マガジンのカバー画像

自律神経を整えるためのStep

3
自律神経のバランスは、1度崩れると黙っていては改善してくれません。 また、重大な病に繋がることもあるため放って置いてはいけないのが自律神経です。 もう既に心や身体に症状が出ている…
運営しているクリエイター

記事一覧

自律神経を整える"代謝"の上げ方~step③~

これまでstep①、step②として、自律神経のバランスを整えるためのステップをご紹介しました。

この記事では次のステップとして、自律神経を整えるために必要な「代謝」についてテーマにしていきます。

代謝…?って思いますよね(^^;)
step②の「食事」と関連してきますが、自律神経のバランスを崩したままだと、身体に様々な弊害が現れます。

特に"副交感神経"の働きが低下すると、内臓脂肪や活性酸

もっとみる
自律神経を回復させるために気をつけたい食事法3選 ~step②~

自律神経を回復させるために気をつけたい食事法3選 ~step②~

以前、step①として自律神経のバランスを整えるための最初のステップをご紹介しました。

その中にある3つのコツを実践した上で、この記事では次のstepとして、身体の中を改善していくために気をつけたい食事法を3つご紹介します。

step①がまだでしたら、是非こちらもお読み下さい(^^)
↓↓↓

①健康な人でも食事は気をつけたい

まず、心も身体もどちらも元気だよ!という方はそういないかと思いま

もっとみる
自律神経のバランスを整える3つの方法 ~step①~

自律神経のバランスを整える3つの方法 ~step①~

先にお話しますと、"step①" とつけたのは、自律神経のバランスが乱れているな、の中でも割と初期症状の方向けの対処法です。

どのくらい機能に問題が出ているかによって対処法は変わるので、順にお話していけたらと思います(^^)

まず、皆さんの中に血管を自分で縮めたり広げたり出来るよ!とか、食べたものをすぐに消化できるよ!と言う人はいないかと思います(^^;)

自律神経とは、全身に張り巡らされて

もっとみる