見出し画像

わが子がうまくいきそうもない道に進もうとしていたら

こんにちは。

牧 菜々子です。

自分の子どもが、どう考えてもうまくいきそうにない道に進もうとしていたら。

親は、どうしたら良いのでしょうか?

例外的にうまくいくことはあるけれど、文化人類学的に見て、どう考えてもうまくいきそうもないことはわかる。

そんな時に、親にできることは、やめさせることではないと私は思います。

親は、やめさせるのではなく、いざうまくいかない時が来た時に、さりげなくわが子に寄り添うこと。

そのさりげなさのために、入念に備えをしておく必要があるのではないでしょうか。

中には、命の危険があることをわからずに、その道へ進んでしまうこともある。

直接命が狙われることはなくても、特定の疾患が発症しやすい職業に就きたがるぐらいのことは、十分に考えられます。

では、やめさせるのか?

わが子は、親自身ではありません。

どれだけ説得してやめさせても、それで親は楽になりますが、本人は理不尽に感じるでしょう。

おそらく、正しいのは、親の言うことのほう。

だからこそ、「うまくいきそうもない」という予測は当たります。

その時に、これみよがしにではなく、あくまでさりげなく、子どもに寄り添う。

親にできることは、さりげなく子どもに寄り添うための、入念な備えなのです。