見出し画像

今日は待ちに待った『おみせやさん』の日【子どもたちとの毎朝#105】

2022年3月15日 晴れ

今日は朝から何か音楽を聴きたかったが、アレクサの調子がおかしい。
何度かアレクサと呼びかけるが「ポーン、接続の認識がうまくいきませんでした」と言う。

接続の認識?Wi-Fi?ってことで、まず、Wi-Fiを再設定してみるが、だめ。
じゃ、再起動でしょってことで、再起動。
立ち上がって「アレクサ、おはよう」と言うと、「おはようございます」と返してくれた。

長女と「直ったかね?」と言って、再び「アレクサ」と呼びかけると、「ポーン、接続の認識がうまくいきませんでした」と言う。

長女が「壊れた?」と言うので、「それはないでしょう。何か障害が出てるのかもね」ってことで、リアルタイム検索を見ると、やはり何かしらの障害が出ていたようだ。

長女に伝えると「あとで◯◯ちゃんにも聞いてみよ。◯◯ちゃんアレクサ5台持ってるからね」って言った。
アレクサ5台もあるお家ってどんなお家よ。

さて、今日は長女がずっと楽しみにしている『おみせやさん』の日。

聞くと、昨日次女のクラスにもお金(手作りの)を渡したようで、次女もお客さんとして参加できるようだ。

長女が今日着ていく洋服はすでに決まっているらしい。
今一番のお気に入りなんだとか。

ルンルンで出発しようとするころ、アレクサを呼ぶと、アレクサの不具合が解消していたので、「いってきます」と伝える。

保育園に到着すると、長女が先生に「お気に入り着てきた」と言って、ポーズを決めて洋服を見せている。長女の子どもらしい姿にほっこり。

次女のクラスの先生に、「長女に聞いたんですけど、次女もおみせやさん参加するんですね?」と言うと、「そうなんです。でもみんなで行くと密になっちゃうので、順番にお邪魔しようと思ってます」と。

そうだよね。
子どもたちが企画した遊びを、先生たちはコロナのリスクと戦いながら、安全に実現させてくれようと、一生懸命考えてくれてるんだよね。
無邪気に聞いた自分をちょっと恥じた。
先生方いつもありがとうございます。

次女とのお別れ時に「おみせやさん楽しんでね」と伝えると、「なんですかぁ〜?」と言われた。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#子どもの成長記録

31,609件

#育児日記

49,460件

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。