マガジンのカバー画像

untouchable holidays

54
特に根拠のない屁理屈ばかり1000字ぴったりで呟きます。それはそうとして、なるべく静かに暮らしていけたらいいな。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

バナナ・アルバムを語る

 売れるのが偉いか、といえば、そうとは言い難い。けれど一つの真実として、商業的な需要がな…

Lousism
1年前
2

代表作の定義

 文庫本をぴらっと捲ると、カバーの袖のところに作者の略歴が載っている。例えば海外作家の場…

Lousism
1年前
1

日野啓三

 平林たい子文学賞、芥川龍之介賞、泉鏡花文学賞、芸術選奨、谷崎潤一郎賞、伊藤整文学賞、野…

Lousism
1年前

芥川賞のあと

 日本で一番権威ある純文学賞は芥川賞、という不思議な空気がある。権威なんて空気が産むもの…

Lousism
1年前
11

言葉の主導権

 例えば識字率が低くて文字を読み書き出来る人間が少なかった時代には、識字力を持った身分が…

Lousism
1年前
12

大衆の好み

 ぶらっと本屋に行けばいつも大量の小説が並んでいる。その大半は大衆文学……もうちょっと緩…

Lousism
1年前
1

チョコレートとウィスキー

 唐突だけど私はチョコレートが好きだ。なので安物のチョコレートでも平気で満足してばくばく食べ尽くしてしまう。でも同じ甘いものでも粒餡は全然駄目だ。どんな高級菓子であっても、粒餡が入って時点でもう食べれない。  そして私はここ数年ウィスキーを嗜んでいる。お酒はそんなに得意でないけど、得意でないからこそ良し悪しに敏感になれる気がする。例えば1500円のウィスキーと3000円のウィスキーでは全然美味しさが違う。3000円のウィスキーに慣れると、もう1500円の安価なウィスキーは呑

純文学は読んでおくべき

 純文学は売れないし読まれない。  しかし、夏目漱石や芥川龍之介、太宰治や三島由紀夫、川…

Lousism
2年前
19

純文学は読まれない

 例えば何千万部売り上げた少年漫画、高視聴率のテレビドラマ、社会現象起こしたゲームソフト…

Lousism
2年前
24

方法と、流通と、理念と

 純文学でも、SFでも、ミステリでも、ラノベでも、或いは芸術やロック音楽でも構わないが「◯…

Lousism
2年前
1

悪書と良書

 子供の教育や社会の健全に悪影響を与える小説や漫画やゲームやアニメやイラストは排除すべき…

Lousism
2年前

雑文学宣言

 純文学の問題は、純文学と大衆文学の外側には「何もあり得ない」ということだ。  これはと…

Lousism
2年前
2