介護の現場では、感染予防や入浴介助、トイレ介助などでひんぱんに手を洗う場面があります。おまけに、働くママであれば家事育児で水仕事も多いですよね。1日に何度も手を洗うので、手荒れや指先のひび割れなど手のトラブルで悩まれている方も多いのではないでしょうか? 介護現場で働いている筆者もかつて、手荒れに悩んでいた1人です。いつもカサカサの手に、割れて痛い指先。こんな手では、仕事はおろかプライベートでも辛いですよね。 手荒れの原因を知って、正しい対策を身に付けましょう。また、手荒れ
今年の4月、わが家の長女は吹奏楽部に入部しました。 娘が選んだ楽器は『フルート』。 入部当初から「自分の楽器が欲しい」と希望していた娘に、二つ返事で買ってあげることはできませんでした。 フルートは高価な楽器だということ、3年間部活動をやれるのか…… 娘と話し合った結果、しばらくは学校から楽器を借りて様子を見ることにしたのでした。 ですが、購入を決意するできごとが発生しました! 音楽の知識も経験もないわたし(親)。 楽器購入までに調べたことの備忘録として、まとめてみまし
掃除が本当に苦手なんです小さい頃から家の手伝いをしてきたわたしですが、掃除は苦手です。 料理や洗濯に比べて緊急性が低い(わたしの中で、の話です)ので後回しにしているうちに、だんだんと面倒くさく感じるようになってきました。 その結果、苦手意識を持つようになってしまいました。 掃除をしたばかりの時はキレイだけど、放っておくといつの間にか汚れてきますよね。 実は、毎年「家の中をキレイにする」という目標を立てています。 キレイにはなりますが、キレイが続いたことはありません。 な
こんにちは! 山田あきこです。 わたしは娘と一緒にkindle絵本の出版を目指しています。 出版を目指すようになったきっかけはこちら↓ 今はどんなことをしているのか絵本の出版を決意してから、早数カ月。 娘は、ipadでデジタルイラストの練習をしています。「アイビスペイント」というお絵描きアプリを使用しています。 わたしは、本文を完成させることができました。一安心です。 今は、娘が描いたイラストと本文をCanvaで合わせている段階です。 Canvaを使ってみた感想につい
Canvaというアプリ・ツールをご存知ですか? パソコンのブラウザで使える画像デザインツールです。 Canvaには、有料版と無料版がありますが、初心者のわたしは無料版から試してみることにしました。 この記事では、Canva をあまり使ったことのないわたしが、毎日Canva を触るとどうなるかをレポートしたいと思います! わたしの備忘録になっていますので、興味のない方はここで終わってください。 Canvaを使って何がしたいのか突然ですが、子どもと一緒にkindle絵本を出
わたしがものかきキャンプを受講した理由、ものかきキャンプの魅力 2022年7月からスタートしたものかきキャンプ(以下ものキャン)。 これを知って、キャンプ?アウトドア?と一瞬思ったのは内緒です(笑) ものキャンとはストアカで大人気の講座、ライティングカレッジ(以下ライカレ)がリニューアルした講座です。 ビジネスシーンにおいて、必須の文章力が身につきます。1度習得すれば、さまざまなところで応用できますよね。 ものキャンは全6回の基礎講座に加え、6回以上の特別講義
「うるさい!」またある時は「……」無言。 これ、うちの子どもたちです。中でも小学校高学年の真ん中の娘は自己主張が激しく、気分の浮き沈みもかなりあります。一番上の子も中学生になり、思春期の子どもたちの変化に日々戸惑っている今日この頃です。 娘は、小さい時から絵を描いたり、工作が大好き。小学校高学年の今は、夏休みに向けて浴衣を作っています。とても頑張り屋で可愛い娘なのです。ですが、だんだんと親子の関係が変化しているのを日々感じています。 「いつまでも赤ちゃんではないんだ
ライターの顔、アイコンを作成! ライターの方をはじめ、snsを使っている方、何か発信をしている方のアイコンって、自分の顔やキャラクターの顔など何をしている人なのか分かりやすいものが多いなあと感じていました。なので、私もライター再開、Twitterを開設したタイミングでアイコンを作成することにしました! アイコンを作成してくれる人はどこで探したのか? 私は、Instagramで探して、ココナラで依頼しました。 普段からよくInstagramを利用しているので、自
はじめに 私は今までオフラインでしか研修を受けたことがありませんでした。新卒で就職したのは約15年くらい前です。その頃は、今みたいにインターネットで研修をやっていた記憶はありません。(私が知らないだけかもしれませんが)そうこうしているうちに結婚をして子どもが生まれて、研修会への参加も足が遠のいていました。私が最後に研修を受けたのは約8年くらい前です。これも当然オフラインでした。 そして今回、介護支援専門員実務者研修をオンラインで受けました。県の介護支援専門員協会側も実務者
はじめまして。複業ママの山田あきこです! 「副業」ではなく「複業」です。わたしは現在、複数のお仕事を本業として取り組んでいます。 今回はわたしの自己紹介をしていきたいと思います。 よかったら最後までお付き合いください。 はじめにわたしは現在アラフォーで2歳差3人の子育て中です。子どもが小さい頃は毎日バタバタで、ワンオペで自分の時間もなくてしんどい思いをしていました。 ですが今ではみんな小学生になり、少しずつ自分の時間も持てるようになってきました。 少しずつ持てるように