まっちゃん

西洋医学と東洋医学の隔たりをなくして国民にとってよりよい医療を受けてほしいと思っています

まっちゃん

西洋医学と東洋医学の隔たりをなくして国民にとってよりよい医療を受けてほしいと思っています

記事一覧

東洋医学における精について

基礎的な物質精・気・血・津液は生理活動に関わる基礎的な物資である。これらは臓腑・経路などの活動と密接な関係にある しかし文章だけではあまりピンとこないと思います…

まっちゃん
10か月前

日本の伝統的鍼灸の診察法

東洋医学の診察法である四診には切診、望診、問診、聞診があるが最も重視されるのは、切診である。 切診とは切診とは触診のことである。 切診は、診断方法の1つで、患者の…

まっちゃん
10か月前
8

日本の特殊な鍼灸の立場

東洋医学は中国をはじめ韓国、日本、ベトナムなどの東南アジア、北米、南米、欧州などの世界各国で行われている。 資格制度には国によって異なるが、 一般的には漢方と鍼灸…

まっちゃん
11か月前
4

東洋医学の診断の重要な概念

東洋医学において重要なものの一つが「虚実」である 虚実とは、虚は不足 実は過剰を表している 虚の場合は身体に必要な正気の不足や機能の低下を示している。 具体的に言…

まっちゃん
11か月前
1

東洋医学においての人体の見方

東洋医学では、陰陽学説と五行学説で身体の状態の診断や分析を行います。 陰陽学説陰陽と言われてもあんまりピンとこないと思います。目に見えるものでもない 摩訶不思議…

まっちゃん
11か月前
1

東洋医学の普及の妨げになったことと現在の鍼灸

皆さんはご存知でしょうか? 太平洋戦争終結後の1947年にGHQから鍼灸の禁止要望が出されたのです。 鍼灸界にとっては重大な事件となりました 戦争中にアメリカ兵士が日本…

まっちゃん
11か月前
8

西洋医学と東洋医学の違い

日本では明治時代までは、東洋医学が主流であったと言われている。 江戸時代から少しずつ西洋医学が導入されていった。 西洋医学・・・自然科学にあり、分析的な考え方を…

3

東洋医学における精について

基礎的な物質精・気・血・津液は生理活動に関わる基礎的な物資である。これらは臓腑・経路などの活動と密接な関係にある
しかし文章だけではあまりピンとこないと思います。
東洋医学では、陰陽がとても重要である。

気は陽である。そのため陽気である。
血・津液・精は陰である。陰液と呼ばれている。
気は基本的に暖かいイメージがある。
陰は少し冷たいイメージがある。

精の生理精は、組織・器官を滋養する働きや、

もっとみる
日本の伝統的鍼灸の診察法

日本の伝統的鍼灸の診察法

東洋医学の診察法である四診には切診、望診、問診、聞診があるが最も重視されるのは、切診である。

切診とは切診とは触診のことである。
切診は、診断方法の1つで、患者の体表や体の表情、舌の状態、脈のパルスなどを観察することで病気や健康状態を判断する方法です。
東洋医学では、身体のエネルギーやバランスを見て、症状だけでなく、
根本的な原因を探していくものである。

切診のプロセスは、まず患者の舌を観察し

もっとみる
日本の特殊な鍼灸の立場

日本の特殊な鍼灸の立場

東洋医学は中国をはじめ韓国、日本、ベトナムなどの東南アジア、北米、南米、欧州などの世界各国で行われている。
資格制度には国によって異なるが、
一般的には漢方と鍼灸を組み合わせた資格になっている。

なぜか日本では、鍼灸師は漢方を使うことが許されていない。
また専門的な漢方医を学ぶ学校もない。
西洋医学を学んだ医者が、
資格をとってから漢方を勉強することが一般的になっている。
また薬剤師も勉強をして

もっとみる
東洋医学の診断の重要な概念

東洋医学の診断の重要な概念

東洋医学において重要なものの一つが「虚実」である
虚実とは、虚は不足 実は過剰を表している

虚の場合は身体に必要な正気の不足や機能の低下を示している。
具体的に言えば、体力や免疫力の低下、疲労感が強いことや身体が冷えている状態を虚の状態と示すことが多い。
虚の状態では、エネルギーの流れやバランスが乱れているため、身体の機能が十分に働かない状態と言える

実の場合は邪気が旺盛である状態で生理物質な

もっとみる
東洋医学においての人体の見方

東洋医学においての人体の見方

東洋医学では、陰陽学説と五行学説で身体の状態の診断や分析を行います。

陰陽学説陰陽と言われてもあんまりピンとこないと思います。目に見えるものでもない
摩訶不思議なものと言うのが一般的な解釈ではないでしょうか
でも皆さんも日常的に陰陽と感じたり、使っているのです。
例えば太陽を見れば、なんとなく明るいや陽気な気分になりやすいと感じませんか
逆に月を見ると心は落ちつき、静かな気分になりませんか
他に

もっとみる
東洋医学の普及の妨げになったことと現在の鍼灸

東洋医学の普及の妨げになったことと現在の鍼灸

皆さんはご存知でしょうか?

太平洋戦争終結後の1947年にGHQから鍼灸の禁止要望が出されたのです。
鍼灸界にとっては重大な事件となりました
戦争中にアメリカ兵士が日本で負傷した際に、鍼灸師たちが治療をしたことがあったと言われている。その際に、鍼治療を行った言われている。アメリカ人にとって鍼灸というものはその当時あまり知られていなかったのだろう。
アメリカ兵士たちがアメリカに帰った際に治療ではな

もっとみる
西洋医学と東洋医学の違い

西洋医学と東洋医学の違い

日本では明治時代までは、東洋医学が主流であったと言われている。
江戸時代から少しずつ西洋医学が導入されていった。

西洋医学・・・自然科学にあり、分析的な考え方を基本としている
身体の組織や器官に対して解剖学を重視して客観的な評価基準が元に診察を行い、疾患名を判断する。
局部の変化に対して評価を行う
身体や心が一定の状態を保つことが健康であると考えられているため、正常値や基準値が定められている

もっとみる