マコセン@コミュニケーションスキルコーチ

コミュニケーションスキルを発信しています!日本人のコミュ力を上げて、日本を良くしたいだ…

マコセン@コミュニケーションスキルコーチ

コミュニケーションスキルを発信しています!日本人のコミュ力を上げて、日本を良くしたいだけなんで気にしないでください。 【ビジネスコミュニケーションスキル】 【モテる会話術】 【雑談術】 【人材育成コミュニケーションスキル】 【伝える力】 【飲み会会話術】

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

コーチをしている理由

はじめまして。 マコセンです。 私は元々高校教師をしていましたが、現在ではコミュニケーションスキルコーチを務めております。 1.コミュニケーションスキルコーチをやっている2つの理由▼コミュ力が重要性だと思うから 私は世の中で一番大切な能力はコミュニケーション能力だと思います。 理由は2つあります。 1つ目は、私自身周りからコミュ力が高いと言われることが多く、そのコミュ力がプラスに働くことが多いからです。 ・人間関係を構築しやすい。 ・LINEの友達が1200人以上いて

    • 高レビュー、多スキの記事

      本日は私の記事の中で、多くのビューとスキをいただいた記事をご紹介します。

      • A5ランクの人間関係テックニック

        ・コミュニケーションをとる。 ・気遣いをする。 ・気の利いた言葉をかける。 様々な人間関係を構築する方法があるとは思います。 ですが、ラインの友達が1200人いる私が考える「最強の人間関係テクニック」を一つご紹介させてください。 それは、 その場にいない相手を褒める。 直接褒められるものもちろん嬉しいですが、「この前マコセンが〇〇のことすごいって言ってたよ。」と噂で褒められている方が嬉しくないですか? これは自分も気持ちが良くなります。 人間はどうしてもその場にい

        • 相手の考えを変えたいならコレをやれ!

          営業の場面や社内で同僚と意見が合わなかった時、あなたは自分の意見を無理やり伝えようとしていませんか? それでは相手の考えは変わりません。 では、どうすればいいか。 相手にメリットがあることを伝えるだけです。 人間は自分にメリットがあることに気持ちが動きます。 あなたの意見が相手にとってメリットに繋がることを教えてあげればいいのです。 「いや、正直相手にメリットがない・・・。」 始めはそう思うこともあるかもしれません。 しかし、私の経験上あなたの意見が相手のメリットと

        • 固定された記事

        マガジン

        • 人生勝ちゲービジネススキル
          24本
        • 人生勝ちゲーコミュニケーション力
          13本
        • 幸福になる考え方
          11本

        記事

          同じような人とばかり飲みに行かない。

          同じ人に会わない。 同じような本を読まない。 似通った場所に行かない。 学生時代の仲の良い友達ではなく、自分よりも頑張っている人目上の人に会う。 新しいジャンルの本を読む。 行ったことのない場所に行く。 人生を常にアップデートする。 最後までお読みいただきありがとうございました。 今後もみなさんの人生が豊かになる情報を、頑張って発信していきますので、スキ・コメント・フォローなどお願いします! こちらの記事もご覧ください!

          同じような人とばかり飲みに行かない。

          できていないとヤバいこと

          誰かに何かを話しているとき、伝えているとき、どんな状況であっても相手に伝わっているのかを伺いながら話す。 これができていない人が多い。 意外と多いのが、伝えることで必死な人。 相手の表情や反応を見ることができていない。 伝えながらも相手をよく見てついてきているのかを確認する。 特に大勢の前で話すことが多い人には注意してもらいたい。 あなたは毎回できていますか。 最後までお読みいただきありがとうございました。 今後もみなさんの人生が豊かになる情報を、頑張って発信してい

          未来からタイムリープしてきていると思って生きる。

          【何かに迷っている全ての人へ】 世の中の選択には全てメリットとデメリットがある。 だから迷う。 では、何を基準に選択するか。 死ぬ間際に後悔しない方を選択する。 逆に言うなら、死ぬ間際に 「あの時あーしておけばよかったな」 て思うくらいなら、そっちを選択する。 人生一度きり。 常に死ぬ間際のベットから”今”にタイムリープしていると思って生きる。 ”今”の選択は、将来後悔しない方を選択する。 そこにある”今”のデメリットは考慮しない。 あなたの選択が最高の選択にな

          未来からタイムリープしてきていると思って生きる。

          三日坊主にはもうならない!一年ロングヘアになる方法!

          三日坊主になってしまう原因。 これは沢山あります。 1つ大きな原因として、モチベーション不足があります。 強いモチベーションがあれば、何事も続けることができます。 では、モチベーションを保つためにはどうすればいいか。 それは、 目的の明確化です! 何か新しいことを始めたいと思ったら、”なぜそれをやるのか”目的を明確にしてください! それも、かなり具体的にしてみてください! 例えばダイエットを始めたければ、 「合コンで引っ張りだこになるくらいモテるため」 「魅力的な

          三日坊主にはもうならない!一年ロングヘアになる方法!

