マガジンのカバー画像

放送大学19年目突入のもろもろ

55
放送大学のこと、学びのこと、社会人大学生の生活などをまとめています
運営しているクリエイター

#現代の国際政治

社会人大学生やってます

社会人大学生やってます

私は31歳から48歳の今も半年の空白期間はありますが社会人大学生。
きっかけは再就職のためにと、31歳のときに放送大学産業と技術専攻に入学。

商業科のある高校を卒業しているものの学びたかったことを学べなかったこと、卒業して就職したところがJAだった事もあって、世の中の会社組織などを知らなかっし、両親は電電公社職員だったのでちょっと特殊な環境下だったこともあり世の中を知るために大学生に。

私が入

もっとみる
通信指導どうしよう🤔

通信指導どうしよう🤔

非HSS型HSPの日常&放送大学に在学する社会人大学生の事を不定期に記事にしています。

5月になりました。
私の在学する放送大学では連休明けに
「通信指導」なる簡単に言えば、「宿題」みたいなものの提出期間。

今学期は「政治学入門」と「現代の国際政治」の政治系の2科目。提出はありませんが、再試験の「アメリカの芸術と文化」「より良い思考の技法」もそろそろ再勉強を始めないといけません(並行してやれば

もっとみる
2024年1学期履修科目

2024年1学期履修科目

2/13から在籍している放送大学1学期の科目登録が始まります。
裏ワザを使う方もいますが、使えない人もいます。
成績公開日に登録する方も。

私は2/19に登録します。

1学期は履修科目を決めています。
それも1年近く前から…。

「政治学入門」

政治学入門も何回も改訂されていて実は履修済。履修制限もないこともあって履修。特に「権力の館を考える」「現代日本の政治」(全て閉講科目)を履修してから

もっとみる
履修決定…なんだけど

履修決定…なんだけど

非HSS型HSPの記事が続いてたので、noteを始めたきっかけの放送大学ことを久しぶりに記事にします。

実はその間に1学期の履修科目が確定しました。

2019年2学期以来の落単(ちなみに会場試験最後で、2単位不足で卒業できなかった)。
2006年から一応放送大学には半年の空白期間ありますが在籍している私が、履修科目フル落単は初めてかも_| ̄|○ il||li

なので、再試験科目合わせて4科目

もっとみる
通信指導範囲まで終わらせた話

通信指導範囲まで終わらせた話

今日は仕事が休みなのでコワーキングスペースで一学期の学びを進めました。
先々週末から心身ともに調子が悪い状態なのですが、とりあえずやってみました(明日も出勤前にコワーキングスペースに来る予定)。

最初に通信指導の範囲まで片付けたのは、通信指導が記述式の

「現代の国際政治」

はっきり言って頭に入っていません。

ここではあまり触れたくなかったのですが、コンプライアンス案件の被害者になって最初は

もっとみる
悪魔の不在票…その後

悪魔の不在票…その後

3/26無事に放送大学からの郵便物(玉手箱なる異名もある)が届きました。

3/26は朝からメンタルの調子が良かったのでコワーキングスペースで勉強をしてから出勤したのでポストの中を見たのは夜になってからでした。

覗くとそこには不在票ではなく、ゆうパケットサイズの段ボールが。

ポストに入る大きさだったので不在票はありませんでしたヽ(=´▽`=)ノ

夕ご飯の準備もそこそこに開封。

内容物を確認

もっとみる