Kie

気まぐれに更新される日記と思い出。

Kie

気まぐれに更新される日記と思い出。

マガジン

  • *2019年からの日記*

    なにかあったときに書く日記。

  • 音楽と記憶:あのときのこととそのときの曲

    #音楽と記憶 で書いた記事をまとめています。

  • 本の記録:人類学と民族誌およびその周辺

    人類学に関する本の記録です。民族誌と理論書、論文等々読んだものから記録をつけています。勉強中ですので、気になったところはコメントください。

  • 展覧会日記

    博物館や美術館の常設展示・特別展示などの行ったものの感想を書いています。

  • 参照文献*本と映画とドラマと

    何かを見たときの覚書。

記事一覧

いろんなデモが同時開催の韓国ソウル市内。

韓国のソウルでは休日や祝日だけでなく、平日もデモをしている様子がよく見られる。平日はストライキをやってることもある。今日はいろんなデモに出会った。 今日6月1日は…

Kie
2週間前
2

「研究共同体」への参入:2023年度最終日の日記

今日で2023年度が終わる。 年末年始から年度末までの時間の早さは異常だ。 2024年度が始まれば新しい人たちが研究室にもやってくる。 今の所属先は博士後期課程も毎年新し…

Kie
2か月前
2

髪の毛にまつわる雑感。

髪の毛を50cm切った。 伸び切った髪はバッサリ切ってもまだ肩上に残るくらいにもなっていた。 元々、毛量も多く太くて重たい髪質で、自分の黒髪が好きなのもあり髪の毛も…

Kie
3か月前
3

忘れそうだ。
ロシアがウクライナに侵攻し続けてることも、ガザが悲惨な状況なことも、政治家の裏金問題はうやむやにされてることも。
今日で能登地震から1ヶ月。地震が起きた時はショックが大きかったが、能登で暮らす友人がSNSで状況を発信し続けてるのを見てるくせに、もう忘れそうなのだ。

Kie
4か月前

2023年度の終わり。

大学の後期はあっという間に終わる。 10月に夏休みが明けて、ハロウィンとクリスマスが終わって年内に終わらせようと思っていたことを「終わらせるぞ!」っと意気込んでた…

Kie
4か月前

がんばる!って決めたんだから、最後までがんばること。
#今年の目標  

Kie
5か月前

2023年12月の日記。

明日が2023年12月31日だから、忘れないうちに今月の日記を更新する。 12月は博論公開審査会と修論締切で賑やかな研究室だった。 博論審査会 主査の先生1人と副査の先生…

Kie
5か月前

2023年11月の日記。

2023年11月は各種イベントであっという間に終わってしまった。 嬉しかったことも悲しかったことも色々あってここ最近で、この11月が一番よく涙を流したかもしれない。 大…

Kie
6か月前
2

不安定な博士後期課程生活と現段階での打開策

博士後期課程の生活は極めて不安定だ。 私の努力不足や能力や才能が足りないことは重々承知だ。 自分がこの人生を自分で選んでいることもまた重々承知である。 それにして…

Kie
6か月前
8

歌手バン・イェダムを応援したい🎧

先日MAMA2023があった。リアルタイムでは見れず、YouTubeに上がっているものを時間があるときに少しずつみている。TREASUREももちろん受賞していて、彼らにしかできない、…

Kie
6か月前
1

特別展・交感する神と人:ヒンドゥー神像の世界 - 国立民族学博物館

会期が来週12月5日(火)までとなった「特別展・交感する神と人:ヒンドゥー神像の世界」。 9月の研究会に参加した際に「神に触れるし、セルフィーとかもできるからぜひ」…

Kie
6か月前
1

いつ頃からかやめちゃってたけど、また澁澤賞を読む活動を再開させようかな🧐

Kie
6か月前

2023年10月の日記。

11月も11日経ってしまったが、10月の日記だ。 あっという間にハロウィンも終わってクリスマスの準備期間に突入してしまっている。相変わらず、毎月何かの締め切りに追われ…

Kie
7か月前
1

近年の結婚にまつわる雑感。

前回のnoteに結婚式に参列したことをつぶやいた。 近年の結婚式の傾向を踏まえると、どうやら参列した結婚式・披露宴はめちゃくちゃ豪華だったように思えてきた。いや、確…

