お父ちゃんランナー

2021年友人の誘いでマラソンをはじめました。特に走りたいとは思っていませんでしたが、…

お父ちゃんランナー

2021年友人の誘いでマラソンをはじめました。特に走りたいとは思っていませんでしたが、週1回のマラソンをしたことで、体・心の変化していくことが面白くなりました。今では友人よりもハマってしまっています。

記事一覧

11月振り返り

11月ランニング日誌  心拍数縛り 141以下で走る  マフェトン理論を知る(運動・栄養)   栄養:炭水化物40% 脂肪30% たんぱく質30%   運動:180公式  180-年…

10月振り返り

用事が多くて走る量が減った インフルエンザにかかった

7月 走る

7月1週目 目標 粘る   起床 距離 ペース 1日 5:30 朝ランなし 2日 5:20 10.0 5:44  昨晩お酒を飲んだ。体が重く、だるい。 7月2週目 目標 スピードと距離…

6月 走る

6月1週目 目標 根気よく  起床 距離 ペース 1日 5:10 2.0 5:40    ライトレーサー4で走る。足は軽い 頭痛あり 2日 4:20 朝ランなし   朝、机で目をつぶ…

5月 読書

余白 自分なりの余白の取り方を見つける 「お金」に最適化するのではなく「興味」に最適化する   今していることで一番楽しいことは何だろう?   そもそもなぜこの分…

5月 走る

5月1週目 目標 根気よく  起床 距離 ペース 1日 5:10 0.7   5:21 一カ月の始まり。朝気持ちいい 2日 4:55 2.0   5:30 明るい朝。体の痛みはない 3日 5:…

4月 走る

4月1週目 目標 呼吸を考える  起床 距離km  平均/km 1日 4:30 朝ランなし    妻のマッサージをした。首が硬い。腸腰筋 4月2週目 目標 try  起床 距離km…

4月 読書

4月1週目 継続1日  ①目の前にある「臨界点」を見逃すな  ②物理療法 4月2週目 継続2日  ①雨ごい師が必ず雨を降らせられる訳  ②高齢者の予防的運動介入 3日  ①…

読書

3月2週目 経験8日  ①経験→実験ととらえる。仮説を立てて検証してみる。   失敗しても構わない One day One experiment  ②製品の語る声に耳を傾け、手の切れるよう…

3月 走る

3月2週目 目標 ペースをつかむ  起床 距離km 平均/km   8日 5:05 1.8 5.03 4分台では長続きしない 9日 3:50 10.0 …

心の変化が

2023年2月28日  人生初めてのハーフマラソンに参加  タイムは1時間50分50秒  最後のスパート届かず50分が切れなかった。。。  しんどいと思っていたマラソン、友人から…

継続は力なり

2022年7月  1年間 週1回のマラソンを続けることができた。  初め(2021年7月)は3kmできついと感じていたが、  9㎞のコースを50分走り続けることができるようになった…

マラソン サブスリーを目指して

マラソン歴 2021年7月   コロナ禍で自粛ムードの中、友人からの誘いでマラソンをしないかと   誘われた。   友人は「美味しいものを食べる、お酒を飲むための健康的…

11月振り返り

11月ランニング日誌
 心拍数縛り 141以下で走る
 マフェトン理論を知る(運動・栄養)
  栄養:炭水化物40% 脂肪30% たんぱく質30%
  運動:180公式  180-年齢
   体調が悪いとき-5拍 体調がよく成績が伸びている+5拍
   ウォーミングアップ(15分かけて)で目標の心拍数へ徐々に上げる
   その後、目標心拍数でキープ
   クールダウン(15分かけて)で安静時心拍数

もっとみる

10月振り返り

用事が多くて走る量が減った
インフルエンザにかかった

7月 走る

7月1週目 目標 粘る

  起床 距離 ペース
1日 5:30 朝ランなし
2日 5:20 10.0 5:44  昨晩お酒を飲んだ。体が重く、だるい。

7月2週目 目標 スピードと距離

3日 4:50 3.0  5:02
4日 5:50 朝ランなし
5日 4:50 21.0 5:47  2時間かかったが21㎞走り切れた。補給しながら
6日
7日
8日 
9日 
10日

6月 走る

6月1週目 目標 根気よく  起床 距離 ペース
1日 5:10 2.0 5:40    ライトレーサー4で走る。足は軽い 頭痛あり
2日 4:20 朝ランなし   朝、机で目をつぶる。体を伸ばす。
3日 5:30 2.2 5:00
      17.4 5:10    90分ラン
4日 5:30 1.2
      10.0 5:02
5日 5:30 9.1 5:44
6日 5:30 3.