          向上心をもってこそ、”生きる”ということ。

          向上心をもって、1日1日成長することこそ”生きる”ということ。 あなたは去年より成長していますか? あなたは先週より成長していますか? あなたは昨日より成長していますか? そもそも! 向上心をもって生きていますか? 成長に生きがいを見出す。 これこそが人生。 人生の目的と目標をもって、それに向かって向上しましょう! 最後までお読みいただきありがとうございました。 今後もみなさんの人生が豊かになる情報を、頑張って発信していきますので、スキ・コメント・フォローなどお願

          向上心をもってこそ、”生きる”ということ。

          明日からでも使える、”教える”テクニック

          部下に何かを教えた経験はありませんか。 良かれと思って教えたのに、意外と相手に響いていないことは多くありませんか(笑) なぜこのようなことが起きるか。 それはこちらが”教えたい”と思ったとしても、相手は教わりたいと思っていないからです。 つまり、基本的に”教える”はこちら側のエゴなんです! 今回はその”教える”を最適にするテクニックをお伝えしたいと思います。 ズバリそれは! 相手の中に課題をつくる。 これに尽きます。 どういうことか。 もう少し砕くと、相手に「知りた

          明日からでも使える、”教える”テクニック

          ”考えるより行動しろ”は違う

          ”考えるより行動しろ” よく言われますよね。 この言葉は、「考えすぎて行動できないくらいなら行動しろ」という意味です。 確かに、考えた結果行動できないくらいなら、”考えるより行動”した方が良いと思います。 しかしこれはベターであり、ベストではありません。 ベストは、”考えてから行動する”です。 当たり前ですよね(笑) 考えて、策を練ってから行動した方が良いに決まっている。 目的、期限、懸念点、最善策を考える。 ぜひ実践してみてください。 最後までお読みいただきあ

          ”考えるより行動しろ”は違う

          悩み過ぎる人の共通点

          結論から申し上げます。 悩み過ぎてしまう人は、短期的な視点で”今”を見つめすぎてしまいがちな人です。 ”今”に熱中することは良いことです。 しかし、それだけではダメです。 物事を長期的視点で、俯瞰的に見てください。 大概のことは、 「いつか良くなる」 「来年には忘れている」 「宇宙にくらべたら大したことない」 楽観的に”今”を頑張りましょう! 最後までお読みいただきありがとうございました。 今後もみなさんの人生が豊かになる情報を、頑張って発信していきますので、スキ

          あなたは何を考えながら会話をしていますか?

          人の発言は、一度全て”建て前”だと思う。 もちろん本音を口にしてくれる人もいますが、すべてを本音だと思っていると真の本音に気が付くことができない。 「この人は何を考えているだろう」 「この人が求めているのは何だろう」 「この人は何て言って欲しいんだろう」 話をしながら相手の真相真意を考える。 これは私たちを様々な場面で助けてくれます。 議論、喧嘩、商談、雑談など。 意外とできない人が多い。 ぜひ実践してみてください。 最後までお読みいただきありがとうございました

          あなたは何を考えながら会話をしていますか?

          これができていない人はコミュ力が低いです。

          こんな会話をしていませんか? こんな風に相手の話題を奪っていないですか? この例はかなり極端ですが、これにかなり近い形で相手の話題を奪ってしまう人は多いです。 もちろん「私もハマっていました。」など、あなたの情報を小出しにすることは悪いことではありません。 会話は相手を幸せにするもの。 相手にマイクをもたせましょう。 「キャンプはどこに行くことが多いのですか?」 「どなたと行くことが多いのですか?」 「キャンプの醍醐味って何ですか?」 あくまで相手が主体の話題で広げてい

          これができていない人はコミュ力が低いです。

          遊びのスキルもビジネススキルに繋がる!飲み会でこれを意識できていない人が多すぎる!

          職場の飲み会、友達との飲み会、デート、合コン、様々な飲み会があると思います。 あなたはそんな飲み会で何を意識していますか? ・沢山話して盛り上げよう! ・相手の話を聞こう! ・空気を読もう! 何か意識していることがあるかもしれません。 せっかくの飲み会、楽しくしたいし、その場の人に好印象も与えたいですよね! 私はこれまでの人生で1000回以上の飲みの場を経験してきました。 今では飲み会に引っ張りだこの”コミュ力お化け”になってしまいました。 (自分で言うなw) 今日は

          遊びのスキルもビジネススキルに繋がる!飲み会でこれを意識できていない人が多すぎる!

          会話力を上げたい人しか読まないでください。

          ・雑談が続かない。 ・会話が上手くいかない。 ・合コンや職場の飲み会が盛り上がらない。 ・デートでの沈黙が嫌だ。 ・営業先と関係をつくりたい。 雑談や会話のことで悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 私も昔はそうでした。 しかし、コミュニケーションに関する書籍を50冊近く読み、ビジネスや飲み会の場で実践に実践を重ね、私なりのノウハウを確立しました。 このノウハウを確立してから、周りからは”コミュ力お化け”と呼ばれ、飲み会には引っ張りだことなってしまいました。(笑)

          会話力を上げたい人しか読まないでください。