見出し画像

正しく伝える為に必要なこと

こんにちは。macasellです。

『正しく伝える』というのは仕事においても日常生活においても欠かせないスキルです。


例えば、何か案件を依頼するときに「〇〇な感じで」と伝えるよりも「〇〇でお願い」と正確に伝えることで相手には明確に伝わります。

明確に伝わらない場合は、

  • 確認の時間

  • ミスをしていたら修正の時間

  • クオリティの減少

等に繋がることも…。

それらを回避する為に、『正しく伝える』というスキルが重要となってきます。


以前、豆知識でご紹介した【なぜ必要?ロゴ】の中でも触れていたように「ロゴ」はパッと一目見ただけで企業や店舗、個人やブランド等のポリシーやサービス内容、価値観等を周知することを担っています。

なので「ロゴ」で重要なのは「的確」且つ「効果的」に受け手に伝えるという『正しく伝える』スキルです。


そしてその「ロゴ」の制作をプロフェッショナルに依頼する場合は

  • 店名

  • 取り扱う商品

  • ご予算

  • 好きな色

  • 好きな形

  • 好きな言葉(スローガンでも)

  • 嫌いな色

  • 嫌いな形

等、思いつくものを伝えるだけでOKです。


かなりシンプルな情報ですが、どれか一つでもあればそこにヒアリングした内容を加えてロゴのデザインを制作することは可能なのです。

今度はそうして出来上がったデザインサンプル(たたき)を基に修正を加えていき、完成となります。


『正しく伝える』ということはシンプルで簡単なように見えて実は難しいことですがビジネスシーンにおいては「ロゴ」や「看板」などの伝えるツールをしっかりと制作することで高い効果を期待できます。

ロゴが欲しい、作りたい方はmacasell に相談してみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?