MAEDA Takahiro

広域指定編集業●「何歳まで生きますか?」(パルコ出版)発売中●メールは maedata…

MAEDA Takahiro

広域指定編集業●「何歳まで生きますか?」(パルコ出版)発売中●メールは maedatakahiro19★gmail.com

マガジン

  • 毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo

    短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります。正直さでは負ける気がしません。1日ずつのバラ売りも(たまに)しますが、まとめ売りのマガジンは毎日更新をめざしますので、30本とかで700円。更新できなかった日の翌日は、2本更新します。1日あたり24円。

最近の記事

SNSに時間を取られない方法(禁止の方向ではなく)

SNS、というかツイッター(現X以下略)に時間を取られすぎる。 ここ何年かの重要なテーマではあるのだが、整理のためにここに書き付けておきたい。 まず大前提として、ツイッターは使い続けようと思っている。 イーロン・マスクがトップに就任してからのあれこれで、かなり嫌な気持ちにはなった。やめたいという気持ちも増した。それでも現時点では、これに優るSNSはまだ現れていないと感じる。 わかりやすく有益な例を挙げると、詐欺対策。 SMSや留守番電話に、名前になじみのあるインフラ系企

    • 水曜サンデー

      大学時代の後半は、完全に昼夜逆転の生活になっていた。 夜の11時からテレホーダイタイムに入るのだが、11時台は回線が混みやすいので、テレビの深夜番組(「ナイトinナイト」など)を見終わった深夜1時あたりからネットを始める。そのまま3時くらいまでネットをやって(時には朝まで)、そこから銭湯に行く。どういうわけだか知らないが、少し歩いたところに朝5時までやっている銭湯があった。スーパー銭湯ではなく、浴場組合の公衆浴場なので、300円くらいの銭湯価格で入れる。朝5時までやってる銭

      • 「香川1区」を見て、これは「政治は言葉である」vs「政治は力である」の戦いであると思った。

        先日、有楽町のヒューマントラストシネマで、大島新監督「香川1区」を見た。 前作「なぜ君は総理大臣になれないのか」と同じく、香川1区の国会議員・小川淳也(立憲民主党)にスポットを当てたドキュメンタリーである。前作はまるっと小川淳也メインの映画だったが、今回は2021年の衆院選・香川1区の動向を追っているため、対立候補である平井卓也(自民党/元デジタル庁大臣)とのコントラストがくっきりと出ている。 ゆえに、そのコントラストによって(前作と地続きであるものの)今作のほうが「日本

        • なぜ自分は「ドライブ・マイ・カー」に強く惹かれてしまうのか?

          「ドライブ・マイ・カー」2回見たんですけど、1回目より2回目の方が深く染み渡るような感覚がすごくありました。 で、「そもそも自分はこの映画の何に惹かれているのだろうか?」ということを考えたときに、一つは「自己開示の過程」がとても自然だったからというのがあったんですね。自己開示というか、奥底にしまった感情の吐露というか。 簡単にいうと、映画のスタートの時点では自己開示が出来ていない。で、ゴールの時点では自己開示が出来ている。映画ではその過程が描かれているんですけど、その自己

        SNSに時間を取られない方法(禁止の方向ではなく)

        マガジン

        • 毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo
          ¥700 / 月

        記事

          けっきょく素朴主義かい!という話

          今さらこの話題か、という感じもなきにしもあらずなんですけど、例のDaiGoの件。Youtubeでホームレス生活者や生活保護受給者の命を軽視する発言が波紋を呼んでて。 で、その差別発言についてはみなさんと同じく僕も怒りを覚えたんです。というよりもショックだった。「あれだけの有名人が、チャンネル登録者の多いYouTubeチャンネルで、むき出しの差別を堂々と主張するんだ」と思って。 それに対する批判はもうあちこちでされていて、僕も同意するんですけど、もう一つショックだったことが

          けっきょく素朴主義かい!という話

          ワンライン整理法が便利だよ、という話

          iPhoneアプリの並べ方、人によってそれぞれこだわりがあると思うが、自分はもう10年くらい「ワンライン整理法」でやっている。自分がオリジネーターではなくて、何かのネット記事で読んだのがきっかけである。 10年使ってみて「やっぱりこれがファイナルアンサーだな」(この言い回しもいずれ通用しなくなる)と思う機会すらないほど当たり前に使っているのだが、今まで他人のホーム画面でこれを採用している人を見たことがない。メジャーではないにしても一つの流派としては確立されているのかと思った

