見出し画像

女社長三年生、今思うこと、感じること。

かっこよく書きましたが、ビジネスの話になるかわかりません。
ただ、起業しようと思う人たちへ、抽象的な話ではなく、
もっと心の中の部分を書きたいと思いました。
私は店舗経営に拘るので、オンラインで簡単に始められるようなビジネスの話はできません。
そして、私は経営者であるので、マーケティングやコンサル的な事を書かないでおきます。
SNSマーケティングの事や、
セミナー系、オンライン集客系のビジネスの在り方は、
他の方がお腹いっぱいになるほど書いてくれているので、そちらを見てください。

私が起業した時の話は
一番最初に書いてますので、よければ見てください。
これを押したら飛べます☟
https://note.com/mai_yoshikawa/n/n754c29f1cbd7

仕事って好きですか?

みなさん、仕事って好きですか?
私は、普通です。
正直、好きでも嫌いでもないです。
そりゃ友達と呑んでる時が一番楽しいし、買い物に行ったり、旅行に行ったり、
本を読んだりしてる方が楽しいに決まってる。
もちろん、達成感や色んな場面で仕事が好きというのもありますよ。

でもいつからか仕事って、
10年ほど前に【仕事が遊びで遊びが仕事】という言葉が流行ったせいか、
【仕事は楽しくやらないといけない!】【好きを仕事にしよう!】【好きな事で稼ごう!】みたいな文化。
それって逆にストレスというか、プレッシャーにすらなってるんじゃないかと思います。
【仕事が遊びで遊びが仕事】とか、【好きを仕事に☆】とかって、
ちょっと順番が違うんですよね。そんなキラキラしてるわけないです。
これは達成した後の人が言った言葉であって、
中には本当にたまたま、例えばInstagramで好きなことあげていたら成功しました、というような人もいると思います。
ですが、私は色んな起業したい人の話も聞きますが、
こういう言葉たちに影響受けすぎてる人が多すぎるなぁと思います。
例えば、
エステが好きだからエステを経営します!とか、ネイルが好きだからネイルサロン出します!とか直すぎるんですよね。
いやいいとは思いますが、話が単純すぎて、経営後は大丈夫かな?と思います。
だって、【仕事が遊びで遊びが仕事】と言った人は、
そこにたどり着くまでに、やりたくない仕事も沢山したでしょう、まったく関係ない仕事もやったでしょう。
むしろ好きな事を仕事にするためにはお金が必要だから、まずはゴールと全然関係ないビジネスをしたりします。
そこで稼いだお金で、次は好きを仕事にできるチャンスにしていいかと思ってます。
私が尊敬する方が、東証一部上場するまでのお話をしてくださった時に、
社長は最初、【FAXを売る会社を経営してたよ】と仰っててびっくりしました。
今とまっったく関係ない仕事だったので。。
そんな話、沢山聞きます。

私は最初、会員制のBARから始めましたが、
それしかできないからやったんです。借金もしてないので、
自分のキャパで、できる範囲で。好きとか嫌いとかではないです。
お酒が好きだから始めたわけではありません。

何が言いたいかと言うと、
仕事が楽しくなくても、愛せなくても、たまにしかやりがいを感じれなくてもいいんです。
実際、好きなことで起業するってすごく難しいです。
そんなに世の中甘くないです。
会社を作るのは簡単です。司法書士に頼んで、20万くらいでできます。
でも会社ができてもその後は、、、?
だから、好きじゃなくてもいいから、自分のできることから、落ち着いて探してみてもいいと思います。稼げる仕事探し、大事です。
仕事ってびっくりするくらいお金かかりますからね。

最近はゼロ円で株式会社を作れる!と言いますがそれはちょっと意味が違うので気をつけて調べておきましょう。
(会社設立時には、定款印紙や認証手数料に9万円、登録免許税に15万円〜と、少なくとも合計で約24万円の費用がかかります。
したがって、この設立費用が出資額を上回れば差し引き金額は0円以下となり、計算上は資本金を0円にすることができる、いう意味です。これにプラス資本金もいりますね。)

経営者の前に人として大切にしていること。

コロナ前は、一年間で5日しか休んでませんでした。
休みはプチ社員旅行でしたし、かなり走り続ける感じでした。
とくに一年目は絶対休まない、誠意を見せる、と決めてました。

世の中から見た女の社長像ってどんな感じですかね。
孤独そうですか?
いいえ、私は経営者になって一度も孤独と感じたことなんてありません。
裏切られたこともありません。

なぜかというところを書きますね。

沢山の方々のnoteを読みましたが、
みなさん、何かの本に書いてあるとおりのマーケティングの事や、
売るには?集めるには?コレさえやれば集客できる!などなど、
そんなことばかりですね。

