マガジンのカバー画像

学校の裏側

19
教員から見た学校のあれこれをまとめています。学校のいいところ、悪いところ、先生たちの裏の顔も。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ギリギリアウトだった同僚の話①

ギリギリアウトだった同僚の話①

同僚で、処分にはならなかったけど、
ギリギリアウトだった人の話です(ギリギリとは何かは置いておいて)。

ある年の、進路に関する面談中の、担任と生徒の会話。
生徒からは自分の意思がまるで感じられず、担任はイライラしています。

これ、実は以前の記事でも紹介したエピソードではあるのですが……↓

この会話には続きがあるのです。

生徒「この大学受けます」

担任「(ちょっと高望みだな……)どうしてこ

もっとみる
先生は勉強しないって本当ですか?

先生は勉強しないって本当ですか?

はい、本当です。(語弊ありすぎ)

学校の先生は、大人の中では比較的本を読む方だと思います。
しかし、読書しているからといって、勉強しているとは限りません。
勉強というのは、辞書によれば「学問や技芸を学ぶこと」。
そういう意味で、学校の先生は読書はするけれど、あまり勉強はしません。

教員の勉強

教員にとっての勉強とは、たとえば
・学習指導
・学級経営
・部活動指導
・その他教育に関する全般

もっとみる
教材の共有について思うこと

教材の共有について思うこと

学校の先生は、それぞれ教材について勉強し、それぞれ授業を作ります。

学年で進度を合わせたり、テストが共通の場合は内容の擦り合わせをしたりするときはありますが、
僕の知る限り、少なくとも高校では、
教材研究はソロプレーです。

僕は、常々思うのです。

共有したらいいのに、と。

これ、一見簡単なことに見えますが、
現実はものすごく難しいのです。

僕が共有したいと思うのは、

①各教材に対する考

もっとみる