もっとみる

5月 読書

余白 自分なりの余白の取り方を見つける
「お金」に最適化するのではなく「興味」に最適化する
  今していることで一番楽しいことは何だろう?
  そもそもなぜこの分野を選んだのか?
  自分はどんな人間になりたいか?
  大きく考えるにはどうするか?
最低でも週に、月に○○回はこの土地でしかできないことをする

5月 走る

5月1週目 目標 根気よく  起床 距離 ペース
1日 5:10 0.7   5:21 一カ月の始まり。朝気持ちいい
2日 4:55 2.0   5:30 明るい朝。体の痛みはない
3日 5:10 3.1   5:09 朝ランできた。
 夕ラン 1.9   4:51 BBQの後ラン。出だしは良いがキープはしんどい
4日 4:55 2.0   5:24 最近鼻呼吸ではきつい。
5日 4:4

もっとみる

4月 走る

4月1週目 目標 呼吸を考える  起床 距離km  平均/km
1日 4:30 朝ランなし    妻のマッサージをした。首が硬い。腸腰筋

4月2週目 目標 try  起床 距離km  平均/km
2日 5:20 朝ランなし    子どもが起こしてくれた。元気いっぱい
  夜ラン 10.24   4:53 4月は4:55目標。酸欠感あり。3k粘りほしい
3日 4:50  0.90   5:

もっとみる

4月 読書

4月1週目 継続1日
 ①目の前にある「臨界点」を見逃すな
 ②物理療法

4月2週目 継続2日
 ①雨ごい師が必ず雨を降らせられる訳
 ②高齢者の予防的運動介入
3日
 ①失敗するたびに目標に向けて一歩ずつ進んでいる
 ②高齢者に対する予防的運動介入
4日
 ①人はだれかに教えるときに最も多くの事を教わる
 ②解決方法はすでに自分の心が知っている
 ③毎日1%だけ、昨日と違うことを実行しよう
5

もっとみる

読書

3月2週目 経験8日
 ①経験→実験ととらえる。仮説を立てて検証してみる。
  失敗しても構わない One day One experiment
 ②製品の語る声に耳を傾け、手の切れるような製品をつくる
  じっくり観察する
9日
 ①頼んだ人だけが助けてもらえる 
 ②ロスを当たり前にしない
10日
 ①間違いなく予想以上に多くの人が助けてくれる
 ②発明、発見は観察力のたまもの 鋭い観察眼
1

もっとみる

3月 走る

3月2週目 目標 ペースをつかむ  起床 距離km 平均/km  
8日 5:05 1.8 5.03 4分台では長続きしない
9日 3:50 10.0 5.08 途中4分30秒台 1kmを2セット きつい
10日 4:30 2.85 5.32

もっとみる

心の変化が

2023年2月28日
 人生初めてのハーフマラソンに参加
 タイムは1時間50分50秒
 最後のスパート届かず50分が切れなかった。。。
 しんどいと思っていたマラソン、友人から誘われたマラソン
 私の方がハマってしまった。

2023年3月7日
 3時30分 起床
 3時45分 ランニング
 5時00分 14kmランできた

 これがしたい、面白いと思えるようになるとは 

継続は力なり

2022年7月
 1年間 週1回のマラソンを続けることができた。
 初め(2021年7月)は3kmできついと感じていたが、
 9㎞のコースを50分走り続けることができるようになった。
 体の変化はあるが、「週1回の走る前はめんどくさい」
 「走っているときにもう止まりたい・休みたい」気持ちは続く。

マラソン サブスリーを目指して

マラソン歴
2021年7月
  コロナ禍で自粛ムードの中、友人からの誘いでマラソンをしないかと
  誘われた。
  友人は「美味しいものを食べる、お酒を飲むための健康的な体を作る
  ため」
  私は「友人の誘いで興味本位にやってみよう」という思いで
  とくに目的はなく、週一回のランニングが始まった。