それって、なんだか悲しいです。
そして、そんなもの学んでも経営はできません。
私も、もちろん色んな人の話も聞くし、本も読みます。
情報も人一倍得ます。考えます。学びます。
社長のやる仕事ですから。

けど、それって、なんか違うんだよね。そこよりもっと大切なことがある。
なんて言うか、私もっとロマンチック。
冷静である必要もない。
感情の振れ幅を大きくしておくこと。
そうすればアイデアも出るし、感性やセンスも研ぎ澄まされる。
マーケティングの話なんてのは、後の話なんですよ。
ネットでマーケティングのことだけを学んでも意味ないです。

私はまず誰かのためにやりたいし、お客様、仲間、友達、仕事のメンバー、どうやったら愛をもって接せれるか。
ってことを一番大切にしてる。
どうやったら愛という人間になれるか、
起業して3年目も同じです。人に優しく、愛して信じて尊重する。
まず私が絶対に心掛けている事は、
お客様だけにではなく、仲間、友達、仕事のメンバーにも
返信が早いこと、マメ、絶対に返信をする。絶対です。
忘れてたとかナシです。忙しかったもナシ。
忙しかったら、いつまでに返信しますって言う。
なんでかっていうと、それが信用だからです。
全ては人、信頼。

友達は大切にしてますか?苦しい時に一番に飛んでいってあげてますか。
自分が愛さないと、人からも愛されません。
ビジネスを始めた時にだけ頼っても、誰も助けてくれませんよ。
2、3人大事にしても足りません。
できるだけ多くの人を大切にしましょう。
仲間が間違っても許しましょう。一度のミスで相手を嫌いにならないで。
仲間なら間違えたら手を差し伸べて、
こっちだよって教えてあげよう。
そして約束は守る、やるって言ったことは最後までやる。途中でやめない。
どうですか?こんな簡単なこと、人として当たり前のことできてますか?

面倒くさいという言葉を封印したこと

面倒くさいって言葉はね、本当に厄介なんですよ。
封印しましょう。
そもそも世の中、面倒くさいことしかないです。
それ言い出したら、人間関係面倒くさい、会社面倒くさい、風呂面倒くさい、ご飯作るの面倒くさい、
しまいには生きるの面倒くさい、になりますからね。
ただのワガママです。
面倒くさいと思わないようにつけましょう。
面倒くさいなんて言う人間は一番面倒くさいです。言葉としても棘がありますし。
言われた方だって、
面倒くさいってすぐ言うお前が一番面倒くさいわって思いますよ。
だって面倒くさいことみんなやってますから。
だから、とっとと封印しましょう。
面倒くさいことを進んでやりましょう。
誰かのためにやるのって最高じゃない。

鏡を見て、笑顔の練習しよう。

自分がどんな顔して人に接してるかわかってない人多すぎです。
そんなことも大事です。
人は見た目が9割と言いますね、でもこれ本当だと思いますよ。
ファションも髪型もメイクも大事。
会う人が喜んでくれそうな準備の時間は大切です。

謝罪が早い。

これ、書くか悩みます。。
でもめちゃくちゃ大事です。
連絡の速さと同じように大事。次の日が期限だと考えましょう。
前職の時からですが、
例えばもしお客様が怒ってしまったら?どうしましょうか。
メールで謝りますか?
私は朝一で会社まで謝りに行きます。県外でも。
もちろん怒った人はほとんど会ってくれません。
それでも行くんです。
もしそれができない時でも、次の日の夕方四時までに菓子折りを発送すれば
次の日には届きます。
送っても許してくれるわけではないです。受け取り拒否される事もあります。
けど、こんなことは当たり前なんです。許してもらうためではないんです。
本気レベルで人のため、これが愛です。

これも書くこと悩みますが、、、
私ね、昔、営業職だった時、毎週お客様とゴルフに行く時、
行き帰りはオムツ穿いて行ってたんです
ゴルフって混むでしょ?
でも大渋滞の時にトイレ行きたいなんて言えないんですよ。
そのくらい、一生懸命だった。
熱意、、誠意、愛をもって接する、ちゃんとするって、
努力が必要なんです。


起業する時に大切なのはマーケティングではない。
何度も言いますが、
本気レベル、ちゃんとする、愛と誠意を持ちましょう。
そして信頼して、信頼されよう。
私は独立したけれど、
その時の感覚、絶対、忘れないようにしてます。

厳しいことも書きましたが、、、
【何か始めたい】【起業したい】と思ってる人へ。
この世界は厳しいけれど、こわいところではありません。
思いっきり飛び込んでみても、いいかと思います。


長々と読んでくださり、
ありがとうございました。

質問や感想はお気軽にInstagramからください。

https://instagram.com/maisan_86





この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?