セタカムイ

画像1 セタカムイ岩は、余市町と古平町の町境に位置する豊浜トンネルの入り口近くにあります’(豊浜トンネルは1996年2月10日に崩落してしまい20名の方が亡くなってしまいました)。セタカムイ岩の高さは約80メートルあります。
画像2 セタカムイという言葉は、アイヌ語で“犬の神”という意味です。遠くからだと、ちょうど犬が首を挙げて遠吠えしているような姿に見えるので この名前がついたそうです。
画像3 違う伝説では、文化神であるオキクルミが狩りをした後に犬を置き去りにして去っていってしまいました。犬は後を追っかけましたが、海に阻まれてしまい そこで主人恋しさに泣き続け、とうとう石になってしまったという話と、 源義経がこの地を去る時に飼っていた犬を置いていってしまいました。犬は後を追いすがりましたが、結局 海辺で岩となってしまったという悲しい話があります。

サポ-ト ポチっ!!👉 本当にありがとうございます。 サポ-トのおかげで 私は好きなことが出来ます。そして より精進してココロに響く 人の気持ちが癒されて・元気になって頂けるよう頑張ります♪ 今後も宜しくお願いいたしますm(__)m