マガジンのカバー画像

🌟 伝統 YOGAとは? 無料記事+人気有料記事¥100~

41
伝統 YOGA実践者必読! 伝統 YOGAの質疑集です。伝統ヨガ芸術プロダクションが運営するYOGAクラスでは 受講者のこんな質疑に応えています。
運営しているクリエイター

#勝手

伝統YOGAクラスの近況 ⓲ 基本的な質問ですが、何故、私は生きているのですか? (⊙_⊙;) 【有料記事見本】

伝統YOGAクラスの近況 ⓲ 基本的な質問ですが、何故、私は生きているのですか? (⊙_⊙;) 【有料記事見本】

 初めに読むこと【noteに投稿する私の記事等の著作物の閲覧・引用及び利用・実践等の注意事項】(2023年5月25日更新)

 本日も過去に開催された西山弘一の伝統YOGA クラス(土曜クラス)での質疑を公開致します。

ここから先は ○○○字 ¥ ○○○○ 購入手続きへ

👆🏼 有料記事の場合、上の表示があります。購入されると続きの記事が 以下の通り購読出来ます。

 
「 基本的な質問です

もっとみる

 西山は 思う。🧐 人は 自分を大切にすると云う意味を 考えなければならない。自分がどうして生きているのかを悟るために伝統 YOGAを実践する時、自分勝手なエゴが心に潜んでいるなら、生きる意味も 命さえも失う結果になる。過ちとは そうしたものであり、神の裁きから逃げられない。

伝統YOGAクラスの近況 ⓴ 自分を大切にする生き方とは?

伝統YOGAクラスの近況 ⓴ 自分を大切にする生き方とは?

 初めに読むこと【noteに投稿する私の記事等の著作物の閲覧・引用及び利用・実践等の注意事項】(2023年5月25日更新)

 2023年12月9日、週一度の西山弘一の伝統 YOGAクラス(土曜クラス)を開催致しました。テーマは 伝統 YOGAの実践における「自分を大切にする生き方とは?」と云うお話です。受講者の質疑は 次の通りです。

🤗 続きは 注意事項をご確認の上、有料記事を購入してお読

もっとみる

 西山は 思う。伝統 YOGAを正しく学んでいない者の多くは 自分勝手な生き方と、自分を大切にする生き方の違いを理解していない。聖なる YOGAの教えを 平気で蔑ろにしておきながら、自分勝手な生き方をした憶えなど無く、自分を大切にする生き方をしただけだ と主張するんだな~👮‍♀️👨‍⚖️👩‍⚖️👮‍♂️

 人は火の中に入れば焼かれる境遇、人がいつまでも火宅に居座れば燃え尽きて滅びる境遇、これを教える。ただ、人は思うままに行う勝手、行わない勝手を止めない。故に、人は 神にさえ支配されない自由な意志が我にありと思い込む。これがYOGAの成就を妨げて最後まで人の心に残る増上慢である。