マガジンのカバー画像

日記

18
諸々雑多な日々
運営しているクリエイター

記事一覧

ここ最近

新居に引っ越して早4ヶ月。前の職場の人間関係やら仕事やらでボロボロになっていた。ご飯も睡眠も自分のことも蔑ろにしていたと思う。

今の職場に異動してからは、7時間睡眠を死守し、自炊もしてる。週一で温泉も行ったり。

この前に久々に仕事が立て込み、睡眠時間が削れてカップラーメン生活、そして前の職場の人と会うという最悪な1週間だった。そして全て終わった金曜の夕方に偏頭痛の大きいやつが来て、吐いて、ゾン

もっとみる

徒然な食欲

文章を書くのが下手な民なので、練習を兼ねて日記を再開する事にした。しっかり練習するなら、講座を受けたり添削を頼んだりしたら良いと思うけど、それは追々。とりあえず、書くことから始めることにする。

ここ最近感じているのは、ジャンクフード熱!
マックグリドル美味すぎだし、新作ポテチも手が伸びる。しかし痩せて綺麗になりたい欲もあるので、今日から控えようと思う。ここ最近の食欲は年度末の忙しさのせいもあるの

もっとみる

20220307寝寝寝

・いろんな鍵を落としたので、鍵を作りに出かける。簡単な鍵だと、数分で出来ちゃうのね!早い!
物を分散させると失くすので、「なるべく1つに!」と思ったけど普通に全てを失ったぜ。

・遅めの昼ごはん。久々の外食は、何だか緊張する。チャーハンが美味しかった。チャーハンあんまり自分だと作らないので、食べるとウマぁ!となる。うまい!

・先週からドラえもんが食べてそうなどら焼を探している。バターどら焼では無

もっとみる

20220227(日) ドラえもんな1日

・ドラえもんチャンネルに登録と課金。期間限定で映画見放題なので、『ドラえもん のび太の雲の王国』を見た。雲を固めてその上に王国を作るシーンが好き。私の子供の頃の夢が詰まってる。いや、大人になっても出来るならやりたい。

・映画の中で、ドラえもんがどら焼きをパクパク食べながら、考え事してるシーンがあり「どら焼きが食べたい!」

・買った。苺大福も買った。食べた。どら焼の皮がモッチモチで阿闍梨餅らし

もっとみる

はじめに(休日の日記を書く)

人間関係を理由に、職場を異動させてほしいと伝えた。
あと4~5ヶ月くらいで異動できると思う(仕事の一段落をつけてから異動するため。結構期間あるなぁ…)。

仕事中は、『もうすぐ異動するし、まぁいいか』『うわ~人間関係無理すぎ』の境目でうろうろしている。
休みになるとぐったりしてしまい、1日中寝て携帯を触るような日を過ごしている。もともとインドアでお家大好きなので問題ないと思ってたけど、

今の状態

もっとみる

金木犀の香りをかぐ

日中は秋の陽気を感じ、日が暮れると一変にして物悲しくなることは度々起こる。

ここ最近は「あの頃に戻りたいね」と思うよりも精神的にしんどいし、戻らなくても良いかなと思う年齢になった。

秋に外を歩くと、金木犀の香りに出会う。その度に香りの重さと、花の色味がぴったり合ってると思う。

金木犀の花言葉の一つに「初恋」とある。一度嗅いだら忘れない香りに由来してるらしい。秋は周りの環境ですら、そうなので考

もっとみる
天井を見上げる

天井を見上げる

 物置にしていた部屋を掃除して、ベッドを置いて寝転んで、初めて天井が淡い黄色に塗られていた事に気がついた(この部屋だけ)。引っ越してから、数ヵ月後の出来事である。

 別の場所でも、度々「あ、こんな天井だったんだ」と改めて気が付くことがある、私はこの瞬間が大好きだ。この時に今までは、真っ直ぐまたは下しか見ていなかった事に初めて気が付き、視点が一つ増えたような感覚になる。今度からは、最初から天井に気

