見出し画像

サイゼがパスタの大盛りをやめたのは?  資料がアウトプットになると、そのための思考になります。わりと早めに結論を出してそこに向かって考える、結論のための思考をします。

頼まれ仕事で、新卒一年目の社員の方々にマーケティングについて教える、2週間に1回、3ヶ月というのをやっております。

毎回、テーマを決めて、次回テーマとして伝えて、各自で考えてきてもらっています。

先日は、
サイゼリヤがパスタの大盛りをやめたのは何故で、それによるプラスとマイナスを考えよう、
としました。

考えるだけでいいよ、
考えをまとめようとしたり、資料つくったりは一切しなくて良いよ、
なんならそういのは禁止ね、
と。

資料がアウトプットになると、そのための思考になります。
わりと早めに結論を出してそこに向かって考える、結論のための思考をします。

それだと、参加者がだいたい同じような結論、二つか三つのパターンの結論になり、考えたという過程もさほど変わらず、、、
考えたというより理由をつけて終わります。
それでは勉強にはならない、でしょ。
楽しくもない。

各自が考えてきたことを発表、、、もしてません。
それがあると、せっかくの思考がプレゼンのための準備になるからです。

2週間の間、仕事しながら、オフの時間もすこし、ふと考えてみる、
そうすることで、いろいろな考えが思い浮かんでくるはずです。
それをまとめることもなく、覚えておかなくても良し。

2時間の勉強会の時間に、自分の考えたことを思い出しながら、皆で話します。

サイゼが大盛りをやめたら、、、
売上は下がるのかな、
コストは下がるのかな、
大盛りできないからもう一品頼むのでは、
そうしたら売上は上がるのでは、
利益はどうだろう、
大盛りがなくなって来なくなる人は、
ネットに書かれるよね、ケチだとか、

客単価、利益率、原価率、回転率、、、
認知、ファンづくり、ブランディング、、、
様々な話が自然とでてきます。

そういう勉強会をしています。

次回のテーマは勉強会の間に僕が考えます。
参加者の話の流れや様子をもとに。

頼まれ仕事なので、ギャラはそう高くないです。
けれども、準備の時間ほぼゼロ、その日その場での時間コスト(僕のです)のみ。
なので、売上は低いですが、原価率も低く、利益率は極めて高い。。

とても評判が良いそうです。
2年目の社員や5年目、10年目の社員にも、マネジメントや経営の勉強会をどう?と言われましたが、、、
そうなると流石に準備が必要そうで、利益率が低くなりますし、セミナー講師は僕の本業ではないので、僕のブランディング上はあんまり、、、ね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?