見出し画像

英語スキルは「日常会話」レベル?日常会話って実は難しい。その会話、ぶっちゃけ、盛り上がってますか?

今日は、私が少し前に読んで「なるほどなるほど」とうなづいた英語での会話について。

英会話のレベルの話になると、よく「いや~あんまり話せないです。日常会話レベルですかね?」なんて聞きますよね。私も、言っちゃってました。いや今も、(便利な言葉なので)結構言っちゃいます。

ビジネスで使えるほど流暢じゃないけど、全然話せないわけじゃないから「日常会話」レベル。外国に興味があったり、海外旅行が好きだったり、英語習っていたりすると、この枠に当てはまることが多いように感じます。

では、ちょっと視点を変えて、ネイティブが3人+あなたで雑談しているイメージをしてみてください。これだけでは少しリアリティが無いので、例えばこんなシチュエーションはどうでしょう?

☆シチュエーション設定☆
アメリカで、ネイティブの子とルームシェアをしている。年も近く、最近少しずつ打ち解けてきた(気がする)。ある日、その子とカフェでコーヒーを飲んでいたら、彼女の友人2人(ネイティブ)に偶然出会い、あなたを含めて4人で話すことに。
あなたは、アメリカに来て1ヶ月。さて、どんな時間になるでしょう?

ちなみに私は人見知りではないけれど、勢いで周りを巻き込めるほど、はっちゃけてもいません。だから、このシチュエーションだと、、、5分で辛くなると思います。張り付いた笑顔でほっぺたの筋肉が腱鞘炎になりそう。でも、「楽しいはず」と自分に言い聞かせるなんとも言えない時間。。

なぜなのか??

付いていけないんですよ、スピードに。ネイティブの30代の雑談って、めちゃ速い(と、私は感じる)し、独特の言い回しとかスラングとかが混ざって、”多分こんな感じ”くらいしか理解できない。まぁでも、専門的な話じゃなければ、全体の雰囲気はつかめる。最大の問題はその次。

ナイスな返しが思い付かない。

日本語でもそうだけど、友人同士の会話って、その人の ”色” が出るじゃないですか。「うん。わかる。」が多い人より、「まじで?すごいじゃん!頭おかしいね!(いい意味でw)」とかの方が盛り上がる。

相手が外国人でも、やっぱり "この人楽しいな" と思ってもらえると嬉しいし、実際そう思われたい。でもそれほどの言い回しはまだできないし、ウイットの効いたトークは正直スキル不足。。。

私はアメリカでバーに行ったり、一人旅でカフェに入って現地の若者に話しかけられたり、といった状況が何度かありましたが、毎回消化不良で悔しい思いをしてきました。

そんなとき出合ったのがこちらのnote。
正直、「おお!」と思いました。少しでも同じように感じたことがある人には是非一度目を通してもらいたいです。

アメリカで暮らすマローン恵さんの編み出した「形容詞を駆使する」というテクニックが公開されています。 ”ペラペラに話せても、中身がスカスカだったら、どうしようもない” という言葉にも、うなづいてしまいます。

実際、使えそうな形容詞も、この記事とさらに次の記事に満載だったので、こちらも併せてリンク張っておきます。(マローン恵さん、勝手に2記事もすみません。。)恥ずかしながら私は使ったことのない形容詞ばかりで、Google先生に助けてもらいながら発音を拾いました。

確かに、形容詞が多いと会話が楽しいかも。

正直今、そう思っています。「その話、オモシロイね!」って返すのではなく「その話、アガるね~!」って返したい。「あの人の意見には反対」と言うより「あの人の意見、芯がないよね」と言いたい。

皮肉とイカした冗談が混ざるお洒落なトークが展開できたら最高だけど、その前段階として、この方法は是非試してみたいと思った。そうしたら、その空間に馴染めて、憧れの "お洒落な会話" を習得するチャンスも掴める気がする。

ペラペラになる前に会話を楽しむ手段として、「形容詞を駆使する」という方法、いかがでしょうか?

この記事が参加している募集

#とは

57,772件

#note感想文

10,634件

10円のサポートでも、もらえた事実が素直に嬉しいです。私も同じ金額を誰かにサポートして繋ぎます!