景色の違い【医者🆚看護師🆚患者】

先日看護師さんが症状とカルテの情報や患者の表情を看て医師の診察を強く促した時の対応で確信した。同時に、初めて知った。

看護師と医師では見ている景色と状況の把握に明確な違いがある。

これは、患者にとってはとても良いことなのだろう。

ある程度の期間診てきた患者において、看護師が異変とその深刻さの可能性を察知する嗅覚には脱帽する。(初見でも分かる何かも持ってるだろう)

とはいえ、私は看護師ではないので、もっと何をどう看ているのかは教えてもらいたい。

医師は、圧倒的に患者と接触する回数や時間が少ない。日本は特にその傾向が強いように思う。

というのは、入院中でも日々患者を診るのは研修医のみである。中間医が数日置きか問題が起きた時、上級医は研究への熱心さにもよるが、週に一度程度と重大な問題が起きた時。

ちなみに、国によっては毎日教授回診があり、教授を含む上級医、当直医、中間医、研修医が病棟全ての患者を診る。(呼び出された時は自由に立ち去り、仕事が済んだらまた戻って回診に参加する)

また、外来であれば頻度は通院頻度により、半日から一日で何十人から百人程度を裁かなければいけない中で患者を診ていく。丁寧な医師もいれば、とにかく急ぎたい医師まで実に様々な医師らが様々な丁寧さと慎重さで患者を診ていく。

「データを見て人を診ずは愚の骨頂❗️医師失格だ!」

と叩き込まれたが、逆に言うとそう繰り返し喝を入れる癖が生まれるほどに「データのみ診療」をしてしまうリスクが高いのだろう。

実際、疲れていると、安定している患者に会わずに早めに帰りたいという気持ちが生まれてしまい、いやいや、と自分の身体に喝を入れてベッドサイドを訪れることがある。

そして、やはり面子というか、保身というかを大切にする人が多いよね……

プライドを第一にして、ミスを認められず、ミスじゃなくても最善のアウトカムじゃないと隠蔽しようとする人は結構いる。(これは患者として見てきた……いや、沢山のミスを揉み消される瞬間を目撃し、その代償を身体で払ってきたことに基づく結論だ)

看護師に診察を促されて、提案を受け入れて患者を診る医師ばかりではない。(特にベテランと鋭い看護師の直感は信じた方がいいと思うけど)

看護師が「これは!」と思う状況と医師がそもそも気に止めるかという閾値や状況は異なるのだろう。

本来、この違う密度で患者と関わる職種の人間が協力して同じ命を追い、改善を求めるて行動するから相乗効果で現場は上手く回るのではないだろうか?

そして、スタッフよりも患者の方が必死ではあると思う。(場合によるだろうか?)

患者にとって自分は一人しかいない。自分が死んだらThe END… 次もなければ、もう先など存在しない。さらにいうならば、苦しむのは自分だ。苦しみたくないとか、生死を彷徨いたくないとか、色々な感情を抱く。

患者は症状を直に感じるのに対して、スタッフは外から目撃する。

もちろん、思い入れの強い患者もいる。しかし、やっぱり本人や家族の必死さというのとは少し違う。だって、本人と家族、家族と友人でも違いが生まれるくらいなのだから、友達っぽくなってきたスタッフもいれば、そうでもないスタッフもいて、距離と必死さは少し違う。

ここでいう違いはどちらかが良いとか悪いとかではなく、見ている景色が少し違うから、視点や考え方が違うという意味。

そして、スタッフには医学教育と現場での経験値が備わっている一方で、多くの場合患者は医療関係者ではない。

この差が症状や病状への理解への差になる。

だから、同じ低血糖という状態を経験値した時、初めて経験する患者は体調不良に慄くかもしれない。

看護師であれば、糖分の投与を急ぐだろうか?

医師ならば、可逆的な原因で安堵するかもしれない。

様々な場面で、この景色の差というのはあり、おそらくは各々別の視点から何を感じ、何をどうしたいとかを話し合うことによって一緒に病魔と対峙するのが良いのだろう。

逆に、この協力関係が上手く機能しないと、こう、色々上手く行かないのではないだろうか?

同時に、各々がお互いの立場の違いを理解して、互いに対等な関係で会話することでしか進めない道もあるように思う。

対等な関係?

そんなものが存在するわけがない?

そうね…… 実際に職種を超えて対等に会話している文化というのは限られる。

でも、皆同じ人じゃん。

患者の命は医師の決断に左右される。

患者の命やQOLは看護師にも大きく左右される。

医師や看護師の心持ちは患者に左右される。

これは、対等な関係ではないかもしれない。

でも、人として通じ合うことは可能なんじゃないかな?

実際、通じ合うことができた人も沢山いる…… と自分では思っている。

むしろ、かなり可愛がってもらったり、とても丁寧に一所懸命に対応してもらったことの方が多い……

なんだろう。

友達同士でも、二人として同じ人間はいないけど絆や理解が生まれるじゃん?

医療現場でも、こう…絆や信頼、親しみというか、色々上手く絡み合ってプラスに働く協力関係って生まれないかな?

この記事が参加している募集

業界あるある

ぜひサポートよろしくお願いします。 ・治療費 ・学費 等 に使用し、より良い未来の構築に全力で取り組みます。