ふと思ったこと(548)

>むかしユニセフに
わずかなお金を何度か送金したことがあります。
現地に行って人助けする勇気もなく
お金を送ることが唯一の出来ることでした。
 
 
>世界の飢餓や貧困を
なくす活動に参加したこともあるけど。
お金で解決できることはムリだと知りました。
 
 
>お金はなくてもみんなが幸せに暮らせる方法は
世界平和を実現するしかないです。
社会システムを変えないと実現しないんです。
 
 
>お金のない社会になれば?
夏休みは子供たちの天国です。
「お母さん、チョット北海道まで行ってくるよ」
「気を付けてね」
旅費は無料、ホテル代も無料、外食も無料。
「子供は社会みんなで育てる」という
キャッチフレーズを実践している社会です。
 
 
>「現役を引退したら悠々自適に暮らしたい」
そう思って働くサラリーマンは多いですよ。
悠々自適に暮らすためにはお金は要ります。
だから
老後のためにお金を貯める人は多いです。
 
 
>ちなみに
僕の生活は悠々自適だと思っています。
程良く農作業をやり
程良くボランティアをやり
程良くのんびり生活しています。
体を使えるって幸せなんですね。
お金のない世界になれば
誰もが悠々自適な生活が出来ますよ。
 
 
>お金を稼ぐ必要のない世界になったら?
ビジネスに興味のある人達はどうなるの?
「今がもっとより良くなるために」
をテーマに知恵を出し合うんでしょうね。
 
 
>春はたくさんの花が咲きます。
花は咲いてくれるだけで幸せを感じますね。
近ごろは
健康で過ごせるだけで幸せを感じますよ。
ありがたいことです♪
 
 
>先月鼠径部ヘルニアの手術で入院したけどね。
早期発見早期治療は大切ですね。
それにしても医療技術は素晴らしいです。
本当にありがたいですね。
40年前は急性肝炎で40日入院しました。
 
 
>体の問題も社会の問題も
現状を知ることから始まりますね。
現状を知ると解決策はわかるもんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?