マガジンのカバー画像

主催バンド、キツネの嫁入り、マドナシの活動

77
キツネの嫁入り、マドナシライブの記事
運営しているクリエイター

#マドナシ

時々note 2024/03/10 魂削った音楽の日

時々note 2024/03/10 魂削った音楽の日

3/3 スキマ産業vol.59 Ryo Hamamotoとnoidのダブルレコ発が終わりました。主催サイドとしては反省しかない内容でしたが、dry river stringもええ演奏で、お二組もええライブ。キツネの嫁入りもちょっと新たな機材を密かに導入したりと楽しい時間であった。

Ryo Hamamotoバンドには、急遽(あるある)、キツネの嫁入りからPfひさよが参加。この編成、何年目?という安

もっとみる
2/2 キツネの嫁入り マドナシソロ @木屋町deweyでした。

2/2 キツネの嫁入り マドナシソロ @木屋町deweyでした。

noteを定期的に書こうと思ってネタ的なものをメモっていたりするが、後で見てみると、「なんじゃこれ」ってものが多くて結局書く気になれないので、思いついた時にやっぱし書いた方がいい気がするよね。

こないだは久しぶりのソロライブであった。何気に前日のバンドのライブが、流れたため、今年初ライブ。マレーシアのバンドのツアーサポートだったが、どうも色々事情ありでこれなくなった模様。

海外のインディーバン

もっとみる
時々note 2023/11/24 キツネの嫁入りワンマンへの道〜VJさんに入ってもらおう編〜

時々note 2023/11/24 キツネの嫁入りワンマンへの道〜VJさんに入ってもらおう編〜

こないだ久しぶりに奈良方面に車を走らせたわけだが、なんつーか京都より広いエリアが多くて、かつ紅葉もあっての人多め、さらには車文化というあたりでか、異様に車は混んでいるし、なんなんだ一体という有様。相変わらず性に合わへん街や。

キツネの嫁入りワンマンは長丁場、で、我々は曲によって、音数も少ない、静かなものから、大人数でわーわーゆうてる曲まで多岐に渡るわけで、それだけでも飽きずに楽しんでもらえる自負

もっとみる
時々note2023/11/21 キツネの嫁入りワンマンへの道〜セットリストなかなか決まらへん編〜

時々note2023/11/21 キツネの嫁入りワンマンへの道〜セットリストなかなか決まらへん編〜

写真はお馴染み井上嘉和さん。アングラからメジャーまでと文字通り幅すぎる御方。ずいぶん長いつきあいになりました。

秋が好きな人間としては、秋来いやとずっと思っていたが、蓋開けたら冬でした、みたいな寒さ。なんなんだ一体。

でも、夜外出た時のしんしんとした寒さ感ってやっぱし夏より私は好きだなと思う今日この頃。

ワンマンは今年で通算7回目。多分。あんまし数えたことなかったので、改めて数えたら多分そう

もっとみる
時々note 2023/11/3 スキマ産業vol.58 MUSIC FROM THE MARSさんレコ発ありがとうございました。

時々note 2023/11/3 スキマ産業vol.58 MUSIC FROM THE MARSさんレコ発ありがとうございました。

11月ゆうて、26度ってどういうことやねん。

そして、10月の公私共に、スケジュール詰め込まれ感。果たして11月入った頃にはどんな屍になっているのかと懸念していましたが、案外普通っていうのが、ありがちな感じします。

10/29は、MUSIC FROM THE MARSさんレコ発ってことで、レーベルオーナーでもあるLOSTAGE五味くんと15時開始の昼イベントにてお祝いでした。

色々と主催サイ

もっとみる
時々note 2023/10/28 明日を乗り越えられるのか

時々note 2023/10/28 明日を乗り越えられるのか

最近行きすぎてすっかり安心する街並みに見えてきた六本木。ただちょうどいい飯屋はあんまし見つからへん。というか、そういう場所ではない気もする。

10月怒涛だったなと思うが、その「だった」になるには、後1日待っている。

東京からMUSIC FROM THE MARSさんのレコ発。レーベルオーナーでもあり、個人的に同郷のLOSTAGE五味くんソロと3マン。

昼の15時からという早い開催。おっさんの

もっとみる
毎日note 2023/05/06 ウサギバニーボーイとふつうのしあわせとキツネの嫁入り

毎日note 2023/05/06 ウサギバニーボーイとふつうのしあわせとキツネの嫁入り

似たような事を定期的に言っている気がするが、youtubeでライブ映像100回見るんと、1回ライブ見るので、脳への刺激、五感への残り方、自分への刺さり方と全く別もんですよね。

