見出し画像

罪悪感を感じている落ち着かない服をなんでも買い取ってくれるエコリングに持って行ってみた

こんにちは。櫻子です。
中3男子、小1女子のママ、ADHD要素ありのHSP、ヨガイントラです。

先日、「半分、捨てる」にチャレンジと書きました。

捨てるかメルカリか!?と二択だったのですが、
友達から「エコリングにどんどん持っていって、部屋が快適になった!」と聞き、3つ目の選択肢をいただいたのが一昨日。

とりあえず自分の服を分けて
クロゼットの床にごちゃっと積んでおいたのですが、
数日経ったし「あ、これ、捨てちゃダメだった」というものの
チェックを兼ねて、カテゴリ分けしてみました。

分けながら、
あー、短い丈のスカートは買っても履かないんだな
(儚いと変換されてちょっとにんまり)
あー、きれい素材の服は出番がないんだな
と、自分の好みを再確認してました。

ヨガイントラなので仕事に出かける時も仕事の後も、
基本ノーメークに近いんですよね。。
(わたしだけかもですが)
だから、きれいで可愛いのはタンスの肥やし。

元々は販売員なので、洋服好きです。
で、服と自分が合ってるかどうかっていうのは結構シビアに気になる。
そして、好きだけど「合ってる?」のふるいにかけられた結果、
全く陽の目にあわない洋服たちが量産されているわけです。
合ってないから、落ち着かないのですね。

あと、やっぱり、「便利そう」はダメですね。
便利そうっていうのは、全く楽しくないってことに気づきました。

こんまりさんは「ときめき」が判断基準。
「ときめき」はちょっとピンとこないなーと思ってたわたしですが
やっぱり全く楽しくない服というのは、出番が来ません。

何が違うんだ?と問われると困るのですが、、
だいたい同じなのかな?
ときめくは「きゅん」とプラスに針が振れる感じで
楽しくないはマイナスに針が振れる感じでしょうか。

わたしは、プラスにもマイナスにもどっちにも振れなくていいから、
心地よく安心できる服がいい。

冷静に確認した結果、さようならする服が結構あり
一度に自転車に積んで持っていける量ではありませんでした。

では、これから冬だし、もこもこ系を第一弾にすれば
減った感が出るし、もしかしたら高価買取が期待できるかも!?
嵩張ってるつかわない加湿器2つ、子供達の長靴やスニーカーやクロックス、バドミントンシューズも、、

というわけで、レジカゴサイズのエコバック2つを持って
エコリングに持って行ってみました。

自分のとか言っておいて、半分以上子どもの服ですな
エコリング、買ってくれるもの一覧

結果、740円。

うーむぅ。
加湿器、1個10円かー。

ブランド品は1点150円になるらしいですが、
GAPはノーブランド扱いでした。
ダウンなんだけどなぁ。。
へー、アメリカンイーグルはブランドなんですねー。

なんでも買い取ってくれる、けど
なんでも値段がつく、ではない感じ。

買った時が一番高くて、その後は価値は下がる一方とは
こういうことなんだなーと、
自分が持ってた価値観は、もはや執着でしかないんだなと
気づいたエコリング訪問でした。

でも、これ、メルカリに出してたら、面倒なやり取りと
在庫管理が発生していたわけで、、、

あの服たちがまだ家にいたら、「あ、あの服があるな、着てないな」と
罪悪感が常に脳内リソースを浪費していたわけで、、

今は、床が見えて、ラックが空いているクロゼットがあるわけで。

ただ捨てた、っていう罪悪感は持たずにすんだわけで。

出かけて行った労力と、740円プラス精神的軽減と学びを比較したら、
よいチャレンジだったのでは、と思います。

うん、もう、「便利そう」だから、とか「きゅん」としたからって
買わないぞ。

読んでくださってありがとうございました。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

#今こんな気分

74,574件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。