見出し画像

こだわりがあるのは、悪いことじゃない。あなたのこだわり、他人に押し付けてないですか?無意識にやりがちだからこそ、注意が必要。

私事ですが・・・パートナーと、久しぶりに喧嘩しました。

喧嘩というか、怒りを感じて、私がひっそりと泣いただけですが。

彼に、些細なことで、激しく注意されました。

私は、とても理不尽に感じたので、とっさに彼に言い返したいと思ったけれど、その言葉を飲み込みました。

話す気分になれなくて、ムダなパワーを使うよりも、彼と距離を置きたいと思ったからです。

それで、この記事を書いています。


こだわりがあるのは、その人の趣味嗜好だから、その人の勝手。

こだわりがあってもいいし、なくてもいい。

こだわり自体が、他人に害を及ぼすことはありません。

ただ、そのこだわりを他人に押し付けると、他人にとっては、害になることがある。


長年付き合っている恋人、夫婦、家族など、

距離感が近いほど遠慮がなくなり、

無意識に、自分と一体のように勘違いして、

自分のこだわりを押し付けてしまいがち。


親しい人ほど、大切にしたい存在のはずなのに。

親しい人ほど、衝突してしまうのは、

いつの間にか、配慮が欠けていることに自分で気付けないことが多いから。


ものは言い方次第で、伝わり方が違うから。

相手を、あなたのルールに乗せたい時には、

気遣いを忘れずに。


喧嘩の続きですが、

私が悲しい気持ちになったという事実を、彼にメールで伝えました。

直接話すと感情的になりそうなので、文字にした方が冷静に伝達できると考えたからです。

彼からは、

「言いすぎたね、ごめん。以後気をつけます。」

と返事が届きました。


それでも、いったん傷ついた気持ちは、簡単には晴れません。

彼の態度から、「私は大切にされていない」と感じてしまったからです。

彼の仕事の状況やストレスで、精神的な余裕が無かったんだろう、と頭では考えていますが、

心は、簡単には戻らない。

無理に、許そうとも、許さない、とも思いません。


心が、自然に戻るまで。

時間が、薬 です。


体の傷と、同じですね。

しばし、ニュートラルな状態で、時の経過を待ちたいと思います。

ということで、もしも、無意識のこだわりの押しつけをしているかも?と思われた方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、私の喧嘩話をご参考になさってくださいね。








この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

いつも応援してくださり、ありがとうございます。 サポートしていただけると、とてもうれしいです。