見出し画像

東洋医学の診断の重要な概念

東洋医学において重要なものの一つが「虚実」である
虚実とは、虚は不足 実は過剰を表している

虚の場合は身体に必要な正気の不足や機能の低下を示している。
具体的に言えば、体力や免疫力の低下、疲労感が強いことや身体が冷えている状態を虚の状態と示すことが多い。
虚の状態では、エネルギーの流れやバランスが乱れているため、身体の機能が十分に働かない状態と言える

実の場合は邪気が旺盛である状態で生理物質などが停滞して流れが悪い状態といえる
具体的には発熱や炎症、痛みがある状態を実の状態と示すことが多いと言える。身体のエネルギーの流れやバランスが過剰になり身体の不調が出る状態と言える

虚実の状態を正確に判断し、それに合わせた治療を行うことで身体のバランスを調整することが東洋医学において必要である。
虚の状態であれば漢方薬や鍼灸の補法を用いて施術を行う

実の状態であれば解毒や排出が必要なため、鍼灸の瀉法などを用いて施術を行うことが一般的である

虚実は日々変化していくことであるため、その日の調子によってい施術内容が異なっていく。そのため施術を受ける側は正確に身体の状態を伝えることが大事である。
治療家も日々勉強を行うことで現代人に合う治療を探すことが大事である

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?