マガジンのカバー画像

JBUG

41
運営しているクリエイター

#BacklogWorld

#BacklogWorld 2023 in Fukuoka by #JBUG 開催

#BacklogWorld 2023 in Fukuoka by #JBUG 開催

2023年12月9日(土) 福岡ファッションビルにて #BacklogWorld 2023が開催されました。2019年から約3年半、オフラインがリブートしました。

イベント参加者は総勢131名、運営側を除いても90名以上の方に参加いただきました。

本記事は、BacklogWorld2023の様子をお伝えします。

BacklogWorldとはBacklogWorldはプロジェクトに関わる全ての

もっとみる
2023年12月9日(土) #プロジェクト管理 の祭典 #BacklogWorld をオフライン開催します by #JBUG

2023年12月9日(土) #プロジェクト管理 の祭典 #BacklogWorld をオフライン開催します by #JBUG

来る2023年12月9日(土)、2019年から4年振りのオフラインでプロジェクト管理の祭典、Backlog World 2023に福岡で開催します。

私はBacklogWorld2023の運営母体となる #JBUG で、JBUG札幌を運営しています。BacklogWorldでは、Webサイトやノベルティ制作などに携わっています。

本記事では、BacklogWorldの概要をお伝えします。

B

もっとみる
#BacklogWorld 2021 が終了しても旅はつづく

#BacklogWorld 2021 が終了しても旅はつづく

3月14日(日)になりました。長い期間、運営メンバーとして参加してきたイベントも6時間の配信を経て、無事に完了しました。

昨年も、Backlog World 2020 及びBacklogWorld re:Unionの運営として携わらせていただいていましたが、今年のBacklog Worldは終了した後の心持ちがちょっと違います。

イベント当日が終わって、テーマについて振り返った気持ちをつらつら

もっとみる
#BacklogWorld 2021 前夜の振り返りが理想なカタチだった

#BacklogWorld 2021 前夜の振り返りが理想なカタチだった

今年もBacklog Worldの運営委員として広報・集客の担当として関わっています。今日は、明日開催されるBacklog World 2021の前夜祭として、運営メンバーで集まり、振り返りを行いました。

Backlog World 2021は 明日 3/13 13:00 から現在、500名に迫る勢いで参加申込が伸びています。
当日も募集を続けていますので、ご興味ある方はコンテンツをチェックいた

もっとみる
#BacklogWorld の反響を数字で感じた話

#BacklogWorld の反響を数字で感じた話

4月18日(土)に開催されたBacklog World 2020 re:Unionの公式SNSと運営ブログを担当していました。今日は当日の盛り上がりを数字でダイレクトに感じていた話を書きたいと思います。

Backlog World 2020 re:Union の アーカイブ配信は コチラからどうぞ!
いつ見ても勉強になるセッションなので、業種関係なく視聴してもらえたら幸いです!

ツイートインプ

もっとみる
Backlog World 2020 re:Union の 運営に携わった話

Backlog World 2020 re:Union の 運営に携わった話

去る 4月18日(土) に歴史に残る大イベントが開催されました。
Backlog World 2020 re:Union です。

個人的には、オンライン配信の試金石となる素晴らしい会だったと自負しています。

この思いは 配信協力いただいた #天神放送局 様のエントリ を参照いただき、この熱意と夢をブラウザの全面で受け取って欲しいと思います。

そう、 オンラインでセカイ(World)がひとつに

もっとみる
Backlog World 2020 の運営に携わったまとめ

Backlog World 2020 の運営に携わったまとめ

2020年2月29日(土)に開催予定であったBacklog World 2020の運営メンバとして、2019年7月から活動を開始していました。
私の担当は、広報・集客チームのリーダー(恐縮)です。

イベントは中止イベント自体は昨今の情勢から中止となりました。

この事実はもう仕方ない。中止後も、その後の方針を運営委員会としては今も検討が継続されています。(2020年3月16日現在)

当日開催の

もっとみる
CMC_MeetUpで登壇しました。

CMC_MeetUpで登壇しました。

掲題の通り、去る1月18日に縁あってJBUG札幌の1年間の軌跡をCMC_Meetup vol.4で話してきました。

まとめは以下から。
https://togetter.com/li/1457381

夢根拠のあるなにかがあるわけではないですが、
『私には夢がある』というフレーズをどうしても使いたく、
LTに望みました。

久しぶりのJBUG以外のLTだったので、心地よい緊張感と高揚感が

もっとみる
#BacklogWorld を全文記事で振り返ってみた

#BacklogWorld を全文記事で振り返ってみた

先日、BacklogWorldの運営ブログ最後のエントリで、イベント当日にご参加いただいたメディア様に公開いただいた記事のまとめを公開しました。

その中で、全文記事として公開いただいたログミーさんの記事について、どうしてもワードクラウドを作ってみました。インパクトが強いので、運営ブログには載せませんでした(笑)...が、せっかくなのでnoteに残したいと思います。

BacklogWorld 2

もっとみる
JBUG札幌の1年を振り返る

JBUG札幌の1年を振り返る

地方IT勉強会 Advent Calendar 2019 の 20日目の記事として公開します!

JBUGとは?
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。

プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツ

もっとみる
#JBUG札幌 のご当地ジェイビーができました

#JBUG札幌 のご当地ジェイビーができました

こんにちは!JBUG札幌を運営しています。Michiya Makiです。
先日、JBUG札幌#6を開催しましたが、当日発表でJBUG札幌のご当地ジェイビーを披露させていただきました ^^
※会の様子は後日公開予定のレポートブログで!

ご協力

ハムワークス様から全面的なご協力をいただき、JBUG札幌版のご当地ジェイビー公開に至りました。
ありがとうございます!!

ハムワークス様は、
ウェブサイ

もっとみる