マガジンのカバー画像

いながキネマ

77
好きな映画とドラマ
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

麦の穂を揺らす風

麦の穂を揺らす風

【あらすじ】
1920年、アイルランドの田舎で「ハーリング」を楽しんでいる若者たち。その中にデミアンと兄のテディたちがいた。試合を終えて想い人のシネードの家に立ち寄るデミアン。その時、事件が起こった。イギリス兵によりシネードの年若い弟のミホールが殺されたのだ。理由はイギリス名の「マイケル」と名乗らず、反抗だったから。彼らの村では多くの幼なじみの友人がイギリス軍により、些細な理由で殺害されていた。ミ

もっとみる
セーヌ川の水面の下に

セーヌ川の水面の下に

気候変動?海の環境汚染?
海にいたはずの巨大サメが淡水のセーヌ川に姿を見て現した。しかも、地下水路を巣にして、稚魚を育てていた。
環境保護団体がサメを海に導こうとし、またそのサメの危険性を知っている研究者は水上警察とともに捕獲しようとする。

そして、パリを競技場にしたトライアスロンの当日がやってくる。

フランス製ジョーズ系モンスターパニック映画。

Netflixで配信中

タクシー運転手

タクシー運転手

何度観てもいい映画。
主演のソンガンホに訪れる「尊い瞬間」は涙なしには見ることはできない。

1980年5月中頃から始まった韓国の光州の民衆放棄。
戒厳令が布告され、封鎖された光州で何が起こっているのか?
ドイツの記者を送ってソウルから光州に入った個人タクシーの運転手。彼は一人で小学生の娘を育てていた。お金も必要。光州まで往復すれば大金の入るおいしい仕事。
娘の世話のために夜までにソウルに帰らなく

もっとみる
『THE Lady』

『THE Lady』

『THE Lady 引き裂かれた愛』
 〜アウンサンスーチー〜
監督 リュックベッソン
主演 ミッシェルヨー
2011

ビルマ(ミャンマー)の国軍創設の英雄アウンサンが暗殺された。
41年後、1988年、娘のスーチーはイギリスオックスフォードで家庭を持ち父の足跡を研究していた。
母親の危篤の報を受けて帰国。その頃祖国では広がる民主化運動に軍部が武力弾圧を加えていた。
スーチーは民主化の旗頭

もっとみる
クイーンメーカー

クイーンメーカー

日本でも首都・東京で都知事選がありますよね。
こちらは韓国の首都ソウル特別市の市長選を描いたドラマ。

財閥家系の婿殿と、女性人権派弁護士の一騎打ちになってゆくお話。
一騎打ちになってゆくと言うのは、多数候補のなかで予備選をしたり、候補の一本化で駆け引きがあったりで次第に一騎打ちに持ち込んでゆく。
その過程もけっこうエグい描き方をしています。

その一騎打ちになった時、最後のイベントが「公開討論」

もっとみる
『関心領域』

『関心領域』

私たちは見たいものしか見ない。
もしくは、見てよいものしか見えない。
という生き物かもしれないですね。

映画は上の私の感想のような割り切った物言いのできる単純なテーマを扱っているのではないと思います。
しかし、私たちの「視野」の狭さや、スコトーマのような心理的圧迫から避けるために「盲点」に押し込め見えなくなってしまう現実があった、そして「今もある」と言うことだけは伝わって来ました。

「過去のこ

もっとみる