櫻子|いつでもご機嫌な自分でいたい|意識を言語化するボディートーカー

ヨガイントラ16年。第1回ヨガチャンピオンシップ日本4位。長年太いO脚、内肩、反り腰に悩んできたが、なぜか人間関係をきっかけに出会ったボディートークで解消。検証好きオタク体質。HSP。AC。生きづらさを解消したいセラピスト(米国IBA認定CBP)世界をやさしくするセルフケアシェア

櫻子|いつでもご機嫌な自分でいたい|意識を言語化するボディートーカー

ヨガイントラ16年。第1回ヨガチャンピオンシップ日本4位。長年太いO脚、内肩、反り腰に悩んできたが、なぜか人間関係をきっかけに出会ったボディートークで解消。検証好きオタク体質。HSP。AC。生きづらさを解消したいセラピスト(米国IBA認定CBP)世界をやさしくするセルフケアシェア

    マガジン

    最近の記事

    • 固定された記事

    自信がないわけ、自信をつけるには

    こんにちは。セルフケアマニア櫻子です。 ヨガのイントラを16年しています。そのほか、セラピスト(ボディートーク、リンパドレナージ)、ライティングライフ・プロジェクトファシリテーター、一男一女のママ、妻、嫁、妹、娘をしている今日50歳です。 50歳を目前にして、やりたいことをやったらいいかな、と思ったと文章に書きました。 圧倒の日 先日、地元月島でしているヨガで、お出汁とヨガ 素材を味わう!素材を堪能する!というイベントをしました。 田中商店さんという、東京晴海の鰹節セ

      • 今日の失敗:6:30の目覚ましを止めて7:15に起床。 息子くんを7:30には送り出さないとならないのにー 失敗の成果:息子くんがむすっとしながら(いつも寝起きは悪い)も朝ごはんを食べて、学校行った! 成長しとる!を実感。 https://note.com/lotus_quartz/n/n6c1c4958c4e9

        • 「つらい」と家族から言われた時にすること

          こんにちは。櫻子です。 毎日どこかに忘れ物をして、持ち物が多すぎるからいかん!と探し物ばかりしているヨガイントラ、HSPの50歳です。(ADHDセルフテストが該当しすぎて、「でも自己申告だしなー」と、もやっています) うつ病サバイバーの旦那さん うちの旦那さんは、学校の先生をしていまして、今年20年目です。 以前職場の同僚と人間関係がおかしくなり、鬱になり、1年半ほど休職しました。 8〜7年前の話です。 その後、薬を飲みながら復職し、「この仕事しかできないし、働かないと今

          • 花丸をもらいたい

            こんにちは。櫻子です。 GWからの、中学運動会(雨天のため途中まで)、中学運動会(後半)、小学校運動会という家族タイムand家族フォローの気疲れで顔がおたふくみたいになっているヨガイントラです。(HSPです。1人の時間がほしー。) 小1の娘ちゃんはなかなかの癇癪持ち。 先日は、小学校の国語の時間にした「つ」の練習プリントに花丸がついていなかったことに憤慨して、いい加減に消して、いい加減に書き直して、上手に書けなくて癇癪を起こしました。 わたしはいつからか自分を押さえつけて

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 検証好きがおすすめする秀逸セルフケア
            櫻子|いつでもご機嫌な自分でいたい|意識を言語化するボディートーカー

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ときに「やりたくない」発言はしあわせの種になるかも

            こんにちは。櫻子です。 なんとなく、家族の中で暗黙の了解的な何かの力でやりたくないことをやっている、ということありますよね。 「やりたくない」と言ったら、思いのほか良いように巡った、という話です。 わたしは、その場凌ぎで対処するのはなんとなくこなすのですが、 計画→実行→達成 のようなのはものすごく苦手です。 が、家族旅行的なことは全て 言い出す、行き先を決める、日程の調整をする、宿を取る、足を決める、現地で何をするかを決める、 全てわたしの担当になっていて、もっのすご

            理想の身体を手に入れるために、身体に意識を向ける

            こんにちは。櫻子です。 かなりフィジカルなホットヨガ(ビクラムヨガ)のクラスを17年、ママヨガのクラスを5年、担当しています。 同時に意識という見えないものにアクセスするボディートークのセラピストです。身体の無意識の声をダウンロードします。 痛くなった身体 そんなヨガイントラ50歳ですが、年齢なのか、何かからの指導なのか3年前くらいから体のあちこちが痛いです。 仙骨周り、外腿、内腿、膝、腰、首の付け根、肩甲骨の間、肘、足指の付け根、、、 痛いところが気になるようになっ

            小1の娘の依頼で明日は忍者になります

            こんばんは。櫻子です。 今日は満月ですね。 と、書いてからまだお月さまを見上げていないことに気づきました(汗) 新一年生の娘ちゃんの入学式でした。 「何するの?」と聞かれたので 「名前を呼ばれるから、はい!ってお返事して立つんだよ」と言っておいたら、名前は呼ばれませんでした。 コロナ後の時短かもしれません。 8年前、今は中3になった息子くんの入学式では予想に反して (保育園の発表会では先生に抱っこされて泣いてたタイプ) 大きな声で「はい!」と返事をして、 おお!成長した

            脱・反省。よかったことに意識を向けてから寝る

            こんばんは。櫻子です。 だいぶ思考が理屈っぽくて暗いので、今日のよかったことを書いてから寝ることにしました。 (もう習い性になってて、ついついしてしまう"反省"。日本の最悪な習慣の一つだと思うのに!やめてやる!) 学童2日目の娘ちゃん(新小1)が「ずーっとマミのお弁当がいい!!」とぎゅうっとしてきた。(今日はオムライス弁当) 気の置けない数少ない友だちとランチからのお茶。 chat GPTに質問しまくって遊んで楽しかった。 (質問の答えに「もっとエロく」と書いたら、お断

