見出し画像

ヤフー社員がEMARFを使って在宅ワーク向け家具を作るまで:作品紹介編

こんにちは。ヤフーのオープンコラボレーションスペース「LODGE」です。

先日、有志のヤフー社員で、オンライン家具設計ツールEMARFを使い、1カ月でリモートワーク向け家具を製作するワークショップを実施しました。

前回のnoteでは、その一部始終をお届けしましたが、今回は、ワークショップで完成した社員お手製の家具と、その背後のストーリーをご紹介したいと思います。


さっそくいきましょう!


自らの腰を助け、同時におもちゃ箱にもなってくれるスタンディングデスク

画像21

リモートワークと育児で腰が限界を迎えていたという平野さん。同時に、リビングに無限に溢れるおもちゃ問題にも悩まされていたことから、これらを一石二鳥で解決できる玩具箱型のスタンディングデスクを考案しました。

スクリーンショット 2021-04-20 21.51.45

ボックスを積み重ねると立ち仕事のできる空間に早変わりし、全て重ねるとおもちゃ箱に変化。横に並べて子供と一緒に使える机にもなります。

画像20

同じ空間を共有する2者のニーズが合致して生まれた少し変わったスタンディングデスク。Adobe Illustratorを使って柔らかい曲線で仕上げられたボックスたちはリビングによく馴染みそうです。


リモートワークで溜まりがちなダンボールをまとめて処分! かたづけザウルス

画像20

リモートワークをする人が抱えがちな問題の一つとしてダンボールが溜まっていってしまう点に注目した清水さん。

ダンボールをストックしておく道具というと、業務用の大きなものになりがちですが、木の柔らかさも生かして、インテリアにも馴染む、家庭用のダンボールストッカーを目指しました。

題して、かたづけザウルス!!!

スクリーンショット 2021-04-20 23.38.42

スクリーンショット 2021-04-20 23.39.03

溜まればたまるほど立派に成長して、おうちのダンボールを一手に引き受けてくれます。キャッチーで親しみのあるその形状は、場所を選ばずいろいろなシーンで活躍してくれそうです!


ベランダの手すりをスタンディングデスクに変える!
バルコニーブロック

画像19

こちらは1Fの庭付きの賃貸に住む中島の、「もっと庭を愛したい」という気持ちから生まれた家具です。

作業中に気分転換したいとき、天気の良い日にコーヒー片手に一服したいとき、ベランダに小さなテーブルがあると一気に使い勝手が上がるのではないかという思いつきから生まれました。

画像20

木材の留め具を使って固定し、柵の太さのバリエーションにはある程度対応できます。

ベランダのスペースは限られるので、とにかく邪魔にならないことを目指しました。一つ一つは風呂桶のようなサイズ感と重さで、スタックしておいておけます。使わない時は積んでおけばスペースも取りません。

画像21

天板部分は、用途に合わせてパーツ交換できるようにしており、テーブルとして使わない時にはハングガーデニングに使えます。


組み合わせ自由自在なテーブル CLOVER


画像22

鈴木くんと福田さんは長野から夫婦で参加。

自然に囲まれた松本市で生活する二人は、作りたいものがたくさん!(多

スクリーンショット 2021-04-20 21.36.55

中でも灯油ストーブの周りにテーブルを作るか、植物置き場を作るか、迷ったそうです。

2人が最終的に出した答えは、「どっちも作る」w


画像22

4枚の天板を組み替え、小物置きにもできるし、ストーブを囲んで食卓にも変化するテーブルに仕上がりました。

スクリーンショット 2021-04-21 9.31.29

画像22

材料調達にあたっては、材木のライフサイクルを意識して古材を利用するところまでチャレンジしてくれた二人。諏訪市のリビルディングセンタージャパンに赴き、古材の中から天板を調達していました。今回使った天板は、元々、下諏訪の石屋さんで使われていたそうで、素材にもストーリーを感じられる作品が生まれました。

画像21


気分転換ができる椅子

スクリーンショット 2021-04-20 18.28.04

近々引っ越しを予定していた吉村さん。家にはオフィスチェアしかなく、楽器を弾ける肘掛けのない椅子がほしかったそうです。同時に、収納も加え、ひっくり返せばゆらゆら揺れるロッキングチェアになる仕組みも加えました。

背もたれの部分は、紐をつけて柔らかい座り心地に。

本棚の引き戸も、ぴったりフィットで、細部に設計ワザの光る仕上がりになっています。

スクリーンショット 2021-04-20 18.26.10



ベッドから出ることなく出勤・退勤できる NOOM(ヌーム)

画像21

サイズの大きいベッドの幅を生かして、ベッドから起き上がった瞬間に即出勤・仕事ができるようなベッドテーブルを作った市川さん。

こちらのコンセプトアートから始まった妄想が、EMARFの力を借りて現実のものになりました。

スクリーンショット 2021-04-20 18.42.21

固定には「コミセン 」と呼ばれる、木の部材で板材同士を固定させる方法を使っており、ネジなし、接着剤なしで組み立てができます。

組み立て方次第で3種類の形態に変化します。

(左:ベッドテーブル 右上:ベンチ 右下:ハンガーラック)

画像21

ちなみにこの「NOOM」というタイトル、zoomの「z」が寝っ転がったというところから来ているそうです。(笑




以上6つの作品を紹介してきました。


みんなソフトウェアの仕事をしているからなのか、「モジュール」「組み替え可能」と言ったキーワードが随所にみられるところに、少しばかりのヤフーらしさが感じられました。


EMARFについて

EMARFはデスク、椅子、棚などの家具から建築物に至るまで、木製ものづくりのデザインからパーツに加工するまでの工程を、オンラインで完結できるサービスです。

家具製作
Kanki Suzuki (Designer)
Kyoko Fukuda (Designer)
Ayaka Hirano (Designer)
Kasumi Yoshimura (Developer)
Satoru Shimizu (Planner)
Shintaro Nakajima (Designer)
Taisho Ichikawa (Designer)

プロジェクト企画
Shintaro Nakajima (LODGE)
Taisho Ichikawa (LODGE)




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件