マガジンのカバー画像

学び

126
本を読んで学んだ事をアウトプット
運営しているクリエイター

#フォローお願いします

誰もが素直に応じてくれるアドバイス法

誰もが素直に応じてくれるアドバイス法

4月から新入社員が入社してきた会社が多いのではないでしょうか?
僕の店舗にも新卒さんが入社してきました。

教えるって奥が深いですよね。
指示やアドバイスを出してその人に動いてもらう。

どうしたら素直に聞き入れて行動してくれるのか?

その方法は!!

まずは、褒める

頭ごなしに命令せずに、まずは褒める。
人間は自分のことを褒めてくれる人に興味を持つからです。

人に指示をしたり、アドバイスを

もっとみる
もっともっと遊ぼう

もっともっと遊ぼう

遊びは、生きるために不可欠だ。

動物は遊びを通じて主要な認知スキルを発達させているらしい。
実際、遊びが種の生存を左右することもあるほどだ。

ハイイログマの研究をしているボブ・フェインガは、
良く遊ぶ熊ほど長生きすることを発見した。
彼は、こう説明する。

「世界はたえず変化し、未知の課題や状況を突きつけます。遊びはそうした変化
への対応力を育むのです」

遊びは選択肢を広げてくれる。

それ

もっとみる
必要もないことをやってはいけない。

必要もないことをやってはいけない。

孫子は、百戦百勝する強さには価値を置いていません。むしろ不必要な戦闘は避けよと忠告しています。

行く手に城があれば攻め、近くに敵がいるからと立ち向かうような戦い方では、戦争が長引き、兵力や物資の消耗も激しくなります。
そんな百勝を続けても、疲れ果てて最後の大勝負に負けてしまえば、戦果はゼロになってしまいかねません。

そのため、敵軍が面前にいたとしても、戦略や駆け引きで降伏させられるのなら、攻撃

もっとみる
防御こそが最大の攻撃である。

防御こそが最大の攻撃である。

勝つためには攻めと守りが必要ですが、孫子は守りを優先するべきだと考えていました。

「攻撃は最大の防御」という格言もあるくらいなのに、これはなぜでしょうか。

なぜなら、守りなら、どこまでも強化するかを自分たちの知恵と努力で決められるからです。

一方、攻めに関しては、相手の動向に左右されてしまいます。相手次第のところがあるのです。

そのため、確実に勝利するには、相手によって左右される攻撃よりも

もっとみる
#ビリギャル

#ビリギャル

BSでビリギャルがやっていた。
ビリギャルを見るのは3回目かな??

一緒懸命がんばっている人は、周りにパワーをあたえますね!!凄い影響力!!勇気をもらえる。

自分も頑張ろうって思ったし、子供も親も共に成長する姿は、あたたかい気持ちになれた。

失敗なんてない。
始めるのに遅いなんてない。

やればできる!ぜっーたいできる!

育ててくれた親に感謝です。

そんな小林さやかさんが、講演で話してい

もっとみる
なぜ?オリンピック選手はインタビューで感謝を口にするのか!

なぜ?オリンピック選手はインタビューで感謝を口にするのか!

嘘でもいい、感謝したもの勝ち。

北京オリンピック選手のインタビューを
きいていると、「感謝」を強調するアスリートがたくさんいた。

なぜ彼らは「感謝」を口にするのか。

感謝するとどんなに「不快」だったのも、たちまち「快」に変わり、ポジティブになるからです。

特にアスリートは、脳の状態によって結果が大きく変わってくることを体験的に知っています。

例えば、勝利に対して少しでも脳が否定的になれば

もっとみる
人生を変えるのに「絶対に大切にしないといけないモノ」

人生を変えるのに「絶対に大切にしないといけないモノ」

あなたにとって大切なものはなんでしょうか?
家族、仕事、思い出、思い入れがある何か、お金。

いろんな答えが出てくると思います。

ただ、どんな答えが出てきても、
もっとも大切なものは、私はたった1つだけだと思っています。

それは、何かというと、

「あなた自身」です。

あなた自身がいなければ、その大切なものを手にすることも、守る事もできません。 

仮に大切なものがない。
と思った人でも、あ

もっとみる
紹介をうむ方法

紹介をうむ方法

紹介を産むにはお客様の心を動かすことです。

小さくてもいいから、お客様に「感動」を提供することです。なぜなら、人は、心を動かされたときに、それを別の誰かに伝えたくなるものだからです。

僕の住んでいる静岡県には、
『さわやか』というハンバーグ屋さんがある。
ここめちゃくちゃ美味しいハンバーグ屋さんなので、静岡に遊びに来た時にはぜひぜひ食べてみて下さい。すっごく旨いです。

家族で『さわやか』に行

もっとみる