Kie
7か月前
8

秋晴れの2023年文化の日。
兄の結婚式に参列した。

大勢の友だちに祝福される兄はこれまでにないくらい幸せそうだった。
私はといえば、今までのいろんな思い出がふつふつ湧き上がって、最後は兄にもらい泣きしてしまった。

全ての瞬間が美しくて、幸せが満ち満ちていた。結婚おめでとう。

Kie
7か月前
1

2023年9月の日記。

9月も今日で最終日だ。 一昨日と昨日は帰路に見た月がとても綺麗だった。 韓国は秋夕(チュソク)で中国は国慶節のシーズンだ。 日本の国立大学はだいたい8月9月が夏休みで…

Kie
8か月前

いろんなデモが同時開催の韓国ソウル市内。

韓国のソウルでは休日や祝日だけでなく、平日もデモをしている様子がよく見られる。平日はストライキをやってることもある。今日はいろんなデモに出会った。 今日6月1日は諸用でソウル市内中心部に出かけていた。 出かける前に、今日はLGBTQのパレードとフェスティバル、反LGBTQのデモを光化門周辺でやっていることを聞いたため、用事が終わったら行くことにした。 LGBTQ「プライド月間」 LGBTQのパレードとゴール地点でのフェスティバルは大変な盛り上がりだった。各大学の学生団体

「研究共同体」への参入:2023年度最終日の日記

今日で2023年度が終わる。 年末年始から年度末までの時間の早さは異常だ。 2024年度が始まれば新しい人たちが研究室にもやってくる。 今の所属先は博士後期課程も毎年新しい学生が来る。 1年間この研究室で過ごしてすごく感じたことをひとつだけ書いて3月31日の日記としよう。 ▶︎自分の関心分野の研究共同体には早めに参入を 今の所属先では日々研究室に来ているだけで、各種研究会の情報や読書会の開催日時、奨学金や助成金の情報なんかも知ることができる。ラップトップと格闘しながら椅

髪の毛にまつわる雑感。

髪の毛を50cm切った。 伸び切った髪はバッサリ切ってもまだ肩上に残るくらいにもなっていた。 元々、毛量も多く太くて重たい髪質で、自分の黒髪が好きなのもあり髪の毛も染めたことがない。自分でも自分の髪の毛はなかなか上質な髪だと自負がある。 人生2回目のヘアドネーションをしたが、これは売っていたらそれなりの値段になっていたかもしれないと思ったり。 髪の毛や髪型は多様なイデオロギーや意味を持つことが多々ある。 男の子が綺麗に髪の毛を伸ばしていれば「女の子みたいだね」と言われ、

忘れそうだ。 ロシアがウクライナに侵攻し続けてることも、ガザが悲惨な状況なことも、政治家の裏金問題はうやむやにされてることも。 今日で能登地震から1ヶ月。地震が起きた時はショックが大きかったが、能登で暮らす友人がSNSで状況を発信し続けてるのを見てるくせに、もう忘れそうなのだ。

2023年度の終わり。

大学の後期はあっという間に終わる。 10月に夏休みが明けて、ハロウィンとクリスマスが終わって年内に終わらせようと思っていたことを「終わらせるぞ!」っと意気込んでたらもうはや年越しだ。新年を迎えたら、センター試験というか共通テストがあって、数回授業したら後期は終わりを迎える。2月3月は春の長期休暇だし、なんならクリスマスくらいから「今年度も終わりだな」の気持ちが漂いだしてはいる。 今年度最後の面談もにこやかな会だった。 今年度は博士後期課程の割には頻繁に面談をやっていたことも

がんばる!って決めたんだから、最後までがんばること。 #今年の目標 

2023年12月の日記。

明日が2023年12月31日だから、忘れないうちに今月の日記を更新する。 12月は博論公開審査会と修論締切で賑やかな研究室だった。 博論審査会 主査の先生1人と副査の先生2人、外部の先生2人の計5人の審査員の先生方の前で審査を受ける人は自分の博論を20分程度で説明をする。その後、質疑応答に入る。質疑応答は1人の先生が20分程度で、どんどん質問に答えていく感じだった。 この度はじめて博論審査会を見学しに行った。 質疑応答はいつものゼミの何倍もの強度の緊張感で、それに上手に

