑いの

もっとみる