マガジンのカバー画像

文具・ノート術クリップ

48
運営しているクリエイター

#バレットジャーナル

ヘタだけどバレットジャーナル〜6月マンスリーページを作ろう〜

ヘタだけどバレットジャーナル〜6月マンスリーページを作ろう〜

 こんばんは。仕事が片付かず、遅くなってしまいました。

 昨日の初投稿、ドキドキしていましたが、思った以上に多くの方に読んでいただきました。ありがとうございました!
 やっぱりスキってしてもらえると嬉しいですね。

 さて、今日はなにを書こうかな、といろいろ考えていたのですが、今回は『手帳』について書こうかと思います。

(注意:仕事終わりでクタクタだったため、文章がおかしな方向に行ったりします

もっとみる
【主婦の自作手帳】マンスリーはタテがいい

【主婦の自作手帳】マンスリーはタテがいい

こんにちは、ジトエスタジオのOSONOです。
今回は「主婦の自作手帳」作り方、使い方、書き方についてご紹介いたします。

書きやすいルーズリーフを使いました以前から大好きなこのシリーズ「マルマン 書きやすいルーズリーフ」
お仕事でいただいたので、久々に使ったのですが、やっぱり書きやすーーーい♪ルーズリーフで手帳を始めたくなりました。

主婦には月間リスト手帳が使いやすい!ワタクシお仕事でデコ手帳を

もっとみる
期間のある休日を充実して過ごす方法:文具好きにおすすめしたい手帳術

期間のある休日を充実して過ごす方法:文具好きにおすすめしたい手帳術


はじめに いつもダラダラと過ごしがちな休日。特に、盆休みや年末年始の休みのような、普段は仕事で取れないような長期的な休みはだらけてしまう人も多いかと思います。子どもの頃、夏休みの宿題がやる気になれず、ダラダラと過ごして最終日に苦労していたようなタイプ。そんなタイプの人には耳が痛い話だと思います。

 「休み期間中に〇〇しないとなぁ」は、最後までしません。もしくは最終日に切羽詰まってすることになり

もっとみる
「なんでも書くノート」を始めてみよう

「なんでも書くノート」を始めてみよう

私は数年前から「なんでも書くノート」を書いている。

世間ではバレットジャーナルやマイノート、なんでもノートと呼ばれていたりもする。

バレットジャーナルは、厳密にいうと少しだけルールがある。けれども、なんでも書くノートにはルールなどない。
よって、自分の好きなことを好きなだけ、なんでも書いていい。

飾らない、自分だけの一冊ができあがっていく。ちょっとワクワクしないだろうか?

このページでは、

もっとみる