2023年11月の日記。

2023年11月は各種イベントであっという間に終わってしまった。 嬉しかったことも悲しかったことも色々あってここ最近で、この11月が一番よく涙を流したかもしれない。 大学院ゼミ①フィールド報告サロン 長期のフィールドワークから帰国した先輩たちが、フィールドで見てきたこと感じたこと興味深かったこと気にかかったことなどをカジュアルに話すゼミ、フィールド報告サロンがあった。 まだ発表する側になっていないため、この報告サロンで発表することが発表者にとってどんな知的恩恵をもたらすの

不安定な博士後期課程生活と現段階での打開策

博士後期課程の生活は極めて不安定だ。 私の努力不足や能力や才能が足りないことは重々承知だ。 自分がこの人生を自分で選んでいることもまた重々承知である。 それにしても不安定だ。 だからこそ多種多様な不確実性なるものに想いを馳せてしまうのかもしれない。 経済的な不安定さこればかりはどうしようもない。 いろんなアドバイスや助言を人からされたり、Twitterで見かけるがこれは本当に個々人の事情があるから10個のアドバイスのうち1個役に立てばいい方だと思う。 ▶︎「今はいろんな助

歌手バン・イェダムを応援したい🎧

先日MAMA2023があった。リアルタイムでは見れず、YouTubeに上がっているものを時間があるときに少しずつみている。TREASUREももちろん受賞していて、彼らにしかできない、ラッパー多め強めのTREASUREは会場で異彩を放っているように見えた。 MAMA2023の日の少し前にイェダムの新曲が発表された。 いろんなイェダムがいるが、まだまだ「元TREASURE」と書かれていることが多い、バン・イェダムのことだ。 TREASUREはよく検索していた時もあったため、私の

特別展・交感する神と人:ヒンドゥー神像の世界 - 国立民族学博物館

会期が来週12月5日(火)までとなった「特別展・交感する神と人:ヒンドゥー神像の世界」。 9月の研究会に参加した際に「神に触れるし、セルフィーとかもできるからぜひ」と言われ、他の方からもなかなかよかったとのことを聞いたため私も行ってきた。 開催概要会期:2023年9月14日(木)~12月5日(火) 会場:国立民族学博物館 特別展示館 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:水曜日 観覧料:一般880円(600円)、大学生450円(250円)

いつ頃からかやめちゃってたけど、また澁澤賞を読む活動を再開させようかな🧐

2023年10月の日記。

11月も11日経ってしまったが、10月の日記だ。 あっという間にハロウィンも終わってクリスマスの準備期間に突入してしまっている。相変わらず、毎月何かの締め切りに追われる院生LIFEを送っている。 院生読書会:ブリュノ・ラトゥール『社会的なものを組み直す』10月からブリュノ・ラトゥールの『社会的なものを組み直す:アクターネットワーク理論入門』をコツコツ読み進めている。 学部生の時からラトゥールの本はよく買っていて、自宅本棚には『虚構の「近代」』『諸世界の戦争』『法が作られて

近年の結婚にまつわる雑感。

前回のnoteに結婚式に参列したことをつぶやいた。 近年の結婚式の傾向を踏まえると、どうやら参列した結婚式・披露宴はめちゃくちゃ豪華だったように思えてきた。いや、確かにめちゃくちゃ豪華だったのはそうだ。あれが標準的だとは思わないが -- 思えないが --、結婚式に行った日にその式場には複数組のカップルが結婚式を挙げていたし、式場見学にも来られていた。 どうやら兄夫婦も含めてその日に出会った夫婦たちは、今日の日本における奇跡の瞬間の主人公だったようだ。 近年の結婚式の傾向カ

秋晴れの2023年文化の日。 兄の結婚式に参列した。 大勢の友だちに祝福される兄はこれまでにないくらい幸せそうだった。 私はといえば、今までのいろんな思い出がふつふつ湧き上がって、最後は兄にもらい泣きしてしまった。 全ての瞬間が美しくて、幸せが満ち満ちていた。結婚おめでとう。

2023年9月の日記。

9月も今日で最終日だ。 一昨日と昨日は帰路に見た月がとても綺麗だった。 韓国は秋夕(チュソク)で中国は国慶節のシーズンだ。 日本の国立大学はだいたい8月9月が夏休みで、新学期は10月からだ。9月中盤にもなると「夏休み」にも飽きてはくるが、授業が始まれば忙殺され気がつけば年内の締切のものをウッタラカッタラしてることが容易に想像できて、「夏休み終わってほしくない!!!」の気持ちが込み上げてきたりもする。 研究発表会への参加9月末に研究会での発表があり、それに向けた準備に勤しんだ