#273 うつ病発症196~199日目・発症後418日目 ~調子の良い日々が続いていた~

さて,今日も,スマホのGPS記録をもとに,うつ病の経過を記録していきます。(第1回目はこちら。第2回目も大事なのでこちらからどうぞ)

ちょうど1年前(2019年8月30日)頃のうつ病経過はこちら

この1年間でめちゃくちゃ回復していることを見てもらえたら嬉しいです。

【過去のこと・思い出したこと(発症196~199日目)】

こちらでこれまでの経緯を結構きれいにまとめられたと思っているので,ご覧くださるとうれしいです。

さて,昨日からの続きです。

・1月21日㈫:この日で,うつ病発症から196日目,実家療養を終えて一人暮らしを再スタートさせてからは115日目です(2019年9月27日~)。一人暮らし再スタートから115日が経過し,ひとりでの暮らしにもだいぶ慣れてきています。

2019年11月7日から「午前中の散歩」を始めていて,これがうつ病の回復を大きく後押ししています。(こちら

そして,2019年12月3日から毎日ブログを始めています。(こちら

この日(2020年1月21日)でブログを始めて50日目ということになります。この日のブログはこちら

さて,この日の「SleepCycle」を見ると(「SleepCycle」についてはこちら),前日の午後11時42分に布団に入り,朝7時ちょうどまでぐっすり眠れています。睡眠点数も87点/100点で,睡眠時間が7時間ほどで,それほど長くないにもかかわらず,かなりの高得点を出しています。朝から調子も良かったと思われます。


この日は起床後,いつものようにベッドでゴロゴロした後,9時44分から散歩に出かけ,ドラッグストアまで歩いていき,少し買い物をして,10時25分に帰宅しています。10時40分からは,これもまたいつものように,近くのスーパーのフードコートへ,簿記の勉強をしに行っています。昼の12時20分までみっちり勉強して,いったん自宅に戻って休憩して,午後1時55分から再びフードコートへ行き,午後5時まで簿記の勉強にいそしんでいます。

簿記の勉強を楽しんでいるようですね(笑)。誰から言われたわけでもなく,自分の意思だけで簿記の勉強を始めたのですが,自分で決断して実行することの楽しさを味わうことができました。簿記3級100点,簿記2級90点という結果も伴ったので,なかなかに良い成功体験になりました。

さて,2020年1月頃から3月頃にかけて,それほど調子を崩さない日々が続いたのですが,この日も調子は良さそうです。

しかし,3月のある日,唐突に調子を大きく崩すという出来事が起こり,これによって,僕のうつ病に対するスタンス(考え方)が大きく変わりました。詳しくはこちらをご覧ください。

・1月22日㈬:この日はSleepCycleに睡眠が記録されておらず,睡眠の状況がわかりませんが,先ほど書いたように,この頃は,調子の良い日々が続いているので,この日もよく眠れていたと思われます。

起床後,午前10時2分から散歩に出かけ,図書館まで歩いていき,ドラッグストアを経由して,10時51分に帰宅しています。11時10分から,この日もフードコートへ出かけ,12時31分まで簿記の勉強にいそしんでいます。いったん自宅に戻って午後2時24分まで休憩し,そこから再びフードコートへ行って,5時26分まで勉強しています。

休憩時間が長め(約2時間)なのが気にはなりますが,この頃からやっと,毎日何らかの作業に集中することができるようになりました。2019年のうちは,毎日を過ごすだけでやっとでしたからね(笑)。回復が着実に進んでいます。

そもそも,僕の目論見としては,2019年9月27日に一人暮らしを再スタートさせる時点で,社会復帰の練習として,簿記の勉強を始める予定でしたが,その予定は,大幅に後ろ倒しになりました(笑)。3か月以上後ろ倒しになった計算になります(笑)。

世の中,思ったとおりにいかないことがよく学べました。なおかつ,自分の意思で取り組んだ簿記の勉強によって,自分の望んだ通りの結果を自分に与えることができることも学べました。

「人事を尽くして天命を待つ」という言葉がありますが,尽くすべき「人事」と,自分では左右できない「天命」について,それぞれどういったことを指すのか,少しずつ理解できるようになりました。

簿記の勉強に自らの意思で取り組み,3級と2級の両方に高得点で合格したことは,人事を尽くして,自ら望ましい結果をもたらすことができる,ということの学びになりましたし,逆に,僕はおそらく,うつ病になりやすい遺伝的な傾向があって,それは自分の意思では左右できない「天命」に他なりません。遺伝の話ですからね。自分の意思ではDNAを変えることはできません(DNAが変異する現象が観測されているらしいですが)。