もっとみる
掃除の言い訳

掃除の言い訳

断捨離、物の多さ/少なさにこだわりは無いけれども、物を捨てたい欲が年単位の周期で訪れる。

その時は継続的に、自分が満足するまで物を整理していく。時にはビールを片手に、ラジオをつけて。

この原動力は、部屋の汚さよりも諦めだろうと思っている。いつかやろう/いつか読もう溜めていたものを整理していく。積んでいた本は、もう遅い知識だったり、考え方に憧れていたけど自分には無理と分かったエッセイだったりを部

もっとみる
導線上のイス

導線上のイス

 生きる事にお金がかかると気付いてから、ストレスを関知するハードルを下げた。感情の仕分けが面倒なので、仕事上での重力(だるさ)はストレスとして括っておこうと思う。

 重力フルな毎日なので、家に帰るとすぐに横になりたい。でも横になると、再び縦になるまでが時間がかかる。とりあえず一時休止スポットとして、扉から布団への導線上に椅子を置いてみた。

 荷物を下ろして椅子に座る。これから、夕飯とお風呂を済

もっとみる
気軽さの弊害

気軽さの弊害

在宅で過ごすことが多いこの頃、職場のグループLINEを恨めしく思う。LINE自体には毎日恩恵を受け、特にこの時期、気軽に友達や家族と繋がれることが嬉しい。

ただ、休日の職場LINEはしんどい。特に最近は、コロナ禍を根に持つ人間関係がしんどいゾーンのため、休日は完全シャットアウトでいきたい。平常時だと嫌だなぁと思うけど今程気にしないと思う。とにかく、諸々休み明けに頼む。人間関係の密です。

ふと目

もっとみる
人から記憶を残された方法

人から記憶を残された方法

その日は海に向かっていた。どんどん人通りが少なくなり、山を登り、曲がりくねった道を下っていった。ああ、やっと目的地の海が見えたと思ったとき、小学校の同級生の彼女を思い出した。中学を卒業してから1度も会ってもいないのに。

「あのね、くもり空の隙間から光がおりてることを、天使のはしごって言うんだよ」

『天使のはしご』別名は薄命光線といい、太陽が雲に隠れるとき、雲の切れ間から光が漏れ、放射状に地上へ

もっとみる
家探しの考察

家探しの考察

転勤が多く、家探しをする機会がやや多い。都会に住む場合は、地域・防犯面・駅からの距離で悩めど、間取りはそこまで大きくは悩まない。おおよそ1R~1Kの6畳~8畳の一人暮らし。

都会以外へ異動になった際は車必須のため、駅までの距離のウェイトが低くなる。そして、間取り問題が出てくる。間取りの自由度が高い。

東京に比べ、同条件で安め家賃が嬉しい。しかし、明るめの大通り寄り・駐車場の停めやすさ・防犯面を

もっとみる
客観的な幸せの話

客観的な幸せの話

バレンタイン、大人になり改めて友人とチョコレート交換した。中高校の時に夜まで友チョコ作って、次の朝、友人の教室に行くのワクワクしたなぁと思い出した。ふと思い立ち、祖母にもチョコレートをプレゼントした。ナチュラルにいつも父にはあげていない。

お返しに祖母からもチョコレートを貰った。電話でお礼はしたものの、忙しく、箱に入ったままテーブルに置いていた。

相も変わらず、お仕事終わらん つらみ と呟く日

もっとみる
タスクにある高いハードル

タスクにある高いハードル

周りの方の親切でお裾分けを頂くことも多く、この前はパン屋さんの食パンを頂いた。

まさしくもっちり、ずっしり。

朝はコンビニの6枚切りの食パンが多い。あ 明日何もないや と思った仕事帰りに買いにいく。いつもありがとうコンビニ。

頂いた食パンは、焼きたての時間に買えたので、私にもお裾分けしてくれたそうな。

ほぉ パン屋さんの食パンね と思い、いつもと同じようにエアコンのスイッチ付けた後、パンを

もっとみる