テクノロジーの進化で、今後どこまで埋まるんだろうか。埋まってもそれはそれで別もんな気もする。

ってのは昭和の遠吠えか。

先日、5日はライブ。なんつーか、とんでもなく楽しい日であった。

from広島のウサギバニーボーイ

もっとみる
毎日は無理note2023/4/22 明日というか今日ライブなんですよね。

毎日は無理note2023/4/22 明日というか今日ライブなんですよね。

そこそこ毎日書こうと思っていた、このnoteですが、え、前書いたん16日?17日?月曜とか?時が経つの早すぎるやん。

と書きつつ、一週間振り返るのに、そりゃオチオチnoteとか書いてる暇あらへんかったなというあたりですが。かつ体調崩しかけてたのもあり。ここで一つ言っておきたいこととしては

病は気から、プロティン、テンションでなんとかなる場合ありますよね

あー、これは風邪ひくんちゃうか〜って、

もっとみる
キツネの嫁入りワンマンライブ【了】

キツネの嫁入りワンマンライブ【了】

年末にはアバンギルドでワンマンで〆ることにしている。が、色々都合あってできない年もあり。今年はお馴染みkehai worksさんの照明と「え、こんな音やっけ」で衝撃のPA伊達さんと、いつもの、そして、新しいお客さんとでいい夜になりました。

ほんと皆様ありがとうございました。

宣伝協力いただいたKBSラジオのみなさん、ポスター・フライヤー取り扱ってくださった各所の皆様に感謝を。ご協力ありがとうご

もっとみる
2022年12月10日京都UrBANGUILDにて年末恒例ワンマンライブ開催します。

2022年12月10日京都UrBANGUILDにて年末恒例ワンマンライブ開催します。

たしか6回目のワンマンライブ。コロナ禍、人も呼びづらい部分もありつつ、できることはきっちりやっての取り組み。模索しながらの、この数年の1ページ。毎年、来年もできるかなぁと思いながらのワンマンライブ。

今年も無事開催できることになりました、今のところ。

キツネの嫁入り1stからゲスト参加でお馴染みのバイオリニスト「イガキアキコ」自身のユニット、たゆたう・colloidの枠に収まらず、最近ではUA

もっとみる
最近あったこと。10月忙しかった・昼のギロッポン・アンガーマネ・かっこええ浪漫・京都のBAR

最近あったこと。10月忙しかった・昼のギロッポン・アンガーマネ・かっこええ浪漫・京都のBAR

最近あったことってメモってたら、11月ももう終わりやがな。

10月は仕事忙しかった気する

1週目に全社イベントがあり、六本木ミッドタウンまで出張。基本裏方だったわけですが、運営と登壇メンバーは本当に素晴らしい仕事されたように思う。もっと労う場をちゃんともうけんとあかんよねとふと思う。それにしてもウチの会社の人たちは、あんな規模のイベントをさくっと回したり(さくっとではない)、ぎょうさん人の前で

もっとみる
広島と姫路でライブ。

広島と姫路でライブ。

10月末に広島と姫路でライブをした。

勝手に大好き広島。

馴染みの人達にもたくさん会えて、いつもバタバタで帰るところ、夜半まで打ち上がって楽しかった。
あー、こういう時間って久しぶりなーとしみじみ。

呼んでくれたのウサギバニーボーイは、新ベースさんもいるしかなのか、高宮さんもテンション高め。勝手に県外ベース担当で参加すべく、最近ずっと聞いてた私としては、「あ、完コピでなくていいのね」って想い

もっとみる
キツネの嫁入り、10/22は広島、10/23は姫路へ行くぽよ

キツネの嫁入り、10/22は広島、10/23は姫路へ行くぽよ

金曜19時過ぎると別の顔ということで、今週末は広島〜姫路でのキツネの嫁入りライブです。いずれも不思議なご縁がずいぶんと続く人々。

10/22 広島4.14「田舎者」

広島は、久保モリソンという不思議にーさん達に呼ばれてから1年に2回ぐらいバンドとソロでというお馴染みの場所でしたが、コロナも相まってバンドではなかなか伺えず。多分5年ぶりぐらいかなぁ。それまではソロで行ったりとありましたが。なんつ

もっとみる
最近あったこと「肩書き」「奈良に帰る」「旨いラーメン屋」「台湾在住の人」「別れ」「セミマゲドン」「キツネの嫁入りライブ動画」

最近あったこと「肩書き」「奈良に帰る」「旨いラーメン屋」「台湾在住の人」「別れ」「セミマゲドン」「キツネの嫁入りライブ動画」

最近あったこと

肩書きには気をつけたい

妙な肩書きをつけるとろくなことがない事が多々ある気がするので、気をつけた方がいい。特に自称はダサい気がするという例をいくつか見かけたので自戒の念を込めて。

奈良に帰る

タイミングとコロナ禍における両者の諸々認識も合致したので、久しぶりに実家に顔を出す。ちょっと予定外のコースも車で走った結果、「おーなつかしー」というゲーセンやお好み焼き屋を通りかかった

もっとみる