マガジンのカバー画像

参照文献*本と映画とドラマと

52
何かを見たときの覚書。
運営しているクリエイター

記事一覧

「人生会議」と2本のドキュメンタリー映画:自分がどのような最期を迎えたいかを伝えておくこと

1月末に「人生会議」のことを呟いた。 このつぶやきをする少し前に運転免許の更新に行った。 20代後半で未だ原付のみの免許で、なんなら今回は初回更新者として講習に参加した。新しい免許とともに、臓器提供意思表示のお知らせももらった。 私がどこかで脳死状態になったら私の臓器が新鮮なうちに提供してもらえればいいな、と思っているが、これは思っているだけではどうにもならない。 残された家族や親戚、友人らを困らせないためにも、生きているうちに自分の最期をどう迎えたいかを伝えておく必要

台湾映画〈孤味〉:四姉妹物語のひとつとして

〈ストーリー・オブ・マイライフ(以下、若草物語)〉、〈海街diary〉を見て、次は台湾の女性たちの物語を見た。台湾映画〈孤味〉(英題:Little Big Women、邦題:弱くて強い女たち)。父の葬儀を機に集まった女性たちが過去を振り返りながら、現在を強く生きていこうとする話。 はなしの始まり主人公の1人、林秀英は台南で有名なレストランのオーナーだ。彼女は夫が家出をした後もひとりで海老揚げ春巻きを看板料理に屋台を切り盛りし、女手一つで3人の娘を育てながら店も大きくした。

映画〈海街diary〉:喪服と日常映画

長女、幸(綾瀬はるか)、次女佳乃(長澤まさみ)、三女千佳(夏帆)と彼女らの腹違いの妹すず(広瀬すず)の四姉妹が海街鎌倉でひとつ屋根の下、それぞれの想いを抱えながら家族になろうとする物語。豪華俳優陣と是枝裕和監督の映画だ。 このnoteでは映画の感想を姉妹たちの喪服に注目して書いている。また、是枝監督のインタビュー記事を読んで、〈海街diary〉を鑑賞するためのひとつの視点を述べている。 鎌倉や山形の風景はとても綺麗で、鎌倉の四姉妹が暮らす家の様子はとても「日本っぽい」「Th

映画〈ストーリー・オブ・マイライフ:わたしの若草物語〉

長女メグ(エマ・ワトソン)、次女ジョー(シアーシャ・ローナン)、三女ベス(エリザベス・スカンレン)、四女エイミー(フローレンス・ピュー)。主人公の次女ジョーの女性作家としての人生とマーチ家4姉妹の美しい時代を描いた映画〈ストーリー・オブ・マイライフ:わたしの若草物語〉を鑑賞した。このnoteは映画のネタバレを含んでいる。 Netflixでは2月13日で配信が終了することになっているため、まだ観ていない方はお早めに! 原作の『若草物語』は昔読んだことがあったが、長女メグが結

【韓国】企画展「隅田川 - 江戸時代の都市風景」:ソウル歴史博物館

先日、ソウル歴史博物館の企画展「隅田川 - 江戸時代の都市風景」に行ってきた。この日はソウル歴史博物館の常設展示とこの企画展にも行った。企画展が1階で3階に常設展示がある。常設展示については前回のnoteに書いた。 基本情報場所:韓国、ソウル歴史博物館    1階企画展示室 期日:2022年9月7日〜10月23日 アクセス:光化門駅7番出口、西大門4番出口 開館時間:9時〜18時(最終入場時間17:30) 休館日:祝日を除く毎週月曜日 入館料:無料 隅田川 - 江戸時代

韓国ドラマ「イカゲーム」:単純さと美しさとそこにある奥行

韓国ドラマ「イカゲーム」が世界中で驚くべきヒットを記録している。個人的な指標ではあるが、"BBCのニュースに取り上げられたとき"、"アメリカの番組The Tonight Showにアメリカに住んでいる人以外の人がゲスト出演したとき"、そして、"海外で暮らす友人らと同じ時に同じことで盛り上がっているとき"、「これは世界中で流行ってるんだな」と実感する。 「イカゲーム」の俳優陣がThe Tonight Showでインタビューを受けて、ゲームをしていた。そして、その動画の一部が、

「今際の国のアリス」と「イカゲーム」の違いは何か?どうして、「今際の国のアリス」が「イカゲーム」ほどにはなれなかったのか???