            伊勢神宮という特別な空間で日常が特別と気づく

            こんにちは。櫻子です。 先日、伊勢神宮へ行ってきました。 伊勢神宮って、正式には"神宮"。 唯一の、他にはないっていう意味で"神宮"と知って、あ、ここに行かなければと思ったのでした。 (ふと通りがかりに入った知らない神社に貼ってあった、伊勢神宮のポスターにやられたとも言える。ものすごくかっこよかった) 目的は「わたしはこういう仕事をします!」と天照大神に宣言することだったのだけど。 宣言するような志をことばにするほど煮詰められず、御祈祷はお願いしたけれど「事業繁栄」

            宇宙元旦の日に「期待」を捨てて「希望」を得る

            こんばんは。櫻子です。 「期待」と「希望」似て非なるこのことばたち。 期待とは「当てにして待つこと」 希望とは「未来に望みを持つこと」 これは櫻子基準かもしれないけど。 期待は、叶って0(プラマイなし)、つまりマイナスからスタートしてる。 希望は、叶ったら超プラス、つまり0からスタートしてる。 自分がいつも大事に抱えているのは、「期待」なのか「希望」なのか。 これで、人生の楽しさ、しあわせ度が変わってくるような気がしてます。 ちょっと話題が逸れるのだけど、、 SEK

            『キミは、「怒る」以外の方法を知らないだけなんだ』は怒りっぽい人にも、生きづらい人にもおすすめなすごい本だった

            こんにちは。櫻子です。 ちょうど一年位前でしょうか、電車の壁に『キミは、「怒る」以外の方法を知らないんだけなんだ』という広告を見かけて、秒でAmazonで購入し、買ったことで安心してそのままにしてました。ふと思いついて読んだので、ヨガ歴17年、HSP50歳がレビューします。 結論:「怒り」という感情は自分のためになるし、上手にお付き合いができるもので、この本は新しい人生をくれるかもしれないから、読んだ方がいい ということを書きますね。 ピンと来た方は、もう本を読んでもい

            損をしたくなくて失敗した話3つ

            こんにちは。櫻子です。 損したくない、という意識が強いかもと認識したのは最近なのですが、だいぶさもしいです(恥) スタバのリワードで失敗 昨日、午前中ヨガのクラス、午後いっぱいフリーだったので仕事しようっとスターバックスに行きました。 長時間お邪魔するし(失礼)、甘いドリンクが美味しいし、今ためたStarをeTicketに交換するとカスタマイズeTicketがもらえるし(〜2023/2/7)ということで、リワードを行使。 150ポイントで700円分のドリンクをいただける

            敵は誰!?夢はあるけど、人が怖い、他人軸になりがちな人に観てもらいたい『ぼっち・ざ・ろっく!』|レビュー 第6話ネタバレ含む

            ぼっち・ざ・ろっく! 神回は第8話らしいですね。 確かにスイッチ入ったぼっちちゃんはかっこよかったかも。 でも、わたしには6話だな。人によって違うんだな〜。 人生の挑戦に少々草臥れつつあったHSPが勇気をもらった「ぼっち・ざ・ろっく!」についてレビューします(ネタバレ含みます)。 ぼっち・ざ・ろっく!の主人公ぼっちちゃんについては、こちらに書いてます。 敵を見誤るなよ 第6話、結束バンドがライブハウスのオーディションに合格して、チケットノルマに悩みまくるぼっちちゃんの

            陰キャの星!?「ぼっち・ざ・ろっく!」のぼっちちゃんは、社会が怖い人に勇気をくれる(と思う)

            陰キャという言葉を教えてくれた中二の息子くんがAmazonプライムで『ぼっち・ざ・ろっく!』を観ていました。 拗らせた結果コミュニケーション上手という誤解を産んでいる超陰キャでコミュ障なHSPがぼっちちゃんを紹介します。 ぼっち・ざ・ろっく!あらすじ 『ぼっち・ざ・ろっく!』は、ネットの世界では3万フォロワーのギターヒーロー、リアルな世界ではずっと友だちができずひとりぼっちだった後藤ひとりちゃん(高1/通称ぼっちちゃん)がたまたまヘルプで参加したガールズバンド「結束バンド

            セルフケア:トリガーポイントを押して緩める

            こんにちは。身体を知れば知るほど面白い、櫻子です。 オリジナルホットヨガ(26+2)ビクラムヨガを16年している身体オタク、 ボディートーク(身体の声を聴くセラピー)のセラピスト、ライティングライフ・プロジェクト(自己認識のワーク)ファシリテーターをしています。セルフケアマニアです。 鎖骨が水平になって、首が長くなって嬉しい50歳目前です。 一時つらかった坐骨神経痛、仙骨痛みが気にならなくなってきました。 痛みは学びだなと思いますが、痛くない身体ってやっぱり心地いいですね

            セルフケア:首こり:動かして軽くしよう編(ストレッチ・マッサージ)

            こんにちは。 自分をよくしたい人を応援する櫻子です。自己認識マニアです。 とことんセルフケアを追求した結果、身体からのアプローチ、意識からのアプローチ、どちらもありだし、同じだなと腹落ちしました。 身体と心は一つ。 心のもやもや、太刀打ちができない気がするけれど、意外と身体を動かしたらすっきりするので、みんな運動したらいいのになーと思ってます。 首回り、ガチガチな人が多いですよね。そういう習慣ができてるので、リリースする習慣もつけていきましょう。 首こり首こり、気にな