マガジンのカバー画像

MAIGOの旅行記

154
運営しているクリエイター

#兵庫

朝夕しか運行されないJR和田岬線に乗ってみた(和田岬駅→兵庫駅)〔#60〕

朝夕しか運行されないJR和田岬線に乗ってみた(和田岬駅→兵庫駅)〔#60〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

JR和田岬線は兵庫駅から単線で1駅だけの路線です。正式には山陽本線の支線だそうです。

和田岬駅は無人駅です。

駅の歴史が掲示されていました。

時刻表です。運行は通勤通学時の朝夕のみの運行。平日は17本、日曜日は1日2本だけ。これでも黒字路線です。

和田岬駅には改札はありません。到着の兵庫駅で精算する方式です。

電車が来ました。少し乗り遅

もっとみる
ボリューム満点の中華料理「桃園」(阪神今津駅前)」行ってきた。〔#57〕

ボリューム満点の中華料理「桃園」(阪神今津駅前)」行ってきた。〔#57〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。
阪神電車・今津駅前の中華料理「桃園」に行ってきました。

阪神電車。今津駅から徒歩すぐところにあります。かの有名な「居酒屋 虎」の隣です。

入口に大きくメニューが掲示されています。

店の中はこんな感じです。

やっぱり阪神タイガースの写真が掲示されていました。

サービス定食(800円)を注文しました。

ボリュームがあってお腹いっぱいになりま

もっとみる
集客の仕組みが秀逸な甲子園歴史博物館に行ってきた〔#56〕

集客の仕組みが秀逸な甲子園歴史博物館に行ってきた〔#56〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

甲子園球場の中にある「甲子園歴史博物館」に行ってきました。
高校野球、阪神タイガース、甲子園ボウル(アメフト)の歴史が展示されている博物館です。

球場の外野スタンドの下にあります。

平日の10時の開場と同時に行きましたが、結構にぎわっていました。

入口からの階段

入場券。斎藤佑樹が印刷されていました。

高校野球ゾーンと阪神タイガースゾー

もっとみる
阪神電車に乗って梅田から甲子園球場まで行ってみた(阪神梅田駅⇒甲子園駅)〔#55〕

阪神電車に乗って梅田から甲子園球場まで行ってみた(阪神梅田駅⇒甲子園駅)〔#55〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

阪神電車に乗って梅田駅から甲子園駅まで行ってきました。

阪神梅田駅へ下りる階段です。

自動券売機

甲子園へ行くには特急に乗ります。途中で尼崎駅に停車します。
急行なら野田、尼崎、武庫川、甲子園の順番に停車します。

間違っても普通電車に乗ってはいけません。阪神電車は駅の間隔が短く梅田から甲子園まで14駅もあります。さらに途中で特急や急行に抜

もっとみる
ふるさと納税でリニューアルした明石天文科学館に行ってきた。〔#41〕

ふるさと納税でリニューアルした明石天文科学館に行ってきた。〔#41〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

明石天文科学館に行ってきました!

ふるさと納税のおかげでリニューアルできたようです。

ここが日本の子午線になっています。

入口

チケット自販機

受付

顔出しパネル

13階、14階が展望台になっています。

世界一の吊り橋の明石海峡大橋が見えました。

4階 日時計広場

惑星の大きさ

キッズルームにはボランティアのおじさんがいて子

もっとみる
あまりに暑かったので乗車時間1分の山陽電車に乗ってみた。〔#31〕

あまりに暑かったので乗車時間1分の山陽電車に乗ってみた。〔#31〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

次の目的地である明石天文科学館に行くのには、明石駅から徒歩約15分です。

普段だったら、街並みを見ながら、ぶらぶら歩いて行く距離なのですが、この日は8月の猛暑日。あまりに暑かったので、乗車時間が1分だけの山陽電車に乗りました。

大阪駅から明石駅まではJR新快速で37分。通勤圏なので、駅前にタワーマンションがあります。

駅の入口(JRとの接続

もっとみる
明石駅前で玉子焼き(明石焼き)を食べてみた。〔#18〕

明石駅前で玉子焼き(明石焼き)を食べてみた。〔#18〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

明石にやってきたので、これを食べないわけにはいきません。

「まるまる」という店にいきました。明石駅前の「明石ときめき横丁」の中にあります。

入口です。

メニューです。
定番の玉子焼き(明石焼き)15個入りを注文。

7-8分待って出てきました。
美味しかったです。

ダシに浸けて食べるのですが、数個はソースをつけて食べました。それも美味しか

もっとみる