そういった,自分では左右できない遺伝的な傾向が大きく影響した結果(もちろん,遺伝だけがうつ病の原因と考えてはいません。遺伝的な傾向を発現させてしまうだけの環境があったことも間違いありません),うつ病を発症し,その症状も,いつどのタイミングで現れるかわからない状態が現在も続いています。

こういった「天命」とどう付き合っていくか,ということも学べました。今も学んでいる最中です。自分ではどうしようもないこと,「やってもできないこと」があることを素直に認めて,自分だけの強みを活かせる場所(ニッチ)を見つけることが必要なんでしょうね。

この日のブログはこちら

・1月23日㈭:この日のSleepCycleを見ると,前日の午後11時30分に布団に入ってすぐに寝つき,朝の7時30分頃までぐっすり眠れています。睡眠時間は8時間で,点数も87点/100点と高得点です。この日も睡眠の質は上々です。

この日も,いつものようにベッドでゴロゴロした後,9時48分から散歩に出かけ,この日も図書館まで歩いて行き,ドラッグストアを経由して,自宅に戻るかと思いきや,自宅に戻ることなく,直接フードコートへ行って,10時38分から簿記の勉強を始めています。そこから,午後2時35分までみっちりと勉強した後,整体に行って,髪を切りに美容院に行って,午後4時56分に帰宅しています。かなり長時間にわたって勉強できていますし,調子は良さそうです。

この日のブログはこちら

・1月24日㈮:この日のSleepCycleを見ると,午前0時7分に布団に入ってすぐに寝つき,朝の6時17分まで眠っています。目覚めが早いですが,これは起きたくもないのに朝早く目が覚めてしまったわけではなく,この日から2泊3日で東京旅行に行く予定だったので,乗る予定の高速バスの時間に合わせて,早く起きました。

12月には福岡に旅行に行き,年明けには18きっぷで四国に旅行に行っていますが,やっぱり,こういった旅行に行けるようになったのは,回復の証です。毎日過ごすのがやっとの頃は,旅行なんか行けたもんじゃありませんでしたからね(笑)。

この日は,午前7時17分に自宅を出発し,名古屋駅まで電車で移動して,名古屋駅から高速バスに乗って東京へ向かいました。昼の12時55分に東京駅に到着し,そこからまっすぐ,大好きな「武蔵家志木店」に向かいました(笑)。

待ち焦がれていた武蔵家に行くことができて,本当に嬉しかったです。そして,やっぱりめちゃくちゃおいしかった(笑)。埼玉県の志木へ向かったのは武蔵家だけが目的ではなく,僕が大学入学(2009年4月)から司法修習開始(2015年12月)まで住んでいた学生寮にも用事があったのです。

ざっくり言えば,「黒糖ドーナツ棒を学生たちにめちゃくちゃ食べさせる」というものなんですが,とてもおもしろい体験ができてよかったです。この用事を済ませ,いったホテルに戻り,午後6時から,高校の同級生と,そのおじさんと一緒に食事に行きました。このおじさまとは,僕の大学受験の頃から面識があり,久しぶりに会うのは,なんか照れくさかったのですが,久しぶりにお会いできて,とても楽しい時間を過ごすことができました。

このように,普段の引きこもり生活とは異なり,忙しく時間を過ごすことができました。調子も良さそうです。

この日のブログはこちら

→今日はここまで

【今日経験したこと・経験して考えたこと(発症418日目)】

・今日できた仕事・勉強

今日は休みでした。勉強や読書はしていません!

・仕事・勉強以外に今日やったこと

午前10時52分から自転車で出かけて買い物に行き,11時16分には帰宅しました。午後2時22分から,また自転車で買い物に行き,3時21分には帰宅しました。そして,テレビの録画を見ていました。

【今日のうつ病】

昨晩は午後10時58分に布団に入りました。寝つきの悪い日が4日ほど続いていましたが,昨晩は寝つきが良かったような気がします。午前2時頃に,おしっこしたくて目が覚めましたが,そこからすぐに眠ることができ,朝の8時26分までぐっすりでした。点数も92点/100点で,久しぶりに90点台をたたき出しました。調子は良いです。

今日もブログ書けてよかった!

それではまた明日!

━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら,記事のシェアをお願いします。

毎日記事を更新しています。フォローの上,毎日ご覧くださると嬉しいです。

※うつ病への負担を考慮し、「書き始めてから1時間くらいでアップする」という制限時間を設けています。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!