          ワンライン整理法が便利だよ、という話

          ラジオ 夜のイメージ/006 体験のゆくえ

          ラジオ夜のイメージ(話し手:まえさん) 第6回 体験のゆくえ

          ラジオ 夜のイメージ/006 体験のゆくえ

          ラジオ 夜のイメージ/006 体験のゆくえ

          2020年、記憶に残ったTVドキュメンタリー

          毎年テレビブロスの年末号でその年のTVドキュメンタリーを振り返る企画をやっていたのだけど、もうやらなくなってしまった。というところに加えて、先日、NHKで放送されていた「このドキュメンタリーがヤバい!2020」が面白かったので、それに触発されて個人的に気になった2020年のTVドキュメンタリーを選んでみました。 目撃!にっぽん「『筑豊のこどもたち』はいま  “貧困のシンボル”の末に...」(NHK総合) 1960年、炭鉱閉山の実態を世に知らしめた『筑豊のこどもたち』。写真

          2020年、記憶に残ったTVドキュメンタリー

          インタビューや座談会における「(笑)」の用法について

          ツイッターで書けるくらい短い内容だけど、こういうのはのちのち参照するためにブログで書いておいたほうがいいと思い、こっちで書きます。 インタビューや座談会のテキストを構成するときに、笑いが起こる場面を「(笑)」で書くことは普通にありますよね。 山田 そんなバカな(笑)。 みたいなやつ。マルの前に「(笑)」を置くという用法が、現在は一般的になっていると思います。 基本的にはこれでいいと思うのですが、ちょっと気になるケースはあって、たとえば 山田 そんなことある(笑)!?

          インタビューや座談会における「(笑)」の用法について

          日本三大「マイ・ウェイ」

          「マイ・ウェイ」が好きなのです。 「曲がいい」というのはもちろんあるにしても、それだけじゃない良さがある。歌手や歌われるシチュエーションによって、曲のイメージがいろいろ変わっていくような不思議さがいいというか。 曲の起こりからして、ちょっと不思議な感じもあって。 「マイ・ウェイ」には元となった曲がある。クロード・フランソワというフランスの歌手による「Comme d'habitude(いつものように)」という曲がそれ。作詞はクロード・フランソワとジル・ティボ、作曲はクロー

          日本三大「マイ・ウェイ」

          ニュースのデッキ(2022/3/12更新)/素ニュースのこと

          「スカパー!TVガイドBS+CS」という雑誌で、しばらく前から「ニュースの拾い方」というインタビュー連載を担当している。 はちゃめちゃにあふれかえるニュースメディアの中で、どんなふうにニュースをピックアップし、どんなふうに摂取しているかを聞く、という企画である。今まで古田大輔さん、想田和弘さん、大井真理子さん、津田大介さん、小島慶子さん、武田砂鉄さんなどに取材してきた。 インタビューで語られるのはおもに心構えや受け止め方なのであるが、やっていくうちに「あー、こりゃちゃんと

          ニュースのデッキ(2022/3/12更新)/素ニュースのこと

          ラジオ 夜のイメージ/005 言葉を与える

          ラジオ夜のイメージ(話し手:まえさん) 第5回 言葉を与える 冒頭で取り上げたツイート https://twitter.com/isa_kent/status/1261656111544823808

          ラジオ 夜のイメージ/005 言葉を与える

          ラジオ 夜のイメージ/005 言葉を与える

          ブロスと特集と番組表と

          ブロスの定期刊行が終わって、ネットが始まった。 新しいフェーズに入ったわけであるが、ちゃんと過去の総括はしなければならないと思うので、自分なりに考えたことを書く。このミニコラムの続きみたいな話です。 ブロスが番組表を廃止したことは果たして正解だったのか。 いまだに自分の中で定まった答えが見つからない。 「ブロスはコラムがメインで番組表はおまけ」と言う人はたくさんいるけれど、その逆のパターン「番組表がメインでコラムはおまけ」の人も一定数いたはずなのである。具体的に言うと、

          ブロスと特集と番組表と

          ラジオ 夜のイメージ/004 いなくなってもわからない

          ラジオ夜のイメージ(話し手:まえさん) 第4回 いなくなってもわからない つまり感情の落とし所がまったくわからない。

          ラジオ 夜のイメージ/004 いなくなってもわからない

          ラジオ 夜のイメージ/004 いなくなってもわからない

          ラジオ 夜のイメージ/003 志賀廣太郎さんの所作

          ラジオ夜のイメージ(話し手:まえさん) 第3回 志賀廣太郎さんの所作

          ラジオ 夜のイメージ/003 志賀廣太郎さんの所作

          ラジオ 夜のイメージ/003 志賀廣太郎さんの所作

          ラジオ 夜のイメージ/002 楽しみを意識的に作り出す

          ラジオ夜のイメージ(話し手:まえさん) 第2回 楽しみを意識的に作り出す やきとりの名門秋吉の焼き場 https://www.youtube.com/watch?v=X2nvKxJzt_A

          ラジオ 夜のイメージ/002 楽しみを意識的に作り出す

          ラジオ 夜のイメージ/002 楽しみを意識的に作り出す