マガジンのカバー画像

ビジネスコラム

43
運営しているクリエイター

#強み

強みは知る、使うより、どこで使わないか。

強みは知る、使うより、どこで使わないか。

強み発掘セッションを以前に受けてくれた方がリピートで
受けてくれました。

以前に受けた時に発掘した強みをしっかり使っておられて以前と雰囲気も変わってイキイキされてましたね。
その強みを元により突き抜けていくには。
どこで使うといいのか、逆に使わない方が
良い状況は何かなど。

強みってどこで使うのか。も大事だけど「ここでは使わない」
の方が大事だったりします。

今回発掘した強みの用法用量、使う

もっとみる
強みを使って行くために必要な「否定」

強みを使って行くために必要な「否定」

今日のビジネス塾生のコンサルでの一幕。
今回はひったすら強みがテーマでした。こういう強みの分析、細分化って
面白いよねえ。

最近強みについて話す機会がまた増えたな。
ポイントを抜き出すとこんな感じ。

◆強みは本当に自覚しづらいが、何度も同じ事を言われる時は強みと思え
→他人から指摘される「良い部分」「実はすごいと言われていること」は強みである可能性が高い。
意図して受け取って使うと成果を安易に

もっとみる
華麗なるジョブチェンジを果たした受講生さん。

華麗なるジョブチェンジを果たした受講生さん。

2年前から定期的にビジネスで関わらせてもらってる受講生さん。
諸々あって一緒に仕事をする事になり事ある事にアドバイスやちょっとした
コンサルなどしていたのですが。

元々言っていたやりたい事よりも出来ることを優先して行こう。
という話になりまして。

そこからお仕事の内容をガラッと変えていく事になり。
そこから紹介などで凄い勢いで定期的な仕事を決めて行っています。
やりたい事よりもビジネスとして出

もっとみる
ビジネスで確実に勝ちを取る為の細分化。

ビジネスで確実に勝ちを取る為の細分化。

自分の持っている商品、自分の出来ること、関心事。

それを
・その中でも何が得意なのか
・どのジャンルが好きで、得意なのか
・どんな人に支持されるのか
・どんな環境が良かったのか
を細分化していくと、
上手くいって当たり前の状況や勝ち目のある勝負を仕掛けることが出来る。

これが出来ます。こんな商品あります。だけだとぼんやりしちゃうから、
これぐらい細分化して伝えとく本当に必要としてくれる人に

もっとみる
突破口を開く鍵は自分の強みにある。

突破口を開く鍵は自分の強みにある。

ちょっと滞っていたビジネス。
ふと思い立って自分の強みを発動させてみたら
ひとまず突破口が開いた。

自分を良く知ることがビジネスには必要です!
とよく言われるのはこう言う部分だと思う。
 

自分がどういうパターンで問題解決するのが
得意なのか。
何をすると突破口が開くのか。
どこでつまづきやすいか。
を知っておくと冷静に対応出来るもんね。
 

そのために、
・数秘術鑑定
・強み発掘
などで「

もっとみる