韓国ドラマ「D.P. -脱走兵追跡官-」:いじめを黙認することの罪。

韓国ドラマ「D.P. -脱走兵追跡官-」を見た。疾走感溢れるドラマで、全6話あっという間に見終わった。いじめのシーンは刺激的だが、1話を見終わればいつの間にか最終回になっている。一気見推奨だ。 あらすじD.P. とは憲兵から選ばれた脱走兵追跡官のことで、軍務を離脱し脱走した兵士たちを連れ戻すことを任務としている。二等兵アン・ジュンホ(演:チョン・ヘイン)と先輩で組長のハン・ホユル(演:ク・ギョファン)のふたりがバディとなり、脱走兵を探しだす。アン・ジュンホは任務を通して、脱

映画「否定と肯定」:真実を追求すること

映画「否定と肯定」が8月26日(木)までGYAOで無料公開だったため、26日夜に大急ぎで鑑賞。 今も昔も差別主義者や歴史をひずめようとする人たちがいる。そしてそれを支持し、拡散する人たちがいる。この映画からホロコーストの事実、否定論者の論法、歴史を否定する人たちや差別主義者と対峙する姿勢、そんなことを考えさせられる。また、すでに事実として認められていることに対して、改めて「真実であること」を証明することの難しさも伝わってくる。 あらすじ歴史小説家デイヴィッド・アーヴィング

韓国ドラマ「わかっていても」:恋愛は特別な人と

韓国ドラマ「わかっていても、(原題 알고있지만, 英題 Nevertheless,)」、最終回まで見終わった。 10話で短めなので「週末一気見」推奨作品だ。次の話が気になってドギマギしてしまう方は特に一気見推奨。少しずつゆっくり見る作品ではないことは確かだ。 あらすじ愛は信じないが恋愛はしたいユ・ナビと恋愛は面倒だが男女の駆け引きは楽しみたいパク・ジェオン。ある日、一人でパブにいたナビは心ときめくイケメン、パク・ジェオンに出会う。一度きりの出会いだと思っていたが、ナビとジ

映画「プライベート・ライアン」:終戦の日の夜に

2021年8月15日(日)第二次世界大戦の終戦から76年を迎えた。終戦の日は出来る限り「第二次世界大戦」や「戦争」がテーマの映画を見たり、関係のあることをしてみようとしている。 先の8月6日に広島で行われた平和記念式典で、こども代表が「平和への誓い」でこのようなことを言っていた。 「本当の別れは会えなくなることではなく、忘れてしまうこと。 私たちは、犠牲になられた方々を決して忘れてはいけないのです。 私たちは、悲惨な過去をくり返してはいけないのです。」 私たちは平和にな

映画「ビューティー・インサイド」:どんな姿でもあなたはあなた

昨日の夜、映画「パラサイト」の大雨のなか豪邸から逃げ出すシーンから最後までを見た。これで「パラサイト」を見たのは4回目ぐらい。大雨のなかみんなが走っていくシーンは「上にある豪邸」から「下にある半地下」まで"下っていく"ことが顕著に現れていて好きなシーンだ。しかし、この不安定な気持ちでは安眠できない。ということで、 ”Netflixマッチ度94%” を信じて「ビューティー・インサイド」をみた。Netflixのマッチ度、これは恐ろしい。見終わってから「マッチ度94%」に納得し

韓国ドラマ「ロースクール」:勉強をすること/続けること

韓国ドラマ「ロースクール」を見終わりました!ハラハラドキドキでよかった。 <あらすじ> 国内屈指のロースクールで教授が何者かに殺される。殺人犯として疑われたのは、同じロースクールのヤン・ジョンフン教授(演:キム・ミョンミン)。この事件を発端に法とは何か、正義とは何かを学生たちが学んでいく。真犯人は一体誰なのか、最後の最後まで目が離せない法律ドラマ。 テンポよくストーリーが進んでいくので気が抜けないドラマだった。 私自身、韓国語と韓国の法律を詳しくきちんとわかっているわ

韓国ドラマ「ムーブ・トゥ・ヘブン」:大きなテーマと小さな問題

ドラマ「ムーブ・トゥ・ヘブン:私は遺品整理士です」を見終わった。 1話が50分程度で全10話なため、気がついたら最終回を迎えていた。最終回の最後が次につながってもおかしくない感じだった。シーズン2があったらいいな。 なるべくネタバレをしないように気をつけて思ったことを書こう。 韓国ドラマ好きな方や社会派ドラマが好きな方には是非見てほしい。 あらすじアスペルガー症候群のグル(タン・ジュンサン)と刑務所から出所直後にグルの後見人候補になった叔父のサング(イ・ジェフン)。2人は